記録ID: 365459
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺 〜晩秋の週末静かな山歩き〜
2013年11月03日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:25
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,465m
- 下り
- 1,504m
コースタイム
7:30スタート-7:40登山口-8:45ノーメダッワへの分岐-9:50フルコンバ-10:10大菩薩峠(小休憩)-10:40賽の河原-11:15大菩薩嶺(一寸戻って昼食)-12:30親不知の頭-12:45大菩薩峠(トイレ休憩)-13:25フルコンバ-14:55登山口-15:00駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
白糸の滝より数百メートル進むと数台止められる所あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して急登も無く危険箇所も在りません。 トイレは白糸の滝駐車場と大菩薩峠介山荘裏に有ります。 小菅村役場から大月方面へ1km程に小菅の湯(3時間¥600)が有ります。 |
写真
感想
人気がある山なので駐車場が空いているか心配でしたが、7時過ぎに白糸の滝駐車場に到着した時点で、駐車場には3台ほどしか停まっていませんでした。
だけど登山口まで一旦車で向かい、白糸の滝まで引き返す途中に駐車できる場所があったので其処に駐車。
小菅からの登山道は本当に静かです、週末なのでもう少し登山者がいると思っていましたが、大菩薩峠まで登山中に他の登山者と会ったのはマウンテンバイクを押している3人組み、ソロの方、二人組みの登山者、あとは下山してくる女性の方一人の7人だけ、下山時はまったく誰とも会いませんでした。
また登山道は急登、危険箇所も無く週末に晩秋の百名山、紅葉を楽しみながら静かにのんびり歩く事が出来ました。
大菩薩峠に出てからは、さすが人気のある山です、沢山の登山者で賑わっていました。
そんな中、大菩薩嶺に向かって歩いていくと富士山がドドーンと現れてオー近いって感じです、曇りがちな天気なので富士山が見れるとは思っていませんでしたので富士山、南アルプス、塩山の街に溜まっている雲を見ながら昼食とっても良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:925人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する