ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 366262
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日高山脈

伏美岳

2013年11月03日(日) 〜 2013年11月04日(月)
 - 拍手
zeropon その他1人
GPS
32:00
距離
7.2km
登り
1,106m
下り
1,109m

コースタイム

3日(日)
09:30登山口ー11:00 Co1224−12:00 Co1392−13:20伏美岳−13:30西肩 BS
4日 (月)
06:00 BS−06:10伏美岳06:40−08:00 Co1224−09:30登山口
天候 3日: 小雨/雨/霙/雪 強風 夕方曇/晴
4日: 晴
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口まで雪無し。
林道崩壊等無し。
駐車スペース20台。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口に有り。
Co1200までは凍結と泥濘。
Co1400から上は積雪、足首。
頂上直下から稜線は脛から膝。
登山口
入山者ゼロ
小雨
2013年11月05日 12:01撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 12:01
登山口
入山者ゼロ
小雨
水場で給水3L
ゆるやかにジグを切っていく
2013年11月05日 12:01撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 12:01
水場で給水3L
ゆるやかにジグを切っていく
1200を越えると雪
予報に反して結構な雨
2013年11月05日 12:01撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 12:01
1200を越えると雪
予報に反して結構な雨
新人哀歌が流れてる
時折、霙交じり
いっそ、雪になってほしい
2013年11月05日 12:01撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 12:01
新人哀歌が流れてる
時折、霙交じり
いっそ、雪になってほしい
引返そうかと思うと
雲が切れる
2013年11月05日 12:01撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 12:01
引返そうかと思うと
雲が切れる
頂上直下で風雪
2013年11月05日 12:02撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 12:02
頂上直下で風雪
頂上
雲が切れるが強風
2013年11月05日 12:02撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 12:02
頂上
雲が切れるが強風
時折青空
2013年11月05日 12:02撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 12:02
時折青空
雲を抜けた
2013年11月05日 12:03撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 12:03
雲を抜けた
西肩手前で幕営
2013年11月05日 12:03撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 12:03
西肩手前で幕営
びっしょびしょ
たまらずホットラム
2013年11月05日 12:02撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 12:02
びっしょびしょ
たまらずホットラム
牛入りけつねうどん
2013年11月05日 12:02撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 12:02
牛入りけつねうどん
西肩から頂上
這松の中に天幕
2013年11月05日 12:03撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 12:03
西肩から頂上
這松の中に天幕
夕方、晴れた
ピパイロからトッタ、ポロシリ
2013年11月05日 12:04撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 12:04
夕方、晴れた
ピパイロからトッタ、ポロシリ
ポロシリとトッタ
2013年11月05日 12:04撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/5 12:04
ポロシリとトッタ
歯の根が合わない
が、見ていたい
2013年11月05日 12:05撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 12:05
歯の根が合わない
が、見ていたい
チロロたち
2013年11月05日 12:05撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 12:05
チロロたち
エサオマンとカール
2013年11月05日 12:06撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 12:06
エサオマンとカール
カチポロとサツナイ
2013年11月05日 12:06撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 12:06
カチポロとサツナイ
落陽を見る幸せ
2013年11月05日 12:07撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/5 12:07
落陽を見る幸せ
2013年11月05日 12:08撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 12:08
雲が低くあるので
モルゲンロートは無し
2013年11月05日 12:08撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 12:08
雲が低くあるので
モルゲンロートは無し
伏美ピークと朝日
2013年11月05日 12:09撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 12:09
伏美ピークと朝日
チロロ染まる
2013年11月05日 12:10撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 12:10
チロロ染まる
さよなら
2013年11月05日 12:11撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 12:11
さよなら
ポロシリ、トッタ
2013年11月05日 12:12撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 12:12
ポロシリ、トッタ
名残りを惜しむ
2013年11月05日 12:19撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/5 12:19
名残りを惜しむ
昨日の雨でガリガリ
2013年11月05日 12:13撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 12:13
昨日の雨でガリガリ
歩荷と耐寒訓練で終わってしまった
2013年11月05日 12:13撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 12:13
歩荷と耐寒訓練で終わってしまった
トムラの滝
2013年11月05日 12:13撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 12:13
トムラの滝
下山
2013年11月05日 12:14撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 12:14
下山
里から伏美
2013年11月05日 12:14撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 12:14
里から伏美

