ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3657068
全員に公開
ハイキング
東北

日山〜まだ早かった紅葉 今度は富士でも見にこよう?

2021年10月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:21
距離
6.7km
登り
415m
下り
403m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:55
休憩
0:26
合計
2:21
10:32
6
10:38
10:38
14
10:52
10:52
30
11:22
11:47
6
11:53
11:53
7
12:00
12:01
20
12:21
12:21
10
12:31
12:31
8
12:39
12:39
14
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田沢登山口に駐車
2面あり40台位は可能そう
コース状況/
危険箇所等
整備ばっちり、無問題。
道幅広く刈払いされ、全く枝葉に触れずに歩ける。
特に田沢コースは頂上整備用のもと車道?みたいな感じ。
急登、急降皆無で、雨後だったが泥濘も全くない。
胎内くぐりさえ、同名他所でよくある「無理っしょ!」級のと違い、楽〜に通過できる。
あと、そんなに頻繁に休憩したら疲れる位(笑)休憩所がある
その他周辺情報 登山口及び山頂にトイレあり
注:山頂のは、男性小用はまだよいが、大は共用で(特に女性は)使用にはちょっと気合がいる古さかも。行程の短い山なので、できるだけ登山口で済ませましょう!
雨上がって歩き出すが天気はよくない
車道のような広い登山道を行くとススキの原
なんか郊外の公園みたい
3
雨上がって歩き出すが天気はよくない
車道のような広い登山道を行くとススキの原
なんか郊外の公園みたい
花はシロヨメナ位しか見当たらない
11
花はシロヨメナ位しか見当たらない
尾根に上がるとブナ・ナラの林で気分よし
梢を揺する風音はけっこう大きいが、林中の道なので左程風は強くない
9
尾根に上がるとブナ・ナラの林で気分よし
梢を揺する風音はけっこう大きいが、林中の道なので左程風は強くない
頂上が近づくと、巨石が点在
9
頂上が近づくと、巨石が点在
ドミノ倒し岩?
頂上は広場状で神社(写真の他に2つ)と展望台が建つ
最高点と思われる写真の神社に行ってみるが、梢が高く南面以外展望はない
6
頂上は広場状で神社(写真の他に2つ)と展望台が建つ
最高点と思われる写真の神社に行ってみるが、梢が高く南面以外展望はない
展望台に上がるが、雲が多く本日の展望は限られる
南側の展望、左が手前辰子山(920.5m)、奥鎌倉岳(966.6m)
右の樹の間で噴煙を上げているかのようなのが移ヶ岳(994.2m)
2
展望台に上がるが、雲が多く本日の展望は限られる
南側の展望、左が手前辰子山(920.5m)、奥鎌倉岳(966.6m)
右の樹の間で噴煙を上げているかのようなのが移ヶ岳(994.2m)
5月に登った鎌倉岳アップ
陽が射さず暗いが、一番目立つ山容
12
5月に登った鎌倉岳アップ
陽が射さず暗いが、一番目立つ山容
北側は霊山(825m)が中央遠くなんとか見えている
左端は花塚山(918.2m)だろうか。
4
北側は霊山(825m)が中央遠くなんとか見えている
左端は花塚山(918.2m)だろうか。
西の背稜方面は雲が多いが、東吾妻の積雪が覗いている
本日吾妻・安達太良稜線は風が強そうだ

7
西の背稜方面は雲が多いが、東吾妻の積雪が覗いている
本日吾妻・安達太良稜線は風が強そうだ

山頂広場の隅にポツンとアザミ
5
山頂広場の隅にポツンとアザミ
本日の甘味はセブンのマリトッツォパンプキン・・・・、内蔵はみ出してました(涙)
(この後はみ出たクリームがパンツに落下。まあ、カメラでなくてよかった)
15
本日の甘味はセブンのマリトッツォパンプキン・・・・、内蔵はみ出してました(涙)
(この後はみ出たクリームがパンツに落下。まあ、カメラでなくてよかった)
エネルギー補給しているとあらら晴れてきました
3
エネルギー補給しているとあらら晴れてきました
青空に映える紅葉!・・・・と言いたいところですが、頂上付近の樹々は若干色付く程度
5
青空に映える紅葉!・・・・と言いたいところですが、頂上付近の樹々は若干色付く程度
青い空に青い実
アップ
なんでしょ
10
アップ
なんでしょ
茂原コースを下るとルートは胎内岩を潜っている※
しゃがむが通過は比較的容易。
※胎内岩を大きく迂回するルートもある
4
茂原コースを下るとルートは胎内岩を潜っている※
しゃがむが通過は比較的容易。
※胎内岩を大きく迂回するルートもある
明るい広葉樹林の中の緩やかな歩き易い道が続く
まだ全然紅葉していませんが
8
明るい広葉樹林の中の緩やかな歩き易い道が続く
まだ全然紅葉していませんが
下っているとまた雨雲の下に入り風がなり雨が降り始める
4
下っているとまた雨雲の下に入り風がなり雨が降り始める
でも長くは続かず、晴れてくると雨雲の置き土産
13
でも長くは続かず、晴れてくると雨雲の置き土産
虹と麓山と青空と
12
虹と麓山と青空と
日山山頂を振り返る
4
日山山頂を振り返る
茂原コース下部は北斜面が皆伐されていて展望がよい
麓山(はやま、896.6m)を正面に見ながら下っていく
8
茂原コース下部は北斜面が皆伐されていて展望がよい
麓山(はやま、896.6m)を正面に見ながら下っていく
茂原口へ下り切ったら車道を田沢口へ
降りるといい天気でポカポカ
3
茂原口へ下り切ったら車道を田沢口へ
降りるといい天気でポカポカ
ちょっとだけ黄葉とススキ
5
ちょっとだけ黄葉とススキ
紅黄葉にはちと早かった日山(左の山)
黄金色の田んぼで秋色補充
23
紅黄葉にはちと早かった日山(左の山)
黄金色の田んぼで秋色補充

感想

 10月10日に会津朝日に登った際、かつて痛めた右膝に軽い痛みを感じた。
 ここのところ習慣となっている朝散歩も控え、歩く速度も抑えて自制していたが、違和感は1週間あまり続き、今週半ばようやく気にならなくなったが、いきなりがっつり歩きはできないので、ショートでコースの整備された日山を歩いてみることに。
 日山は、かつて富士が見える北限の山だったとか(以前付近を通った時そのような看板を見た記憶がある)。阿武隈山地では貴重な1,000m峰なので、頂上部では紅葉も期待して。

 結果、紅葉には早かった。山頂付近でちょっと色が変わっている程度で、ブナもカエデも葉は青々していました。
 でも植林は登山口付近のみで、ショートですがずっと自然林の中を歩け気分が良い。また整備されたとても歩き易い、公園のようなコースでした。
 今度来るときは展望も効く冬で、富士見にチャレンジかな。
 右膝は今のところ違和感は出ていない。今晩の調子次第ですが、明日もう少し歩いてみるかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 東北 [日帰り]
日山(天王山) 田沢登山口から茂原登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら