記録ID: 3655800
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
雪景色の美しい駒津峰
2021年10月23日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 846m
- 下り
- 843m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:18
距離 7.2km
登り 846m
下り 846m
12:36
ゴール地点
天候 | 晴。風がつめたい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北沢峠〜仙水小屋 残雪程度の雪道。 仙水小屋〜仙水峠 数センチ程度の積雪。雪である程度埋まったガラ場は、凍結はなく、却って歩き易かった。 仙水峠までで下山してきた人、数人。 仙水峠〜駒津峰 樹林帯に入ると、雪は木の隙間からこぼれてきた程度。灌木帯になると再び数センチ程度の積雪。 駒津峰〜双児山 下り始めはリーダー判断で軽アイゼンを使用したが、間もなく外す。 双児山〜北沢峠 樹林帯では樹上の雪が溶けてポトポトと水粒。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
甲斐駒ヶ岳は15年前に黒戸尾根から登頂している。今回、北沢峠から甲斐駒ヶ岳に登り摩利支天にも登るというリーダーの計画に参加させていただいた。このコースには未踏の百高山、駒津峰登頂がある事も魅力だった。
しかし、前日の雨が、山を一変させたようだ。甲斐駒ヶ岳は冬山になっていた。私達パーティーの装備と実力では甲斐駒ヶ岳の登頂は難しく断念した。
しかし、しかし、雪化粧の厳しくも美しい甲斐駒ヶ岳は感動ものだった。駒津峰からの360度の雪景色の山々の展望も甲斐駒ヶ岳・摩利支天登頂に劣らず満足するものだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する