記録ID: 3662840
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
比企三山(大霧山〜堂平山〜笠山)
2021年10月24日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:20
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,399m
- 下り
- 1,392m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:20
距離 21.2km
登り 1,411m
下り 1,412m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
橋場バス停〜大霧山 粥仁田峠までは車道と山道を交えながら標高を上げていきます。 粥仁田峠から大霧山までは複数回に分けて急登があります。 大霧山〜堂平山 旧定峰峠、定峰峠方面へはアップダウンがあります。 定峰峠以降は車道、山道どちらを歩いても堂平山へ辿り着けます。 白石峠へは激下りがあります。 堂平山〜笠山 七重峠は車が駐車していることがあるので、笠山への登山口がわかりづらいので、進行方向の確認に努めたいです。 笠山直下は本コース最も過酷な急登。 笠山最高地点は山頂標がある西峰からさらに進んだ笠山神社です。 笠山〜橋場バス停 急斜面や抉られた登山道等あるので、足元に気を付けたいです。 途中何度か林道を歩くので、道標等確認に努めたいです。 |
その他周辺情報 | 堂平山ドーム食堂 https://ameblo.jp/tenmonshokudou/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
着替え
日よけ帽子
サングラス
ゲイター
靴下
軍手
予備手袋
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
サーモス
レジャーシート
虫除け
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
カメラ
マスク
|
---|
感想
偶々なのか2度目のワクチンを打った先月末から体調が安定せず、ようやく再度回復したので、遠出はせず地元奥武蔵で堂平山のドーム食堂、定峰峠の峠の茶屋を楽しみにゆっくりと比企三山縦走です。
紅葉にはまだ早いですが、快晴のなかの久しぶりの山歩きは大変清々しかったです。
今回も堂平山の食堂に時間を合わせるため、3年前の前回同様大霧山から歩きましたが、次回は定峰峠の茶屋を楽しみに笠山から時計回りで歩きたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人
今回は食欲の秋だから?摂取カロリー>消費カロリーだったようですね
ドーム食堂のずんだ餅が美味しそう😋
月曜日は営業してないので豚汁を一度食べたっきりです
自撮りのポーズはぐろうものさん風に見えます‥笑
お疲れさまでした
今回は堂平山、定峰峠でお金を落としながら楽しんで歩きました。
ドーム食堂でカレーライスも売ってたので食べたかったですが、カップ麺が食べられなくなるので我慢しました。
自分でも意識してなかったのに、レコ作成時にgrowmonoさん風に見えました 笑
周りに人がいたから緊張していたのかもしれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する