ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 366273
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

美ヶ原[ハイキングの王道]

2013年11月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
10.7km
登り
239m
下り
236m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:42 山本小屋
10:00 美しの塔
10:08 塩くれ場
10:32 烏帽子岩
10:57 王ヶ頭11:17
11:36 王ヶ鼻11:57
12:21 王ヶ頭ホテル12:40
13:37 牛伏山14:06
14:14 駐車場
天候 ガスのち晴れ晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山本小屋駐車場
コース状況/
危険箇所等
概ね安全。塩くれ場から先、アルプス展望コース上にある烏帽子岩周辺は崖なので足元注意。
コース上のトイレは山本小屋ふるさと館(有料)、塩くれ場付近(無料)

下山後は、ながと温泉「やすらぎの湯」大人\500
駐車場で隣の車が凍てついてるのを見てやる気が削がれた。
2013年11月05日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 7:56
駐車場で隣の車が凍てついてるのを見てやる気が削がれた。
駐車場で待つこと1時間20分、ようやく視界が開けてくる
2013年11月05日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 9:10
駐車場で待つこと1時間20分、ようやく視界が開けてくる
さらに待つこと30分青空が広がり出す、やるなら今しかねえ。
2013年11月05日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/5 9:43
さらに待つこと30分青空が広がり出す、やるなら今しかねえ。
思いがけずの樹氷
2013年11月05日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/5 9:49
思いがけずの樹氷
洗剤のCMくらい驚きの白さに沸き立つ相方。

私が一番白い:p
2013年11月05日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
11/5 9:49
洗剤のCMくらい驚きの白さに沸き立つ相方。

私が一番白い:p
どんどん青空が広がる
2013年11月05日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/5 9:51
どんどん青空が広がる
どんどん日が昇る
2013年11月05日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/5 9:58
どんどん日が昇る
コーンはいっちゃってるよ:p
2013年11月05日 09:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/5 9:56
コーンはいっちゃってるよ:p
牛いないけど最後に鹿がたくさんいるのを確認:p
2013年11月05日 09:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/5 9:59
牛いないけど最後に鹿がたくさんいるのを確認:p
なんだか要塞みたいな王ヶ頭
2013年11月05日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/5 10:01
なんだか要塞みたいな王ヶ頭
ロードムービーみたい
2013年11月05日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
11/5 10:01
ロードムービーみたい
2013年11月05日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/5 10:04
塔の裏側から見上げたレリーフ
2013年11月05日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 10:05
塔の裏側から見上げたレリーフ
霧氷
日が差してそこらじゅうでパラパラと降る音が:p
2013年11月06日 07:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
11/6 7:21
霧氷
日が差してそこらじゅうでパラパラと降る音が:p
2013年11月05日 10:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
8
11/5 10:14
2013年11月05日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 10:21
遠景は雲で残念
2013年11月05日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 10:21
遠景は雲で残念
この草がゴッホの絵のように見えました。
2013年11月05日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/5 10:24
この草がゴッホの絵のように見えました。
これがホントのランドネ風なんだと思い知らされました。
2013年11月05日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
11/5 10:30
これがホントのランドネ風なんだと思い知らされました。
PEAKS風に撮ってあげました:p
今が人生のピークっす。:b
2013年11月06日 07:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
11/6 7:21
PEAKS風に撮ってあげました:p
今が人生のピークっす。:b
ケルンに釘付けの相方
2013年11月05日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 10:50
ケルンに釘付けの相方
晴れてますが結構寒い
2013年11月05日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 11:02
晴れてますが結構寒い
この針金的なものはなんなのか?
2013年11月05日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/5 11:02
この針金的なものはなんなのか?
電波塔で高所作業中
すごいそして半端なく寒そう:p
2013年11月06日 07:21撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
11/6 7:21
電波塔で高所作業中
すごいそして半端なく寒そう:p
樹氷が陽に照らされてなんだか桜が満開みたい
2013年11月05日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/5 11:17
樹氷が陽に照らされてなんだか桜が満開みたい
咲いてた一輪の花
2013年11月05日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/5 11:20
咲いてた一輪の花
ここに来てガスで無展望
2013年11月05日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/5 11:36
ここに来てガスで無展望
独特な岩の上の独特な人:p
2013年11月05日 11:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
11/5 11:35
独特な岩の上の独特な人:p
少し晴れたガスの隙間から
2013年11月05日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 11:37
少し晴れたガスの隙間から
石像チーム
2013年11月05日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 11:41
石像チーム
ここでティータイム。
といいながら屋内なのをいいことにソフトクリーム食べちゃいました。

