記録ID: 3666971
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山〜会津の名峰は大賑わい(八方台登山口から周回)
2021年10月24日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 908m
- 下り
- 900m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 3:54
距離 10.3km
登り 908m
下り 908m
13:59
天候 | ・曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・満車の場合は、第二駐車場の利用となるが、結構下った場所にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・温泉跡地から先は、山頂まで泥々の急登が続きます。山頂に近づくに連れ、泥と残雪のMIXとなっていました。 ・周回コースは小屋からガレザレの斜面下り、櫛ケ峰分岐から長い急斜面下りがあります。 ・下り終えるとスキー場分岐まで小さなアップダウンが続いた後、八方台コースへと登り返します。 ・スキー場分岐から先は、登山道幅一杯に広がる泥濘が続きます。特に銅沼周辺は酷い状況です。 ■トイレ 八方台登山口駐車場、営業小屋 ■水場 弘法清水、黄金清水 |
写真
撮影機器:
感想
一切経山を計画していたものの、磐梯吾妻スカイラインは前日に引き続き終日通行止め。
急遽、計画を変更して磐梯山を登ることに。
紅葉が彩る八方台登山口から出発します。
登山道は泥濘んで歩き難く、また、多くの登山客で登山道は所々で渋滞が発生。
道を譲っていただきながら、泥と積雪がMIXされた急登を登ると、雲の切れ間から磐梯ブルーの青空とともに全方位に展望が広がっていました。
山頂で軽く食事した後、爆裂火口と銅沼を巡る周回コースへ。
帰宅時間を考えて急足での下山となりましたが、5年振りに見る景色を堪能しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人
お会いしてみたかったです♪
雪山を避けるために福島まで来たのですが、冬景色に驚きましたね😅
いつかお会いできる日を楽しみにしています!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する