ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 365323
全員に公開
ハイキング
甲信越

【百名山】台風一過!紅葉の瑞牆山(みずがき山荘からピストン)

2013年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
大久保由美子 その他2人
GPS
--:--
距離
5.3km
登り
895m
下り
897m

コースタイム

10:27みずがき山荘-11:15富士見平小屋11:25-11:51天鳥川渡渉-13:08山頂
13:38山頂-14:36天鳥川14:45-15:05富士見平小屋15:15-15:40みずがき山荘
○だいたいコースタイム通りに歩けたのですが、帰りのバスが気になり、天鳥川から少しスピードアップしたため、メンバーをバテさせてしまいました。ごめんなさい。
天候 台風一過の清々しい快晴!心配していた風もなし♪
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
○韮崎8:37着のスーパーあずさ1号から、トイレにも寄らずバス停に直行しましたが、すでに長蛇の列。約1時間半、バスの後方で立って行くことになり、少し酔ってしまいました。
○バス停は、改札を出て左に行った警察の前の2番乗り場。
○8:50韮崎駅発、10:05みずがき山荘着の第一便でしたが、混んでいるせいか10:15着でした。
○帰りは、最終の16:35みずがき山荘発、17:55韮崎駅着の便に乗りましたが、増富温泉までは空いていました。みなさん15:25の前の便に乗って、温泉に入っていらしたようです。予定通り18:23韮崎発のあずさ30号に乗れました。
○バスは片道2000円。山梨峡北交通http://www.kyohoku.jp/modules/pico/index.php?content_id=5
○駐車場はだいたい満車状態でしたが、直前まで台風だったせいか、道路の下の方まで路駐車が溢れている様子はありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
○みずがき山荘横にトイレあり。
○歩き始めてすぐに熊出没注意の看板あり。実際、富士見平付近で目撃情報があるようです。
○富士見平手前左方に湧き水あり。クセがなくて飲みやすい。
○富士見平小屋に登山ポスト&トイレあり(紙なし、協力金100円)
○天鳥川出合からは、岩々の中を手を使って登る場所が多々あり。ところどころ、ロープもあります。頂上に近づくと、ルートが複数取れるところがあり、渋滞回避のため、なんとなく上に向かって右側が登頂路、左側が下山路になっていました。
みずがき山荘前は、紅葉真っ盛り!
2013年10月27日 10:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/27 10:25
みずがき山荘前は、紅葉真っ盛り!
見上げると、青空に黄色が映える!
2013年10月27日 10:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/27 10:29
見上げると、青空に黄色が映える!
紅葉のなか、ふかふかのトレイルを行く。
2013年10月27日 10:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/27 10:34
紅葉のなか、ふかふかのトレイルを行く。
稜線に上がると、カラマツの間から目指す岩山が!
2013年10月27日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/27 10:58
稜線に上がると、カラマツの間から目指す岩山が!
写真じゃ伝わりにくいけど、色づいた葉を通した光が、辺りを金色に照らす様子がとても幻想的でした。
2013年10月27日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/27 10:58
写真じゃ伝わりにくいけど、色づいた葉を通した光が、辺りを金色に照らす様子がとても幻想的でした。
富士見平湧水手前の紅葉。
2013年10月27日 11:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/27 11:08
富士見平湧水手前の紅葉。
やらかくて美味しい水。
2013年10月27日 11:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/27 11:09
やらかくて美味しい水。
21年前にテント泊したしたときと印象がかなり変わっていて、明るく雰囲気のよい富士見平。
2013年10月27日 11:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/27 11:21
21年前にテント泊したしたときと印象がかなり変わっていて、明るく雰囲気のよい富士見平。
直前に台風が通過したため、水量の多い天鳥川。ストックがあると便利。
2013年10月27日 11:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/27 11:51
直前に台風が通過したため、水量の多い天鳥川。ストックがあると便利。
箱根の金時山の宿り石より、一回り大きい桃太郎岩。同じく支え棒がたくさん。
2013年10月27日 11:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/27 11:53
箱根の金時山の宿り石より、一回り大きい桃太郎岩。同じく支え棒がたくさん。
天鳥川出会いから山頂までは、大岩の重なりの中をルートファインディングしながら、両手も使ってガシガシ進む。時間が遅いので、降りてくる方とのすれ違い渋滞気味。
2013年10月27日 12:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/27 12:11
天鳥川出会いから山頂までは、大岩の重なりの中をルートファインディングしながら、両手も使ってガシガシ進む。時間が遅いので、降りてくる方とのすれ違い渋滞気味。
見事な大ヤスリ岩を見上げる。
2013年10月27日 12:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/27 12:41
見事な大ヤスリ岩を見上げる。
不動滝コースとの岐路からは、ロープを使う大岩のため渋滞。
2013年10月27日 13:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/27 13:02
不動滝コースとの岐路からは、ロープを使う大岩のため渋滞。
木々のトンネルをくぐって、明るい光を目指すと、そこには見晴らしのいい山頂が!
2013年10月27日 13:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/27 13:07
木々のトンネルをくぐって、明るい光を目指すと、そこには見晴らしのいい山頂が!
お昼過ぎていますが、山頂は大賑わい。若い人が多い。後方に、2週間前に家族で泊まった金峰山小屋と五丈岩が思ったより遠くに見えます。もちろん、富士山や南アルプス、八ヶ岳など、展望は抜群!
2013年10月27日 13:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/27 13:32
お昼過ぎていますが、山頂は大賑わい。若い人が多い。後方に、2週間前に家族で泊まった金峰山小屋と五丈岩が思ったより遠くに見えます。もちろん、富士山や南アルプス、八ヶ岳など、展望は抜群!
山頂は花崗岩の巨大な岩盤で、端からおそるおそるのぞくと、さっき見上げたばかりの大ヤスリ岩が下に見えます。
2013年10月27日 13:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/27 13:32
山頂は花崗岩の巨大な岩盤で、端からおそるおそるのぞくと、さっき見上げたばかりの大ヤスリ岩が下に見えます。
仕事や家庭の事情で、7人の予定が3人になってしまいましたが、つかの間の自由?を満喫したママ3人です。
2013年10月28日 13:42撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/28 13:42
仕事や家庭の事情で、7人の予定が3人になってしまいましたが、つかの間の自由?を満喫したママ3人です。
山頂手前は北側なので、つららがたくさん下がっていました。でも、温かい飲み物や衣類で防寒に気を配ったわりには、思いの外うららかな登山日和でした。
2013年10月27日 13:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/27 13:42
山頂手前は北側なので、つららがたくさん下がっていました。でも、温かい飲み物や衣類で防寒に気を配ったわりには、思いの外うららかな登山日和でした。
ピースフルな富士見平で、紅葉を名残り惜しみました。
2013年10月27日 15:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/27 15:09
ピースフルな富士見平で、紅葉を名残り惜しみました。

感想

直前まで二つ玉台風の進路に悩まされましたが、金曜あたりに本州を逸れそうだと判明。土曜日の18時前に峡北交通に電話をすると、今日まで増富温泉止まりだったけど、明日は運行予定というので、決行決定!
当日の明け方まで大雨でしたが、予想通り台風一過のあっぱれなお天気のなか、週末にしては静かな紅葉の山を満喫することができました。気温が下がらなかったようで、富士山や南アルプス、八ヶ岳の冠雪も見られませんでした。
冨士見平までのミズナラの純林は、やまなしの森林100選だけあって、特に紅葉が素晴らしかったです。まるであたりが淡い金色に輝いているよう。「ここまででも十分かも」という声も聞かれました。
思っていたより、風もなく、登山道の水はけもよく、天鳥川のと渡渉もスムーズで、快適な登山が楽しめました。
次回はぜひ、アズマシャクナゲでピンクに染まるという6月中旬に来たいと思います。がんばって車で来て、増富温泉にも寄りたい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら