記録ID: 3649143
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
飯能アルプス(大高山~天覚山~多峯主山)
2021年10月20日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 840m
- 下り
- 800m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:20
距離 14.0km
登り 867m
下り 817m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは飯能駅で乗車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■吾野駅から登山口 最初の登山口で標識の文字が薄く消えかけていて見落とし、お墓の横の道を登ってしまったが、すぐに間違いに気づき少し引き返して、登山口を見つけた。老廃した標識もちゃんとチェックしたい。 ■アップダウン多い 何回もアップダウンを繰り返し、展望も大高山と天覚山、多峯主山の山頂以外ではほぼずっと無いので、飽きやすく疲れやすいかも。 ■あたりの山ではつい最近も熊が出没しているので、クマ鈴をめちゃくちゃちりんちりん鳴らしながら歩いた。ここらの山域は他に人がいない時はクマ鈴必須!! |
その他周辺情報 | 飯能駅の近くの奥むさし旅館では日帰り入浴ができる。 今回は疲れて早く帰りたかったので寄らなかった。 |
写真
感想
平日でしたが人は思ったよりいました。でも、天覚山までは静かで、熊にでくわさないかとびくびくしていた。とにかくアップダウンの繰り返し。疲れるのでまき道があれば喜んで利用する。もちろん無いところもあり、誰かまき道作ってくれ〜!とか思いました。
最後、多峯主山のところは開けて展望もとても良いので、元気を取り戻しました。でも、一度下り、また天覧山へ登り返すのは怠く感じて、そのまま飯能駅に帰りました。また、以前、天覧山だけは登ったことがあったので、もういいいやとなりました。
素晴らしい天気に恵まれ、良い山行となりました。飯能アルプスの西側半分も別の機会に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する