ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3663259
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

文鳥水尾根からキリン峠(命がけ)

2021年10月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
shunku その他1人
GPS
07:01
距離
7.4km
登り
854m
下り
853m

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
1:34
合計
6:59
距離 7.4km 登り 854m 下り 855m
7:19
193
10:32
11:38
10
11:48
11:49
7
11:56
12:10
2
12:12
12:24
86
13:53
25
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
バリエーション上級者向けコースです。
文殊越を過ぎて文鳥水尾根への直登は道迷い、急斜面と激藪です。
尾根も藪こぎが続きます。
キリン峠の下のロープ場は最後の登りが垂直で、足掛かりが崩れ安く大変危険です。
(命がけの箇所です。)
おはようございます。
今日は気になっていた文鳥水尾根からキリン峠の銀ポールを目指すバリエーションルートです。
単独は危険だと判断しHくんを説得して同行してもらいました。
すごい所だったね。ゴメンね。ありがとうございました。
2
おはようございます。
今日は気になっていた文鳥水尾根からキリン峠の銀ポールを目指すバリエーションルートです。
単独は危険だと判断しHくんを説得して同行してもらいました。
すごい所だったね。ゴメンね。ありがとうございました。
7:20木谷登山口から出発します。
後から考えると文殊堂に停めて文殊谷登山口から行けば近かったと思います。
2
7:20木谷登山口から出発します。
後から考えると文殊堂に停めて文殊谷登山口から行けば近かったと思います。
7:50出発から約30分で文殊越えの分岐
休憩してまっすぐ谷を進みます。
3
7:50出発から約30分で文殊越えの分岐
休憩してまっすぐ谷を進みます。
キリン峠の草付きの方向までちゃんと道が付いているようでした。過去にキリン峠の草付きから下りで使ったことがあります。
1
キリン峠の草付きの方向までちゃんと道が付いているようでした。過去にキリン峠の草付きから下りで使ったことがあります。
8:30キリン峠が見えてきました。
ここから左に折れて、道なき文鳥水尾根の直登を登ります。
3
8:30キリン峠が見えてきました。
ここから左に折れて、道なき文鳥水尾根の直登を登ります。
想像以上に藪が濃いのと急斜面で木につかまりながらルートファインディングし、滑落しないよう注意して登りました。
経験の少ない方にはおすすめ出来ない難ルートです。
3
想像以上に藪が濃いのと急斜面で木につかまりながらルートファインディングし、滑落しないよう注意して登りました。
経験の少ない方にはおすすめ出来ない難ルートです。
9:00約30分で尾根に着きましたがここも藪が濃いです。
1
9:00約30分で尾根に着きましたがここも藪が濃いです。
9:25更に約30分で藪の急斜面の尾根をヘロヘロに登ったら視界が開けてきました。ここが文鳥水尾根のトップだと思います。
7
9:25更に約30分で藪の急斜面の尾根をヘロヘロに登ったら視界が開けてきました。ここが文鳥水尾根のトップだと思います。
見た目より急なので上部は四つん這いになって登りました。
6
見た目より急なので上部は四つん這いになって登りました。
振り返ってこの稜線を登ってきました。
3
振り返ってこの稜線を登ってきました。
剣ヶ峰の雄大な景色が見えてきました。
紅葉はこれからのようです。雪が残っています。
3
剣ヶ峰の雄大な景色が見えてきました。
紅葉はこれからのようです。雪が残っています。
核心部のロープ場が見えてきました。
2
核心部のロープ場が見えてきました。
同じコースを登っておられるベテランの方に先に行ってもらいました。
タケノコ岩のような左下の縁を巻いてロープの取り付きに行きますが急斜面で危ないです。
3
同じコースを登っておられるベテランの方に先に行ってもらいました。
タケノコ岩のような左下の縁を巻いてロープの取り付きに行きますが急斜面で危ないです。
ロープ場までなら何とか私でも来れますが、ロープの上部が垂直で足がかりが崩れて文字通り命がけで登りました。
フリクションノットが必要?
斜面がもろいのでその内事故が起きそうな場所と感じました。
4
ロープ場までなら何とか私でも来れますが、ロープの上部が垂直で足がかりが崩れて文字通り命がけで登りました。
フリクションノットが必要?
斜面がもろいのでその内事故が起きそうな場所と感じました。
ヤマレコ衛星写真
1
ヤマレコ衛星写真
ヤマレコ3D
ロープ超えても藪が酷いです。
ロープ超えても藪が酷いです。
10:30キリン峠銀ポールに無事に到着しました。
ずれた私のヘルメットが激戦を物語っております(笑)
ここで早めに昼食にします。
8
10:30キリン峠銀ポールに無事に到着しました。
ずれた私のヘルメットが激戦を物語っております(笑)
ここで早めに昼食にします。
危険なので好んではリピート出来ないコースと感じました。
3
危険なので好んではリピート出来ないコースと感じました。
烏ヶ山がかっこいいです。
3
烏ヶ山がかっこいいです。
Hくんへのささやかな昇進祝いで記念品を渡し、山の上にティラミスもってきました。
3
Hくんへのささやかな昇進祝いで記念品を渡し、山の上にティラミスもってきました。
キリン沢は凄い景色だ!
6
キリン沢は凄い景色だ!
11:30キリンと烏に別れを告げて出発
2
11:30キリンと烏に別れを告げて出発
振り返って人が小さく見えます
この前の残雪が所々残って滑って危ないです。
1
振り返って人が小さく見えます
この前の残雪が所々残って滑って危ないです。
12:00三ノ峰でその先は危ないので下山します。
12:00三ノ峰でその先は危ないので下山します。
今日は剣ヶ峰の危険地帯も人が多かったです。
ご無事で!
5
今日は剣ヶ峰の危険地帯も人が多かったです。
ご無事で!
ユートピア方面
槍ヶ峰でへっぴり腰で\(^o^)/
5
槍ヶ峰でへっぴり腰で\(^o^)/
下りが超怖いです
3
下りが超怖いです
雪で遊んでみました。
7
雪で遊んでみました。
下りは何度か来ている道なので安心して下りれます。
1
下りは何度か来ている道なので安心して下りれます。
残雪のドームに寄り道
6
残雪のドームに寄り道
山陰の涸沢カール\(^o^)/
3
山陰の涸沢カール\(^o^)/
13:50環状道路が見えて安堵します。
13:50環状道路が見えて安堵します。
今年の紅葉は遅れております。
今年の紅葉は遅れております。
帰りの鍵掛峠
あの三角の所がキリン峠。恐るべし。
4
あの三角の所がキリン峠。恐るべし。
烏ヶ山は横からみると丸いわね
2
烏ヶ山は横からみると丸いわね
14:20木谷登山口に到着
約7時間ご同行頂いたHくんに感謝申し上げます。
m(__)m
1
14:20木谷登山口に到着
約7時間ご同行頂いたHくんに感謝申し上げます。
m(__)m

感想

◇最近ヤマッパーさんが歩いておられたルートでキリン峠の草付きの核心部を通らず比較的安全にキリン峠の銀ポールに着けるとのことで行ってきました。
◇文殊越えから文鳥水尾根の藪漕ぎと斜面がどうかが一番の心配でしたが、尾根も藪が続き難儀しました。足に無数のすり傷が出来てました。
◇一番の核心部はロープ場でした。下から見ていると大丈夫そうですが上部は垂直で足場のステップがもろくて非常に危険と感じました。
ロープが手から離れたり、切れたりすると大事故になりそうな所でした。
あまりおすすめ出来るルートではありません。
◇キリン峠から剣ヶ峰、三ノ峰はちょうどガスが晴れていつも通り雄大な景色にここは北アルプスかと錯覚しそうで、近くにこのような山があることを大変有難く感じました。キリン峠の銀ポールは三ノ沢からを推奨します。
◇最後に命がけで同行してくださったHくんに感謝申し上げます。
今度はちゃんとした登山道を歩きますね(反省)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:380人

コメント

こんにちは。登ってたのは山友Fさんと知り合いだと思います。先日こちらかニノ沢かと言われ、大藪なのでニノ沢に行きました。あの時は下りになるので、やめておいてよかったようですね
2021/10/24 23:20
aoiroさん
おはようございます。
山友Fさんとお知り合いの方とお話ししましたよ。
このルートは急過ぎて下りには使えないと思います。毎回凄い所を歩かれてるんですね。お互い気をつけましょう!(笑)
2021/10/25 4:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
三ノ沢から三ノ峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら