ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3669996
全員に公開
ハイキング
近畿

熊野(新宮駅-神倉神社-千穂峯-熊野速玉神社周回コース)

2021年10月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
TsukubaTad その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:19
距離
5.2km
登り
274m
下り
161m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
0:38
合計
3:27
距離 5.2km 登り 274m 下り 190m
7:42
39
8:21
8:32
63
9:35
9:41
36
10:17
10:38
31
11:09
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR新宮駅をスタートとゴールにする周回コース
コース状況/
危険箇所等
神倉神社から千穂ヶ峯への道を探したが明瞭な道が見つからず、仕方なくP199まで強引に藪こぎして、西北西の尾根を下って行ったら「越路峠-千穂ヶ峯頂上」に行くハイキング道に出会った。ここからは明瞭な道を問題なく行ける。
早朝、JR紀伊勝浦駅を出発して大辺路の一部である駿田峠を経由してJR紀伊天満駅に出た。(←この小旅に興味がある方は10/20の私のヤマレコ報告を参照の事)これからJR新宮駅までの列車は高校の通学生で一杯であった。
2021年10月20日 07:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 7:42
早朝、JR紀伊勝浦駅を出発して大辺路の一部である駿田峠を経由してJR紀伊天満駅に出た。(←この小旅に興味がある方は10/20の私のヤマレコ報告を参照の事)これからJR新宮駅までの列車は高校の通学生で一杯であった。
JR新宮駅で下車した大勢の高校生は方々に散らばり、この辺りでは誰も見えなくなった。我々は駅の西方にある神倉神社のある尾根を目指して歩く。
2021年10月20日 07:50撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 7:50
JR新宮駅で下車した大勢の高校生は方々に散らばり、この辺りでは誰も見えなくなった。我々は駅の西方にある神倉神社のある尾根を目指して歩く。
右側の千穂小学校の校庭を通り過ぎると神倉神社の鳥居が見えて来た。
2021年10月20日 08:00撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:00
右側の千穂小学校の校庭を通り過ぎると神倉神社の鳥居が見えて来た。
熊野のイメージカラーなのか、この橋の欄干も鮮やかな朱塗りである。
2021年10月20日 08:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:01
熊野のイメージカラーなのか、この橋の欄干も鮮やかな朱塗りである。
ここから神倉神社までは500段以上の石段を登らねばならない。上部はそれほどの勾配では無いが、下部は非常に急峻である。毎年2月6日の夜に行われるお燈祭り(中上健次によると「火まつり」の呼称)では神倉神社から白装束に身を固めた上り子が松明を持って一斉に駆け下るそうで、よく怪我人が出ないものだと感心する。
2021年10月20日 08:07撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:07
ここから神倉神社までは500段以上の石段を登らねばならない。上部はそれほどの勾配では無いが、下部は非常に急峻である。毎年2月6日の夜に行われるお燈祭り(中上健次によると「火まつり」の呼称)では神倉神社から白装束に身を固めた上り子が松明を持って一斉に駆け下るそうで、よく怪我人が出ないものだと感心する。
石段の上部の方ではこのように緩い勾配の所もある。
2021年10月20日 08:16撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:16
石段の上部の方ではこのように緩い勾配の所もある。
こごが神倉神社の入口である。
2021年10月20日 08:20撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:20
こごが神倉神社の入口である。
ここには神が鎮座する磐座(「ごとびき岩」と呼ばれている)の下に神社が祀ってある。
2021年10月20日 08:21撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:21
ここには神が鎮座する磐座(「ごとびき岩」と呼ばれている)の下に神社が祀ってある。
ここからの眺めは素晴らしかった。
2021年10月20日 08:22撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:22
ここからの眺めは素晴らしかった。
神倉神社の入口付近から千穂ヶ峯方面に踏み跡があったが、P199の方に登る踏み跡もあったのでその道を辿ると踏み跡は無くなり完全な藪こぎになってしまった。右側はシダが密生して藪こぎは難しいが左側は下生えが少なく歩きやすかった。
2021年10月20日 08:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:56
神倉神社の入口付近から千穂ヶ峯方面に踏み跡があったが、P199の方に登る踏み跡もあったのでその道を辿ると踏み跡は無くなり完全な藪こぎになってしまった。右側はシダが密生して藪こぎは難しいが左側は下生えが少なく歩きやすかった。
P199の頂上に着いた。見晴らしは全く効かない。
2021年10月20日 08:58撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 8:58
P199の頂上に着いた。見晴らしは全く効かない。
そこから西北西に踏み跡を辿って行くと「越路峠」から「千穂ヶ峯」に行く整備されたハイキング道に出た。
2021年10月20日 09:05撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 9:05
そこから西北西に踏み跡を辿って行くと「越路峠」から「千穂ヶ峯」に行く整備されたハイキング道に出た。
この案内図によると「ごとびき岩」の所からP199を左に巻いてここまで来る道があるらしい。あの神倉神社の入口付近にあった踏み跡を行くべきであったのであろう。
2021年10月20日 09:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 9:04
この案内図によると「ごとびき岩」の所からP199を左に巻いてここまで来る道があるらしい。あの神倉神社の入口付近にあった踏み跡を行くべきであったのであろう。
ここから整備された尾根道を北に向かう。
2021年10月20日 09:08撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 9:08
ここから整備された尾根道を北に向かう。
千穂ヶ峯のすぐ手前の小ピークに展望台があった。
2021年10月20日 09:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 9:15
千穂ヶ峯のすぐ手前の小ピークに展望台があった。
展望台が作られた頃は見晴らしが良かっただろうが、今では木が成長して枝の隙間からちょっとだけ海が見えた。
2021年10月20日 09:16撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 9:16
展望台が作られた頃は見晴らしが良かっただろうが、今では木が成長して枝の隙間からちょっとだけ海が見えた。
千穂ヶ峯頂上。ここも見晴らしが効かない。
2021年10月20日 09:38撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 9:38
千穂ヶ峯頂上。ここも見晴らしが効かない。
頂上からは所々急坂のある道を降りる。ここで何故かスマホの地図の記録取りが停止してしまい、気づいた時はかなりのログの空白部分が出来てしまっていた。
2021年10月20日 09:48撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 9:48
頂上からは所々急坂のある道を降りる。ここで何故かスマホの地図の記録取りが停止してしまい、気づいた時はかなりのログの空白部分が出来てしまっていた。
人家の軒先に出てきた。
2021年10月20日 10:14撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 10:14
人家の軒先に出てきた。
熊野速玉大社の正門は東側にあるが、我々は南側の通用門のような所から入った。目の前に千年前に平重盛が植えたとされる熊野速玉大社の御神木「梛」があった。この木は熊野から世界の平和を願うシンボルとの事。
2021年10月20日 10:19撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 10:19
熊野速玉大社の正門は東側にあるが、我々は南側の通用門のような所から入った。目の前に千年前に平重盛が植えたとされる熊野速玉大社の御神木「梛」があった。この木は熊野から世界の平和を願うシンボルとの事。
大社の境内には七五三のお参りに来た家族達の姿があった。嬉しそうなお祖父ちゃんやお祖母ちゃんの様子を見ると同じ年代のこちらまで嬉しくなって来る。
2021年10月20日 10:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 10:35
大社の境内には七五三のお参りに来た家族達の姿があった。嬉しそうなお祖父ちゃんやお祖母ちゃんの様子を見ると同じ年代のこちらまで嬉しくなって来る。
これで10/18に熊野本宮大社を出発して雲取越を経由してJR那智駅まで歩き、今日(10/20)早朝に大辺路の一部(駿田峠)を歩き、列車で移動して神倉神社・千穂ヶ峯・熊野速玉大社と周回した我々70歳台後半のジイさん2人旅は終わった。
2021年10月20日 10:29撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 10:29
これで10/18に熊野本宮大社を出発して雲取越を経由してJR那智駅まで歩き、今日(10/20)早朝に大辺路の一部(駿田峠)を歩き、列車で移動して神倉神社・千穂ヶ峯・熊野速玉大社と周回した我々70歳台後半のジイさん2人旅は終わった。
JR新宮駅の近くに滝尻王子から始まってこの熊野速玉大社で終わる中辺路の案内図があった。滝尻王子から熊野本宮大社までは3年前に歩き、今回の旅はその後半であったが、残念ながらJR紀伊勝浦駅からJR新宮駅までの間は列車を使ったので完璧では言えない旅となった。しかし何とか天気に恵まれた良い旅であった。
2021年10月20日 11:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/20 11:03
JR新宮駅の近くに滝尻王子から始まってこの熊野速玉大社で終わる中辺路の案内図があった。滝尻王子から熊野本宮大社までは3年前に歩き、今回の旅はその後半であったが、残念ながらJR紀伊勝浦駅からJR新宮駅までの間は列車を使ったので完璧では言えない旅となった。しかし何とか天気に恵まれた良い旅であった。

感想

数年前から大学時代からの旧友F君と年に1回の割で主に熊野古道を歩いて来た。今回は10/18に熊野本宮大社を出発し、雲取越えをしてJR那智駅まで歩いた。(詳細は下記のサイトをご覧下さい。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3652502.html
)中辺路を完歩するにはJR勝浦駅からJR新宮駅まで歩き、熊野速玉大社まで行くべきであったが、車道を歩く気にもならず、ズルをして公共交通機関を使ってしまった。その代わり、ヤマレコで気になっていた神倉神社から千穂ヶ峯を経由して熊野速玉大社に行く事にした。千穂ヶ峯は標高がたった253mしかないのになかなか風情のあるハイキング道であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら