記録ID: 365005
全員に公開
沢登り
霊仙・伊吹・藤原
鈴鹿 時山 幾里谷遡行〜薮谷下降
2013年11月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:12
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 948m
- 下り
- 904m
コースタイム
7:10幾里谷林道(駐車地)-10:10谷からP748付近に登る波線地点)-12:00薮谷峠-13:45堰堤(薮谷林道)-14:50駐車地
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
国道365号線から岐阜県道139号線に入り時山バンガローを目指します。 バンガローの手前の幾里谷林道入り口付近に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
幾里谷は法面崩落の為車両通行不可だが歩く分には問題無い。 幾里谷には波線ルートが描かれているが、道はない。しかし終始平易な河原歩きであるため道迷いや危険箇所もない。 水線が切れる手前でやっと5m滝出現。フリクション良好だが手がかり薄くシャワーも有りなので結構きわどい。 その後 薮谷峠へ向かうため南下した直後に二段8mのゴルジュ滝もフリクション良好。 薮谷途中の薮滝は右岸が巻き道のようだが、下りるのはかなり怖いため今回唯一ロープを出した。 (下部は途中までFIXロープがあった) 薮谷林道は安定しており最奥まで車で入れると思う。 |
写真
感想
前週歩いた鈴鹿北部は植林や併走する林道などで今ひとつピンと来なかった登山でしたが、その中でも薮谷峠から見下ろした薮谷はなかなか深い谷で良い印象を受けた。
というわけで今回はその薮谷に行ってみることに。
薮谷単体のピストンでは面白くなさそうなので隣の幾里谷を絡めて周回することにしたのですが、どちらの谷を登るか…
今回は行程の長そうな幾里谷を遡行で薮谷を下降とする。
幾里谷は広く明るく開放的な沢であるのに対し、薮谷は深い谷の為薄暗く隣り合う沢の割には印象がずいぶんと異なる。
共に薮臭くはなく良い渓相だが滝などあまり出てこないので、それ目当ての場合はあまり適さないだろう。
開放的な幾里谷はこの時期紅葉に彩られた奥の山々を見渡す事が出来、単調な河原歩きにアクセントを添えるので遡行時期はこの頃を目指すと良い。時期を外すと灼熱の太陽やヒルにやられること請け合いである。
遡行中気になったのはソノドから流れてくる支流。
幾里谷・薮谷共に流入してくる支流は何かありそうな雰囲気であったためチョット見てみたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3114人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する