升沢〜蛇ヶ岳〜後白髪山〜晩秋日和♪


- GPS
- 07:27
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 1,140m
コースタイム
10:35 三光の宮(小休)
11:20 瓶石沢分岐
12:00 蛇ヶ岳
12:50 後白髪山(写真・軽食タイム)
14:20 瓶石沢分岐
14:45 三光の宮(コーヒーブレイク)
16:27 登山口
天候 | 晴れ☀ 展望のよい日でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
40〜50台ほど停められます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい道です。 瓶石沢分岐〜草原過ぎて、霜柱や薄氷部分が目立ってきます。 急登にぬかるんで滑りやすいです。 蛇ヶ岳〜後白髪山はアップダウンを繰り返す道ですが展望がとてもいいです。 ※登山ポストは駐車場にあります。 ※トイレは橋を渡ってキャンプ場施設にあります。 ♨富谷の湯ったり苑を利用しました。 http://www.yuttarien.com/tomiya/ よく利用する温泉です。 |
写真
感想
連休は朝日連峰に山小屋泊まりで行く予定でしたが
もろもろの事情(楽天の優勝をリアルタイムでテレビで見たい(笑))と
お天気が崩れる予報なので
近場の日帰りに変更しました。
船形山へ行こうと思っていましたが
寝坊して予定より1時間以上も遅く出たので行先を蛇ヶ岳に。
そして
そこから先のどうしても行きたかった後白髪山の広い山頂にやっと辿りつけました。
升沢から旗坂平あたりは今がとっても旬の紅葉が見られました。
三光の宮あたりはもうブナの黄葉は終わりかけです。
蛇ヶ岳に行く途中の草原は草黄葉できれいでしたが
霜柱や氷で初冬の山歩きのような様相になっていました。
お天気がとっても良くて青空が広がり
船形山、黒伏山、月山、朝日連峰、蔵王連峰、飯豊連峰、栗駒山、五葉山などが見えました。
後白髪山に行くか三峰山に行くか迷いました。
下山時刻を考えれば近い三峰山へと思いましたが
なだらかな山容の後白髪山に是非とも行きたくて大急ぎで登りました。
コースタイムで1時間かかるところを40分ほどで着けました。
(~_~;)疲れた〜。
後白髪山への道は西側の展望がとても良くて
足元にたくさんのイワナシとゴゼンタチバナ、ミツバオウレンの葉っぱを見つけたので
花の時期が楽しみな場所にもなりました。
なだらかな広い山頂はまたまた眺望が素晴らしくてお気に入りの場所になりそうです。
最近は遠出ばかりしていましたが
地元の山にも目を向けて近場の、今まで行かなかった名所発見というのもいいかもしれません。
紅葉もピークを過ぎてそろそろ冬支度。
晩秋日和の美しい風景を見られてとてもいい山歩きを堪能しました。
驚くべきは
蛇ヶ岳付近でトレイルランをしているグループに会いました。
泉ヶ岳から走って来て船形山まで行き、そしてまた泉ヶ岳に戻るんですって!
