愛鷹山縦走【山神社〜黒岳〜越前岳〜呼子岳〜鋸岳〜位牌岳〜前岳〜山神社】



- GPS
- 10:30
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,182m
- 下り
- 1,173m
コースタイム
天候 | 曇たまに晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
【車】18:40山神社(須山)〜沼津駅北口19:20【JR東海道】沼津21:01〜熱海乗換〜横浜到着20:38 |
コース状況/ 危険箇所等 |
久しぶりでしたが、山神社〜富士見峠までも急な場所(岩場、梯子、クサリ場)あります。峠から富士見台までは、なだらかな上りになります危険な箇所は特にありません。越前岳から呼子へ向かって結構下りのキツイ場所があります。 やはり、鋸は危険な箇所でした。鋸岳ルートに入る岩に取り付いてからすぐにガレ場的な箇所で浮き石が多く崩れてきて足を打ってしまいました。クサリやロープの連続ですが、整備されていなくてサビていたりロープも腐食している感じです。自分は気が付きませんでしたが、クサリ止めている杭が動いていたそうです。あまり体重をかけないように皆んなで気をつけていました。クライミング的で高度感のある箇所も多数あります。初めて行くとルート(トライ仕方)が非常にわかりづらいと思います。 位牌岳から前岳への表示版が無いので気をつけてください。前岳には、下山方向の表示板がありました。ただし前岳からの急傾斜地は急すぎて危険な感じがしました。(暗いせいもある)平場に入ってからの道には間違えそうな道が多々ありましたので気をつけてください。これも暗いせいもありますが、倒木や道路トラバース箇所も多々あります。 ちなみに、呼子岳から先については、登山者とは1人も会いませんでした。 |
写真
感想
6年ぶりの愛鷹縦走になりますが、メンバーに連絡し6名(男性5人の1人女性)で行くことになりました。そのうち女性1名が愛鷹山は初めてになります。
集合時間が早いことから沼津前泊としましたが、前日2人で沼津アルプス縦走を行いました。またその後、前夜祭を4名で行い準備万端です。
山神社に、7:45に到着し8:00出発しましたが、2名がバイクの調子がおかしくて到着が遅れたことから、黒岳に登って時間調整して富士見峠で待合せをしました。
富士山以来の再開や1年ぶりの方もいましたが、全員揃い縦走開始です。
鋸岳に入ると昼食場所が無いので早めの昼食を越前岳で取ってから呼子岳に向かいました。予想通り紅葉が素晴らしく、特に呼子岳手前の景色が最高でした。呼子岳から鋸に向かう岩に取り付いてからはクサリ場連続と高度感のあるルートは、さすがに恐怖感を感じました。また来てしまったなという感じです。一人じゃ危なくて来れないと再認識します。浮き石も多く腰を寄せた岩が50cm角ぐらい緩んで動いてきたのにはびっくりしました。また、足を置くような箇所も土が薄いし足をおいたらクッションみたいに沈むような感じで気持ちが悪かったです。クサリ場が多く岩場になるので体力を相当消耗します。
位牌岳から道を間違って、池の平・水神社方面に降りてしまい、分岐まで行ってしまいました。体力消耗の中、位牌岳までの登りが辛かったです。
初めての前岳でしたが、紅葉が綺麗でルートも緩やかで歩きやすかったです。前岳についた時には暗くなってきたのでライトを準備して急傾斜地の下山に入りました。暗いせいもあるかもしれませんが本当にキツイ場所で今まで行ったこともない感じでした。とにかくずっと長い急傾斜でした。メンバーも数回大転倒してました。また、急傾斜地終了後の道も河原にかかっていた橋(現在流されて残骸有り)までは、わかりづらく苦労をしました。河原を渡ると舗装道路があり山神社まで行けました。
18:20無事に山神社に戻って来れました。
愛鷹山鋸もこれで最後かな、でも他のルートでまた来たいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する