ガスと強風の安達太良山


- GPS
- 06:04
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 839m
- 下り
- 437m
コースタイム
10:55峰の辻 - 11:35山頂11:45 -(途中、食事休憩あり)- 14:05山頂駅
天候 | 晴れ→曇り→ガス(強風)→曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
かなりの台数が停めれます |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません が、くろがね小屋から上はペンキマークがありますが、 ガスると迷いやすいかも 下山後の温泉は岳温泉の『空の庭リゾート』へ 大人 600円 小学生 300円 小学生未満 無料 ← チョーお得 |
写真
感想
11月の1回目の三連休
あいている日は3日だけ
地元の新潟県は雨予報
山形県も長野県もイマイチ
福島県は?
午後から下り坂だけど昼過ぎくらいなら持ちそう
と、いうことで福島県の百名山『安達太良山』をチョイス
7時過ぎにあだたら高原スキー場に到着
駐車場はまだ1割くらいしか停まっていませんでした
準備をして、7:30ころ出発
子供たちがゴンドラの山麓駅へ向かうのを止めて
くろがね小屋方面へ向かう
直ぐに登山ポストがあって
それを過ぎると『あだたら渓谷自然遊歩道』の看板があります
一応、子供たちに聞いてみると当然「行くから」
この遊歩道は烏川ぞいを行く整備された遊歩道でした
川と滝と紅葉がキレイでおススメです
登山道に合流すると、道幅の広い馬車道です
この道は旧道と馬車道が何回か合流します
馬車みちは緩やかだけど距離が長く、
旧道はやや急勾配だけど距離が短めのようです
勢至平分岐までは天気も良く周りの紅葉も楽しめましたが、
この辺から安達太良山の方から雲が流れてきました
くろがね小屋に着くころには太陽は雲に隠れてしまい
気温も下がり、ガスも出てきました
ここからはガスで展望もなく風も強くなり
子供たちは口数も減ってきました
それでもさすがは百名山
多くの方が降りてきて人気のほどが伺えました
次男と三男は疲れと寒さでご機嫌ナナメ
ママよると三男は怒りながら登っていたとか
なんとか山頂標識まで行きましたが、
風が強すぎてチビたちには山頂は無理そうなので
長男と二人で山頂に登りました
下山はゴンドラを使うと子供たちと約束していたので
山頂駅に向かいました
すこし下ると風もガスも少なくなり
子供たちもやっと余裕がでてきました
仙女平分岐の辺りで昼食を食べて、
薬師岳パノラマパークに寄って
ゴンドラの山頂駅に着きました
下山後は岳温泉の『空の庭リゾート』で温泉に入りました
ここは源泉掛け流しで、温泉は少し乳白色の気持ちの良い温泉でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する