シニアの方から若い女性まで走っていて超人的です。
山は歩くものだと思っている私には
山を走る、というのは到底真似できないハードスポーツです。
感心します〜(゜o゜)
翌日は三光の宮から見えていた
大倉山と氾濫原へハイキングしました。(レコは後ほどアップ。)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
このコースは歩いたことがありませんでしたが、随分と展望の良いコースなんですね、知りませんでした、後白髪山から振り返ってみる稜線がとても良い感じです
稜線付近はすっかり晩秋、いよいよ白い季節の到来ですね
楽天優勝、良かったですネ
36番のモヘアの写真は、この時期ならではですね
(ちなみにモヘアという表現はmeikenさんが以前、私のレコにコメント下さったものです
山を走る・・なんて、とても同じ人間とは思えませんね
展望の良い日でしたね
鳥海山は、こちらからよりよく見えていましたね
私はてっきり、meikenさんは鳥海に行ったものと思っていました
私も、真昼岳でブナ林に癒やされ、冬支度の山肌にうっとりし、足下に来年咲くであろう花の葉っぱを見つけて喜んでいましたよ
特に、アケボノシュスランぽい葉っぱがたくさんあったので、夏の終わりに行くのもいいなぁと思いました。
滝巡りにも行かなくちゃいけないし、行きたいところがまた増えました
で、県内のお山は…行くのだろうか
マー君で負けたのでヒヤヒヤしましたが、最後はマー君で締めてホッとしました。
後白髪山の山頂、私はどうしても寝転んでしまいます。天気が良ければなおさら。登山道の状態も良かったので、ベストのタイミングだったのではないかと思います。
氾濫原は春夏の花の季節とはまるで違っているらしいですが、レコ楽しみにお待ちしております(ヽ゜ω゜)ノ
こんにちはmeikenさん
泉ヶ岳からmeikenさん達が歩いている姿が見えましたよ
船形の紅葉
それにしても楽天日本一、
ばんざ〜い、ばんざ〜い、ばんざ〜い
私も第6戦目、7戦目ともうちのTVの前で応援していました
一喜一憂しながら、昨日は家族でハイタッチを何回やったことやら
このコースはとても佳いです!お薦めです。
この日は快晴で展望も良く後白髪山の山頂はのんびりとくつろげる場所です。
風が冷たくてゆっくりとはできませんでしたが
もう少し時間があれば三峰にも行けます。
どうせなら北泉から縦走すればいいんでしょうけど
また来年の課題にしておきます。
モヘア…いつもこの冬枯れを見てつぶやいています。
そして温かそうなセーターだなぁと(笑)
トレランの方のレコを見て感心していましたが
いざ、目の前をトレランパーティが走って行くのを見て
超人的だとしか思えませんでした
あんな体力どこにあるの?というほど細い人ばかりでした。
後白髪山はいつも眺めているだけでしたが
念願の山頂に立つと広々とした開放感があって喜びもひとしおです
楽天優勝〜TVの前でリアルタイムで見られて良かった。
マー君登場と「あとひとつ」の大合唱は感動モノでした
この連休はお天気が☀マークだったら朝日連峰に行きたかったんです。
でも
前日に職場の打ち上げがあって準備が不十分
そして楽天の日本一が仙台で決まるとなると仙台を離れるわけにはいきませんでした。
鳥海山も朝日ももう雪に閉ざされていくので近づけません。
今後は近場をうろうろとします。
行きたい場所が増えてくるとお休みも忙しく一年はあっという間ですね 〜
冬が来ればスキーですよね
で、県内のお山は…行きたい山ありますか?
楽天優勝しましたね〜
マー君の力投に感動し、パワーもらってまた山に行けます
しばらく優勝セールにうろつきますが
後白髪山…確かにお昼寝したい山頂ですが
風が冷たくなってきてお昼寝するにはもう寒すぎです
来年の春にまた行きたいお山になりました。
氾濫原、今日中にレコアップします。紅葉はすでに終わっていました〜
泉ヶ岳にいらっしゃったんですか?
後白髪山から手を振ってみましたが見えました〜
いいお天気でどの山も眺望は素晴らしかったと思います。
楽天優勝〜おめでとう〜
kajyukiさんはあの球場で応援しているものと思っていましたが
テレビ観戦組でしたか。
TVの前ではらはらどきどき状態でしたが
感動的な9回表に球場のファンと一体になっていました
星野監督の言葉に泣けました〜
先週の日記を拝見して、私もこの日は桑沼と氾濫原に行ってました
14の写真の大倉山で船形山や三光の宮を見てましたよ
後白髪は登山道も歩きやすいし、展望もいいですよね。私もまた訪ねたい山頂です
そして楽天が見事、日本一になって本当にうれしいですね
来年も楽しみです
遠出しないで地元仙台に留まって日帰り登山で良かったと思います。
スポーツはやはりリアルタイムで臨場感を味わってこそですよね
セールに行けば楽天の応援歌ばかり流れていて
優勝の余韻醒めやらぬ…です
後白髪山…蛇ヶ岳からのトレイルルートなかなかのものです。
お花の時期に歩きたい道ですね。
船形界隈…しばらくここで遊んでみたいです〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する