感想

2日間の連休をやっとこさ確保。
新雪の夏道利用で稜線幕営と主稜までの往復縦走を計画した。
が、天候読みを誤って、歩荷と耐寒訓練で終わってしまった。

日高国境の天象図は、曇から雪まで全部ありのカンジ。
それでも翌日は高気圧圏内っぽいから、今日さえやり過ごせれば
なんとか楽しくなるんじゃないか。

登山口には車無し。
パッキングをしてると早くも雨。
まぁ、衣食住を背負ってるわけだし、どんよりとデッ発。
すぐの水場で3L給水。
うっすらと雪の残った夏道を辿る。

Co1224までは小雨の中。
雨と汗で外から内から濡れそぼる。
この季節、これは良くない。
上に上がって冷えて吹かれたら、中高年+低体温症=それ見たことかと
言われてしまう。

やめようかと思うと雲が切れる。
稜線まで行って考えよう、ということで歩を進める。
♪〜雨のそぼ降る尾根道を〜
新人哀歌がヘビーローテーション。

Co1392の登りから雪道。
傾斜がきついので真剣キックステップ。
霙交じりから雪混じりになってくる。
天候の変わり目で強風が巻き、気温がぐんと下がる。
先に行った日帰りの2人Pが引返してくる。

結局、降られっぱなしで頂上。
予定では最低鞍部までは行こうと考えていたが、
稜線の雪は膝。
西肩から先は真っ白。

ぐしょぐしょの体でこの強風の稜線は行けない。
時間的に引返すのもありだが、せっかくここまで歩荷してきたのだから
と、這松の雪面に天張る。

時間はまだ早いが、とにかく中から暖めようと
きつねうどん牛肉入りをすすりながらホットラムをやる。

夕刻、雲が切れ薄日が射す。
西肩に上がればピパイロがガスの中から姿を現す。
トッタ、ポロシリ、エサオマン、サツナイ、カチポロ、奥にカムエク。
振り返れば、チロロ、メムロ、はるかにニペ、ウペペ、石狩、大雪。

濡れネズミには5分が限界。

天幕の中は結露がひどくびしょびしょ。
気温はそれほど低くないが、濡れはしんどい。
あっという間にラムが無くなった。
外は十勝平野の灯りがゆらゆらと。

シュラフに入ってラジオの楽天に暖められ、もぞもぞと朝を待つ。
朝方の猛烈な冷え込みに、3時には耐え切れずストーブを着け、そのまま朝飯。
マーボ春雨スープと握り飯くずし。

風と寒気の流入はあるがほぼ晴天。
が、ルートと人間のコンディションがよろしくない。
残念だが今回は歩荷と耐寒訓練と冬の入り口の景観で良しとし、
途上にての撤退とする。

しばし頂上で名残りを惜しむ。
夏秋であればピパイロまでも日帰りのキャパだが、入り口とはいえ
冬の日高は門前払いが常。
主稜線は遠いからこその憧れだ。

風も弱まり空の蒼も濃さを増す中、きゃあきゃあ言いながら、
ガリガリの氷道をビブラムで滑り降りた。















お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人

コメント

登山口でお会いしたようです。
zeroponさんこんばんは、はじめまして。
2日目に下山されてきた時に登山口でのろのろ準備していた者です。
道の状況などお聞きしたいなと思いつつ、少し離れていたので声をかけそびれてしまいました。

日高は私には敷居が高すぎて山名もほとんどわかりませんが
どうしても今年中に見てみたくて行きました。
いつかzeroponさんにように山頂でテン泊してみたいです。
まだまだ当分先になると思いますが。。


余談ですが、この夏ヤマレコで一番心に残ったのは
zeroponさんのレコにあった「30年も同じ感想だ」の一言でした^^
2013/11/5 22:42
いいね!
最高!
2013/11/6 14:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら