記録ID: 3667480
全員に公開
ハイキング
甲信越
紅葉のアドベンチャーすぎる金城山
2021年10月24日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:55
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 1,077m
- 下り
- 1,066m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:55
距離 6.7km
登り 1,077m
下り 1,078m
もう少し早くスタートすべきでしたが、天気の回復、新潟市内からの移動に気遣っていただき9時スタート。
早朝は熊も不安ですしね。
早朝は熊も不安ですしね。
天候 | 雲多めから晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは無し |
コース状況/ 危険箇所等 |
水無コース ほぼ四足歩行、鎖は細い、あやしいトラロープ、古いロープ、危ないトラバース多数。 3か4合目あたりスズメバチにまとわれる。 誰かのレコでも見たので巣があるのかも。 ほぼ激急登。 平な場所には熊の糞3〜4こ。 滝入コース 分岐からは穴に下りるような激下り。 鎖が長いが難しくはない。 1ヶ所ほぼ垂直岩斜面の腕力頼りがあり。 滝の音がしたら歩きにくい沢沿い歩き、 2合目からすぐ下りたとこに3〜4mの核心トラバース。 古いロープ3本あり。 足をかける場所をみながら慎重に行きました。 以前は梯子があったが今は崩落して無し。 チャドクガの卵を見ました。 来年はまた多いのかしら… |
その他周辺情報 | 南魚沼のセブンイレブンで待ち合わせ、トイレ。 登山口は電波入りません。 下山後温泉宿いろりあんに1人泊まりました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
6mスリング
カラビナ2つ
8mm10mロープとメットは車に積んだが地元の方の案内があったので置いて行きました。
|
---|
感想
5年前かな、観音山コースから登った金城山。
水無登り滝入下りはずっと気がかりなまま宿題にしていたルート。
地元の方が紅葉が良いということで案内していただきました。
ありがとうございました。
かなり体力を使うし危ないルートです😅
でも楽しかった。
また行くかと言われると・・・
金城山、以前より人は入っている感じがしました。
マニア向けです。
キツイ山なので、下山後は1人温泉宿に泊まってから帰宅しました。
家に帰るまでが下山。
六日町は5月でも熱中症になりそうに暑いので、晩秋の暑くない時期に登れて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する