私はココアでほっこり:p
2013年11月05日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/5 12:21
ここでティータイム。
といいながら屋内なのをいいことにソフトクリーム食べちゃいました。

私はココアでほっこり:p
ここから美ヶ原が見渡せます
2013年11月05日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/5 12:39
ここから美ヶ原が見渡せます
鹿が写っています。わっかるっかな〜?
2013年11月05日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/5 12:49
鹿が写っています。わっかるっかな〜?
<_`)( ゜Д゜)
2013年11月05日 13:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
11/5 13:32
<_`)( ゜Д゜)
牛伏山まで戻ってきました。ラストは牛伏山へ。けっこう嫌な段差の階段を登る
2013年11月05日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 13:36
牛伏山まで戻ってきました。ラストは牛伏山へ。けっこう嫌な段差の階段を登る
しかしまさかの絶景。今日一番景色が良かった
2013年11月05日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 13:41
しかしまさかの絶景。今日一番景色が良かった
2013年11月05日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 13:41
雲が下がった?遠景の北アもズラズラっと顔を出してくれた
2013年11月05日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/5 13:41
雲が下がった?遠景の北アもズラズラっと顔を出してくれた

感想

「アモーレの鐘が12時をお知らせします」

というCMで美術館のイメージが色濃い美ヶ原、色恋沙汰に縁遠かった私には足が向かないのは至極当然な場所である。

朝の8時前に山本小屋駐車場に着いたがまーそれはそれはうっとりするくらいのガス。視界5m程度でここが何処かも定かではない。そして寒さと風も重なって車中に足止め状態。二人で談笑しながら帰るのか待つのか決めぬまま時だけが過ぎて行く...

気が付けば辺りが談笑の気配、外をみるとああ、広がる世界、しかも樹氷がキラキラ煌めいているではないか!観光客と時を同じくした10時前、ハイキングのスタート!

すっかり晴れた青空の中に樹氷が映える。遠景が雲で覆われがちだが思わぬ「白い恋人」にシャッターを樹氷ターゲットで切りまくる。

そして草原広がるハイキング道をのんびりと歩くと開放感でスキップしだすpeach。
そして新陳代謝がよろしいようで10分足らずであっさりフリースを脱ぎ去り軽やかな足取りになるpeach。見ていて面白い。

美しの塔、塩くれ場を経由してアルプス展望コース歩く。ずっと見えていた王ヶ頭を丘が遮りそれと同時に中央・南アルプスが展望できる道。北アは雲隠れで見えなかったが、近景のしかも眼下に広がる紅葉の山並みは感嘆の声。大げさとも言える私の声にpeachはケラケラ笑っていた。

王ヶ頭までの道ではほんの少しのアップダウンのみで到着。電波塔が林立する不思議な山頂で塔に登りほぼ先端で仕事をする作業員にあんぐり口を開けて感心し、展望を楽しんだ後は王ヶ鼻へ。

しかし  徐々に  周りが  しらけ出す、いや白くなってくる、嫌な予感。

到着時にはガスで覆われた展望。展望のない王ヶ鼻は石像群が鎮座する珍妙な場所。鋭利で平べったい岩が重なったような崖っぷちで黄昏れるくらいしかやることがない。
結局ここでも食事するような気分と気温ではないので再び王ヶ頭へ向かう。peachが途中で電波塔へ寄り道して鹿のフンだらけの草地を歩いたりして私はやんちゃ、いやお転婆なpeachについていく保護者のよう。

王ヶ頭ホテルで是非お茶でも飲んできて感想を聞かせてね、と職場のパートさんに懇願されていたので喫茶へ入店。寒さで逃げ込んだのにソフトクリームを注文し、いつもの下山後と変わらないおやつタイムと化してしまった。

帰りは遊歩道を歩く。広がる草原で鹿が草を食む姿を見たりして牧歌的な景色を歩荷のない軽いザックで帰路といえども足取りも軽い。
自由人peachは枯れ枝を拾い上げるとブンブン振り回し、飽きたら私に渡してきた。後ろから見るその姿は「アルプスの少女ハイジ」に出てくるペーターのような、全く異なるモノのような。
で、主題歌の「ヨ〜ロヨ〜ロヨッヒッヒ、ヨッヒッヒッヨ、ヨッヒッヒ〜♪」なんて頭の中で歌いだした私の目に飛び込んできたのはアルプス。ええ、北アルプスの山々だったのです。さすが「北アルプスの淑女peach」だてに枯れ枝ぶん回してねーな、と思う間もなく次々と雲が切れだし山脈が姿を現しだした。そしてpeachは双眼鏡を取り出し食い入るように北アを見続ける。その後もやはりペーターを彷彿とさせるスキップを繰り出す小気味いいはしゃぎっぷりだ。

