ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3670097
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

甲斐駒ヶ岳・駒津峰(百高山ピークハント)北沢峠ピストン

2021年10月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
1,141m
下り
1,123m

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
1:15
合計
6:33
7:00
76
8:16
8:27
33
9:00
9:13
23
9:36
9:36
37
10:13
10:38
31
11:09
11:09
20
11:29
11:50
33
12:23
12:28
65
13:33
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
車:自宅 ⇔ 仙流荘
駐車場:仙流荘駐車場
バス:仙流荘 ⇔ 北沢峠
コース状況/
危険箇所等
双児山より先は、岩稜帯やガレの雪道となるので、滑り止めの装着をお勧めします。それほど雪が深くなく、完全に雪がない道も混じるので、12本爪アイゼンや軽アイゼンより、チェーンスパイクがベストだと思いました。
また、六方石より先の直登ルートは、チェーンスパイク装着状態での岩稜登りとなるので、自信のない方は、迂回ルートをお勧めします。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
仙流荘バス乗り場に到着。5:20分頃に到着しましたが、既に長蛇の列が出来てました。何便もバスが増発されたので、6:05発の便で出発出来ました。
2021年10月24日 05:35撮影 by  iPhone 8, Apple
10/24 5:35
仙流荘バス乗り場に到着。5:20分頃に到着しましたが、既に長蛇の列が出来てました。何便もバスが増発されたので、6:05発の便で出発出来ました。
北沢峠に到着。標高2032mなので、好天ですが、とても寒い。
2021年10月24日 06:52撮影 by  iPhone 8, Apple
10/24 6:52
北沢峠に到着。標高2032mなので、好天ですが、とても寒い。
甲斐駒ヶ岳の登山口。大勢の人が出発の準備をしていました。昨日の高嶺とは、真逆です。
2021年10月24日 06:51撮影 by  iPhone 8, Apple
10/24 6:51
甲斐駒ヶ岳の登山口。大勢の人が出発の準備をしていました。昨日の高嶺とは、真逆です。
登山口直後は、雪も無く、比較的に歩き易かったです。
2021年10月24日 07:26撮影 by  iPhone 8, Apple
10/24 7:26
登山口直後は、雪も無く、比較的に歩き易かったです。
双児山に到着。この辺りから、雪道となります。
2021年10月24日 08:17撮影 by  iPhone 8, Apple
10/24 8:17
双児山に到着。この辺りから、雪道となります。
双児山から目指す甲斐駒ヶ岳を望む
2021年10月24日 08:19撮影 by  iPhone 8, Apple
10/24 8:19
双児山から目指す甲斐駒ヶ岳を望む
双児山から北岳を望む
2021年10月24日 08:20撮影 by  iPhone 8, Apple
10/24 8:20
双児山から北岳を望む
双児山から昨日の登頂した高嶺を望む
2021年10月24日 08:20撮影 by  iPhone 8, Apple
10/24 8:20
双児山から昨日の登頂した高嶺を望む
駒津峰への登りで振り返ると仙丈ケ岳
2021年10月24日 08:49撮影 by  iPhone 8, Apple
10/24 8:49
駒津峰への登りで振り返ると仙丈ケ岳
駒津峰に登頂!百高山63座目。
2021年10月24日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/24 9:07
駒津峰に登頂!百高山63座目。
駒津峰から甲斐駒ヶ岳を望む
2021年10月24日 09:03撮影 by  iPhone 8, Apple
10/24 9:03
駒津峰から甲斐駒ヶ岳を望む
駒津峰から仙丈ケ岳を望む
2021年10月24日 09:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/24 9:03
駒津峰から仙丈ケ岳を望む
大迫力な甲斐駒ヶ岳
2021年10月24日 09:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/24 9:23
大迫力な甲斐駒ヶ岳
六方石の分岐に到着。何を血迷ったか、直登ルートに進む。分岐直後の登りが、かなりヤバいです。かなり後悔。
2021年10月24日 09:36撮影 by  iPhone 8, Apple
10/24 9:36
六方石の分岐に到着。何を血迷ったか、直登ルートに進む。分岐直後の登りが、かなりヤバいです。かなり後悔。
難関を越えた後の岩稜帯を進む
2021年10月24日 09:46撮影 by  iPhone 8, Apple
10/24 9:46
難関を越えた後の岩稜帯を進む
これから進む岩場。かなり不安になる。
2021年10月24日 09:54撮影 by  iPhone 8, Apple
10/24 9:54
これから進む岩場。かなり不安になる。
今来た道を振り返る。かなりの高度感。
2021年10月24日 10:04撮影 by  iPhone 8, Apple
10/24 10:04
今来た道を振り返る。かなりの高度感。
無事、甲斐駒ヶ岳に登頂!
2021年10月24日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/24 10:31
無事、甲斐駒ヶ岳に登頂!
甲斐駒ヶ岳から仙丈ケ岳を望む
2021年10月24日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
10/24 10:26
甲斐駒ヶ岳から仙丈ケ岳を望む
甲斐駒ヶ岳から北岳を望む
2021年10月24日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
10/24 10:26
甲斐駒ヶ岳から北岳を望む
甲斐駒ヶ岳から鳳凰三山、その向こうに富士山を望む
2021年10月24日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
10/24 10:26
甲斐駒ヶ岳から鳳凰三山、その向こうに富士山を望む
甲斐駒ヶ岳から八ヶ岳を望む
2021年10月24日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
10/24 10:27
甲斐駒ヶ岳から八ヶ岳を望む
甲斐駒ヶ岳から遠く北アルプスを望む
2021年10月24日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
10/24 10:27
甲斐駒ヶ岳から遠く北アルプスを望む
甲斐駒ヶ岳山頂からのパノラマ
2021年10月24日 10:29撮影 by  iPhone 8, Apple
10/24 10:29
甲斐駒ヶ岳山頂からのパノラマ
下りは迂回ルートを通って、六方石の分岐まで戻って来ました。
2021年10月24日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
10/24 11:09
下りは迂回ルートを通って、六方石の分岐まで戻って来ました。
双児山で最後の休憩
2021年10月24日 12:27撮影 by  iPhone 8, Apple
10/24 12:27
双児山で最後の休憩
木漏れ日の中を下って行きます。
2021年10月24日 12:39撮影 by  iPhone 8, Apple
10/24 12:39
木漏れ日の中を下って行きます。
北沢峠に到着。臨時バスが停まってました。
2021年10月24日 13:33撮影 by  iPhone 8, Apple
10/24 13:33
北沢峠に到着。臨時バスが停まってました。
仙流荘バス停。臨時バスのおかげで、予定よりも早く下山出来ました。
2021年10月24日 14:29撮影 by  iPhone 8, Apple
10/24 14:29
仙流荘バス停。臨時バスのおかげで、予定よりも早く下山出来ました。
高遠温泉さくらの湯で、山の疲れを癒す。
2021年10月24日 16:15撮影 by  iPhone 8, Apple
10/24 16:15
高遠温泉さくらの湯で、山の疲れを癒す。
ちょっとだけ、高遠城址に立ち寄りました。
2021年10月24日 16:28撮影 by  iPhone 8, Apple
10/24 16:28
ちょっとだけ、高遠城址に立ち寄りました。

装備

個人装備
ウインドブレーカー フリース ロングジップシャツ 長袖Tシャツ Tシャツ トレッキングパンツ タイツ 手袋 帽子 靴下(冬用) 登山靴 ステッキ ザック(パラゴン38) 筆記用具 水筒 時計 スマホ スマホホルダー ベアスプレー カメラ カメラの電池 カメラの防水対策 水平器 地図 自撮り棒 ミニ三脚 サングラス ザックカバー ココヘリ発信機 身分証明書+財布 オールウエザースーツ タオル ライトダウン 保温黒シャツ スパッツ グローブ ミトン オーバーミットン ニット帽 ネックウォーマー チェーンスパイク 軽アイゼン ティッシュ マスク ヘッドライト(含電池) 予備電池(1本) ヴィクトリノックス ミニホカロン 温度計+磁石 スマホ予備電池(10000) スマホケーブル 救急薬品 ポイズンリムーバー ホイッスル カット版 テーピング コッヘル コンロ EPIガス(燃料) ブースター セロハンテープ 武器 食品 ゴミ袋 テルモス

感想

この時期、高嶺に登る人は少なく、雪道ルートだったので、かなり慎重に準備をして、挑みました。しかし、甲斐駒ヶ岳は、以前に秋の無雪期に登ったことがあり、登山者も多かったので、かなり、気が緩んだ状態で挑んだのが反省です。六方石からの直登ルートは踏み跡がしっかりしていて、多くの登山者が登っていたので、踏み込んでしまいましたが、難易度が高く、より安全を優先すべきと思いました。スリルがあって、とても楽しかったですが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人

コメント

Mt-monkeyさん、お久しぶりです。南ア百高山お疲れ様です。南アも薄っすら冠雪していいかんじですね。北アはなかなか姿を見せてくれませんが飛騨山脈は真っ白になってるようです。赤沢山は来年になりそうです(笑)麓でも日に日に寒くなってます。
2021/10/26 20:30
yama2399さん、お久しぶりです。毎回、yama2399さんの山行記録を拝見しています。北アルプスは、すっかり冬山ですね。私は、今回の甲斐駒ヶ岳が、今シーズンのアルプス山行納めでした。来年のGWまでは、低山の日帰り山行で我慢します。
2021/10/26 22:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら