記録ID: 3666077
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳,蝶ヶ岳(雪の槍穂を見に行きました)
2021年10月24日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:47
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 2,072m
- 下り
- 2,062m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:23
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 10:47
距離 16.8km
登り 2,072m
下り 2,069m
15:36
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4〜50台ほど止められます 4時半頃で残り10台ほど 時期の割に結構多いです |
コース状況/ 危険箇所等 |
三股駐車場からしばらく林道を歩き三股に到着します。ここで登山届を提出します。トイレもあります。 三股〜前常念 三股登山口から急登が始まります。1500mと2200m辺りで少し緩くなり、その後は避難小屋まで急登が続きます。 2000m付近から雪が出てきました 2400m付近で前常念が目前に現れます。この辺りから森林限界を超え展望が開けます。 更に登ると蝶が岳の稜線上に穂高岳が見え始まります。 前常念〜常念岳 展望の良い尾根歩きです。右手に大天井、鹿島槍、左手に蝶が岳、穂高連峰を見ながら進む。 頂上の少し下で縦走路の分岐に出ます。 常念山頂 穂高連邦〜槍ヶ岳の眺望は素晴らしく、見飽きません。 常念岳〜蝶槍 急な下りの後、アップダウンを繰り返しながら蝶が岳に向かいます。山頂から2512mまで。 この間は穂高連邦〜槍ヶ岳の眺望を楽しめます。 蝶槍〜蝶ヶ岳 この間は夏道が大半でしたので穂高連邦〜槍ヶ岳の眺望を充分に堪能しながら歩けます。 何度か歩きながらビデオ撮影をしました。(自宅で見てもアルプスを歩いている気分を思い起こせます) 蝶ヶ岳山頂 穂高連邦を中心に、穂高連邦〜槍ヶ岳の眺望を楽しめます。 蝶ヶ岳〜三股 蝶が岳からの下山は |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
今回は土曜日に天気が回復傾向で、日曜日に期待が出来たので、槍穂の展望台又は劔立山の展望台のどちらに行くか迷っていたが、金曜日に雪が降る予定だったので、槍穂の展望台の常念にした。
去年、鹿島槍ヶ岳を目指したが雪が深く思うように進めず、冷池乗越で撤退した経験があった。
やはり山頂まで行けないと後味が悪い。
今回、アイゼンとチェーンスパイク両方持って行ったが、常念の登りは雪が少なく必要なかった。しかし、蝶が岳からの下りはまめうち平付近まで積雪があったのでチェーンスパイクを装着すべきだった。
滑って1度尻もちをついた
水分 2.0L+1.0L (残1.0L+0.3L)
アルパインクルーザー2500
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:621人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する