その勢いのまま駐車場まで戻り、そのすぐ横にある牛伏山へ。
すんなり登頂できた山頂からは八ヶ岳・南アルプス・中央アルプスこれらはシルエット的な見え方なものの、北アルプスが雪化粧で決めメイクを施し、ズラズラっと並んでいた。近景は美しの塔から王ヶ頭・王ヶ鼻、名は知らぬが真っ赤に紅葉した山もスッキリ見渡せるベストビューポイント。ここでようやく遅めのランチを取ることにした。

歩行距離は10キロを越えたものの、アップダウン少なく、見晴らしの良い草原地帯を歩く今回の山歩き。ハイキングの王道とも言えるこのコース。

そして今日のハイ・キングは相方peachだったのかもしれない。







ふむ。
先に書きあがったbo-tyu-zai氏の感想を見るに、このレコにはひよこちゃんマークがついてもいいのではないかという気がしている。
アラサー女なのだけれどまぁいいや、頭の上には♪マークがあるような私でいたい。

さて天気予報にやっとGOを出され、言ってきました美ヶ原。
きりが〜みね〜♪じゃないほう。今回行ったことでやっといつもどっちが北だったっけ?となる位置関係を覚えられた。

bo-tyu-zaiカーに乗り込み山本小屋駐車場へと向かうが・・・たどり着いた世界が白い。
山行きには向いてないなと常々思っていたが、絶対寒いからと着てきた私のモンキーマンジャケットより白い。
仕方ないが天気予報では晴れるようだし、車中で待ってみることに。
しかしこんなに早く曇天神とせめぎあう羽目になるとは思ってなかった・・・そして寒い。
上はモコモコ完全防備だが下は短パン、起毛タイツ&レッグウォーマーといういでたちを小馬鹿にされつつ時を送る。

2時間弱の待ち時間もさすがにもてあまし、bo-tyu-zaiの絵心チェックを楽しんでいるとにわかに外が騒がしい。
奇怪な彼の自画像から目をあげるとそこには青い空が。

ぺーっと準備をしてやっと、れっつごー。
先ほどまでは世界が白かったが、高原にでるとそこは白い世界・・・樹氷、霧氷が日に輝いてうつくしい。
おのずとスキップも出るというものだ。
そうすると念入りのレイヤーはすぐ必要なくなってしまった。
寒くないのはいいのだが汗をかくのはよろしくない、純白モンキーを脱皮していつもの青い私に早変わり。
下は短パンで正解だったじゃないか。ふふん、涼しいぜ。

放牧場なのに大好きな牛がいないのは残念だったが(牛遭遇時のために大判ウェットタオル持ってきてたのに)それはまた来る理由としてとっておく。
次回塩くれ場で塩をくれてやるのだ。
しかし歩きやすく気持ちのいい展望コースで、ご機嫌な私の横で急に大きい声を出したりするbo-tyu-zai氏。
はたから見ればシラフかどうか怪しいような光景だったんじゃないだろうか。

まぁそんな感じにてくてく歩いて烏帽子岩〜王ヶ頭。
景色よりも高所作業員に心をうばわれつついくつか写真を撮り、次なる王ヶ鼻へ。
すごく展望がいいんじゃないのここ?って場所なのだが、ここにきて曇天神bo-tyu-zai様ご降臨。
撮る景色もなく仕方もないので、神よちょいとそこにお座り給うと注文をして、ちょっと凹んでる御姿を激写。
ガスが出てもほかの楽しみを見いだせればいいのだ。この写真には十分笑わせてもらった。

引き返して王ヶ頭ホテルでおやつタイム。
ソフトクリームとおでんで悩む奇特なひとの横でココアを即決。
ほっこりして外に出ればおや先ほどより晴れてきている。
八ヶ岳もすっかり姿を現しており再三のスキップで進みふと振り返る・・・・
「出た!槍!」
北アかな〜?なんて言ってたのは立山〜白馬で、いざ出てきたらさすが槍様、わかりやすすぎ。
ここまで晴れれば〆の牛伏山はいい景色だーと、登頂。
思った通りの贅沢展望をながめながらご飯を食べて、地図にて山座同定したり次はドコいこーかなんてお話しして下山。

最後に山本小屋でコケモモソフトクリームを食べて満足!
美ヶ原、ぜひまた来よう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1256人

コメント

この時期に霧氷!
bo-tyu-zaiさん peachfaceさん こんにちは。

途中ガスはあったもののポイントでは青空で良かった
ですね。おまけにこの時期に霧氷に出会えるとは。
青空バックの霧氷は本当に綺麗です。冬の桜ですよね。

二人ともランドネ、PEAKSバッチリです。モデル業に
転進してください。
2013/11/7 12:26
霧氷上
yuzupapaさん、こんばんは。いつもコメントありがとうございます。

霧氷、2時間待った甲斐あって嬉しいプラスαとなりました。美ヶ原がより美しくなったこの日、連休明けのせいか人も少なく大いに堪能させていただきました。

モデル転身の件ですが、無表情が取り柄の私であるが故、辞退させていただきます
2013/11/7 19:00
同じくまさかの霧氷(゚ロ゚)
bo-tyu-zaiさん、そしてペーターなpeachfaceさん、こんばんはです。

yuzupapaさん同様に11月の頭での霧氷にびっくりしました。
そして途中からだとしても、2人での晴れの登山?ハイキング?、レコからハッチャけ具合がビンビンに伝わって来ました!
そしてランドネ風(笑)
いやー、なかなか様になってきましたな。

また私も美ヶ原に行きたくなりました。ではまた〜。
2013/11/7 23:42
第2ステージ
garnetさん、こんばんは。

美ヶ原での霧氷、すんごいファンタジックでした。僕のキャラには合いませんでした。

今日は自分はカムバック奥武蔵、garnetさんは精力的に破線ルート・記載なしルートを歩かれてますね。お互い今年の春〜夏にかけて一段落した山チャレ、着々と次の目標をそれぞれが見つけて、これぞガチンコブラザーズというところでしょうか?手前味噌で恐縮ですが。

火曜登山部、1名連絡が一切きませんが山登ってるんでしょうか・・・・・・・
2013/11/8 20:27
美ヶった美ヶ原
bo-tyu-zaiさん、peachface様、遅コメですが極上牧場ハイキングお疲れ様でした

霧氷も綺麗でしたね
僕は今シーズンまだ見ていないので霧氷を無性に見たくなっちゃいました

そしてなにより美しい美ヶ原で美しい女性とハイキングとは・・・
bo-tyu-zaiさんの卓越した言葉もさらに美しくなりそうですね

最後にもう一度言わせて下さい・・・
美ヶった美ヶ原
2013/11/9 12:20
王ヶ頭よりありがとう
イケメンガス旦那、Johnnny様、ようこそおいでくださいました。

美ヶ原、広大な牧草地が日本ではない、どの国かもわからないそんな景色を堪能してきました。

王ヶ鼻では私のフルパワー炸裂で景色ゼロのガスガスしさ高濃度でしたがメインの王ヶ頭では相方がフルパワーを出したようで清々しさ丸出しでした。

でも牛伏山が一番ナイスな景色だったのでこれはちょっと意外。

わたくしはほら、絶景を美ヶ原で見尽くしたから、帰宅しながらそれは牡牛さながらぬぼーっと景色を頭の中で反芻したのであります。
2013/11/10 4:52
雲でるモデル
yuzupapaさんはじめまして

王ヶ頭ホテルさんの日記によると、どうやらこの日初霧氷だったようです
朝の霧でどうなるかと思いましたが遠景も見え、気温の低さも私には気持ちが良く嬉しい一日でした。

モデル業、2ショットがあったので頭の中で「ふたり登山。」とか置いてみましたが、ダメです。
雑誌を買っていただく前にこちらが失笑を買わねばなりませんので次いで辞退いたします。
2013/11/11 11:12
そしてbo-tyu-おんじ?
garnet0823さん、どうもpeーターです。

今回悔やまれるのはユキちゃん的な動物と触れ合えなかったことです〜
いたらもうベロベロバーと可愛がって景色もいいしテンションMAXだったんですけれど。

様になってますか?なんだか私、お散歩してもらってきた犬のようなレコです。
お天気対決はなんだか負け気味〜。
2013/11/11 11:16
キャッ
Johnnnyさんはじめまして

ガチンコなおふたかたにいい男だと教えられ、すぐ確認しに行き納得した男前様からの美しい女性発言に反応です
標高の低いところでは紅葉がまだ紅く、晴れた空は高く、最後に望めた山々はひたすら雄大で美しい一日を楽しんできました。
いやぁ最近色々行ってて思うんです、長野県ってずるい。
2013/11/11 11:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王が頭 山本小屋から)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王ヶ頭〜牛伏山)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら