大阪府チャレンジ登山大会 〜ここから始まった山歩き〜


- GPS
- --:--
- 距離
- 30.5km
- 登り
- 1,991m
- 下り
- 1,862m
コースタイム
大和葛城山チェックポイント10:05-10:15
水越峠10:55-11:00
金剛山チェックポイント12:00-12:10
行者杉峠13:25-13:30
南海天見駅14:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
近鉄南大阪線、二上神社口駅より徒歩10〜15分程度 ●ゴール地点は、南海高野線天見駅 ※山行に不要な荷物は500円でスタート地点からゴール地点まで輸送してくれます |
コース状況/ 危険箇所等 |
ダイヤモンドトレイル、通称ダイトレを使った36kmのコース 登山初心者にはつらいアップダウンが続く 全般的によく整備され危険箇所はなし 大会参加料:2000円(歩きの部) エイドあり |
その他周辺情報 | ゴール地点に温泉はないようでした |
写真
感想
震災の影響で、参加予定していた長野マラソンが中止に
ニュースなどで衝撃的な映像を見ていると、何もかもやる気が起きず・・・
そんな中、たまたま見つけたのがこの大会
トレランの部、歩きの部と2部構成で、幸い後者は当日申込も可能
コースを調べてみるとアップダウンが激しそうな全長36km
想像もつかないが、エイドはあるようだ
途中エスケープポイントがあって、止めることも可能
なぜだか分からないが、妙に惹かれてしまった
山は全くの素人でどうなるか分からないけど、行ってみることにした
荷物は何をもって行けばいいのか見当がつかない
地図、コンパス、防寒具、鈴、行動食・・・
思いつく物をランニング用の小型ザックに詰めた
服装はトレランぽい格好
靴は、奮発してモントレイルのトレランシューズを新調
最初は全部走るつもりだったが・・・
スタート時間は、トレランの部は受付順に30分ごとのウェーブスタート
歩きの部は自由スタート
7:30頃に出発すると、トレランの人も同時に何人かスタート
最初は走ってついて行くが、すぐに二上山方面へ入るきつい登り
とても走れず、ランナーからはどんどん引き離されて行く
トレイルランナーは鍛え方が違うな
なんで、あんな登りを走れるんだ!
下りでもタップダンスのように軽快にステップを踏んで下っていく
まねしてみても長くは続かず・・・
まるで別世界の神様のような人々だ
早々に走るのは止めて、早歩き戦法に切り替えた(笑)
ランニングで鍛えてきたことによる脚力の自信は、早々に打ち砕かれてしまった
ダイヤモンドトレイル・・・
変化に富んだ素晴らしいコースだった
きつかったのは大和葛城山、金剛山の辺り
登りでは丸太階段が延々と続き、天空へ向かっているのかと思った
太腿を上げるのが大変で、だんだんと感覚が麻痺
終了後はかつて経験のないほどの脚部疲労となった
参加者の皆さん(特に歩きの部)は、とても楽しそうだった
マラソンだと個々人それぞれのレベルで、タイムや距離を気にしての展開になりがち
しかし、今回はとてもゆったりとした気分で、楽しみながら進むことができた
こういう世界もあるんだな・・・
登山というと、
苦しい思いをして高いところに登って何が楽しいのかな・・・
と先入観をもっていた
しかし、全く印象が変わった
終了後はものすごい筋肉痛だが約7時間、本当に楽しい旅だった
マラソンのオフトレに山歩きもいいな・・・
これから山の装備を少しずつそろえてみようか・・・
でも、金欠なんですけどね・・・(笑)
※過去レコ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する