ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 367122
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

リベンジ甲斐駒!黒戸尾根

2013年11月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.2km
登り
2,343m
下り
2,327m

コースタイム

尾白渓谷駐車場 6:10 竹宇駒ケ岳神社 6:15 横手・竹宇分岐 7:30 刀利天狗 8:40 五合目 9:10 七丈小屋 9:40-9:50 八合目御来迎場 10:30 駒ケ岳 11:25-11:50 八合目 12:30 七丈小屋 12:50-13:00 五合目 13:30 刀利天狗 13:55 分岐 14:50 駐車場 15:35
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道須玉インターより尾白渓谷駐車場まで車。
前回も思ったが須玉インターよりのアクセスが悪く感じました
一つ手前の韮崎からの方が行きやすそうです
コース状況/
危険箇所等
全体的にとても整備された登山道です
七丈小屋から上で雪が出てきます
そしてココから上でややルートが不鮮明な場所があり
何度かルートを外しました
途中ザレた所を登ってしまい戻るに戻れない状況になってしまい
あとから追いついてきた方にアドバイスいただき無事復帰出来ました
わかりにくい場所はよく確認して進みましょう
上の方の日陰の雪は凍っている所もあり滑ります
上りでは大丈夫でしたが下りでチェーンスパイクを使いました
(他の人たちは多分使っていないw)
今後行かれる方は装備していった方がよいと思います
予約できる山小屋
七丈小屋
前回の残念なお知らせwww
2013年07月10日 10:47撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4
7/10 10:47
前回の残念なお知らせwww
さてー今回は登れるかなー♪
2013年11月06日 07:25撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 7:25
さてー今回は登れるかなー♪
刃渡りで展望が開けます
2013年11月06日 08:24撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 8:24
刃渡りで展望が開けます
先週の八ヶ岳も天気良さそう
2013年11月06日 08:25撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/6 8:25
先週の八ヶ岳も天気良さそう
秋な感じですな
2013年11月06日 08:26撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/6 8:26
秋な感じですな
オベリスクと富士山
2013年11月06日 08:26撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
11/6 8:26
オベリスクと富士山
つらら
2013年11月06日 09:16撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/6 9:16
つらら
七丈小屋はヘリが行き来していました
2013年11月06日 09:28撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/6 9:28
七丈小屋はヘリが行き来していました
新しくできてた階段♪まめな整備ありがとうございます
2013年11月06日 09:29撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
11/6 9:29
新しくできてた階段♪まめな整備ありがとうございます
八合目御来迎場
2013年11月06日 10:32撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 10:32
八合目御来迎場
ココもこんな感じ!途中のくぼみも凍ってたり!!
2013年11月06日 10:37撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
11/6 10:37
ココもこんな感じ!途中のくぼみも凍ってたり!!
刀岩と富士
2013年11月06日 10:58撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/6 10:58
刀岩と富士
イルカ岩と八
2013年11月06日 11:04撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/6 11:04
イルカ岩と八
向かう雪道
2013年11月06日 11:17撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/6 11:17
向かう雪道
祠が見えて来ました!
2013年11月06日 11:22撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/6 11:22
祠が見えて来ました!
でっ到着w
2013年11月06日 11:27撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/6 11:27
でっ到着w
富士山が上に来た
2013年11月06日 11:27撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/6 11:27
富士山が上に来た
北岳はあまり白くないね
2013年11月06日 11:37撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/6 11:37
北岳はあまり白くないね
貸切山頂を堪能♪
2013年11月06日 11:40撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/6 11:40
貸切山頂を堪能♪
さーて来た道を戻りますか
2013年11月06日 11:40撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/6 11:40
さーて来た道を戻りますか
前回通行止だった箇所!
2013年11月06日 13:12撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
11/6 13:12
前回通行止だった箇所!
このロープのテンションかけ具合が職人気質を感じるw
2013年11月06日 13:23撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/6 13:23
このロープのテンションかけ具合が職人気質を感じるw
振り返ると西日が眩しい
2013年11月06日 13:32撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 13:32
振り返ると西日が眩しい
下山後の温泉後、バックミラーに映る落ちる日に慌てて車を止め撮ったが間に合わずの図www
2013年11月06日 16:01撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/6 16:01
下山後の温泉後、バックミラーに映る落ちる日に慌てて車を止め撮ったが間に合わずの図www

感想

前回夏に挑戦した甲斐駒黒戸尾根
寝坊やら
準備不足やら
オーバーペースやら
初のシャリバテやら
トドメはまさかの通行止!!
あえなく七丈小屋手前で無念のリタイヤ
ふてくされて下山中
出会えた方達に気持ち的に色々と救われ
また来ようと思っていた黒戸尾根帰ってきましたーー♪

しかし
日の短くなった秋の日
調べてみると日の出は6時位で日の入り17時前!!!
長い長い黒戸尾根コースタイムで14時間程(°д°)
早い時間から出発したいところですが
・・・今回ソロ(><)

一応4時半に目覚ましで起きる
・・・全然夜じゃん!星空が綺麗だねw
再び眠りにつき
1時間後・・・えと、日本の夜明けはまだかゼヨ
再び寝るw
と、車の音!
ほかの登山者が入れば心強いw
車中で準備をしている間に明るくなってきた
来ました!日本の夜明けゼヨwww
結局出発できたのは6時すぎ
明るくなってからです
小心者の自分にはソロで暗闇は歩けません

さて
去年一度来たことはあるものの
えと、確か最初は林道歩きだったなと向かうが
途中に見える看板に甲斐駒は無い!
大丈夫かな?ソロなので超不安です
だが!
神社に着いて去年の記憶が蘇る
そだ!裏の吊り橋を渡ったんだ!!
思い出せれば心強いですw
しかし!前回のスタートからオーバーペースを反省して
抑え気味で向かいます

登り始めは落ち葉を踏みしめて行く秋的な感じ
赤や黄色の色使いが素敵です
刃渡りまではほぼ展望なし
いや、チラ見であるかなw
急登と巻道を繰り返して高度を上げていきます
この辺りでトレランカップルに抜かれる(゜o゜;;
早いなーあっという間に見えなくなりましたw

刃渡り過ぎた辺りから鎖とはしごが出てきます
よく整備されているので安心して行けます♪
急登言いながらも登りっぱなしではなく
黒戸山を越えるとまさかの下りがありますwww

七丈小屋の手前でヘリの音
おーこの先が七丈小屋かー
って!前回の通行止からすぐで山小屋だったんだと確認w
新しくできた階段も確認www

小屋を越えたあたりから雪が残ってます
雪は意外と滑らない
だた、氷はすげーー滑る
凍った雪は滑ります、要注意で登っていきますが
途中、なぜかルートを間違え
おかしなザレた崖?を登っていた!
あれ?おかしいな?と気づいたのは
次の一歩に考えてしまった時(遅すぎw)
どうしようと迷っていたところに後から追いついてきたベテランさんに
アドバイスをいただく!横に抜けていけば、と
ただ、その横に抜けていく所がかなりゆるそう
まあなんとかナナメ上に抜けて行けたので
良かったですが落ちたら怪我してそうな場所で
ベテランさんにご心配かけてしまいました
スイマセンでしたm(_ _)m

その後も息も切れ切れになんとか山頂に
一応お昼までに山頂を目安で登ったのでギリギリセーフ
山頂手前で先のベテランさんに今日は山頂貸切だよと教えられ♪
貸切山頂で遊んでいると(・∀・)
・・・風が冷たい!
スタートから軍手一丁で来たんですがさすがに指が冷たい
下山を始め動いてればあったまるかと思いきや
かじかむ指
途中冬用グローブでしのぎました

下山中もルートを見失い
変なところに出てしまいまたしてもリカバリー出来ず
氷気味な斜面をトラバースするべく
チェーンスパイク装備!!
うむ
行きに折り返しのトレランの方とすれ違ったが
彼らはそのままだったな、と自分の未熟さを感じる
おかげでビビらず早く降れたのかもしれないが
後半はいつものバテバテで
それを見こうしてストックを装備していったが
下りの刃渡りで鎖に引っ掛けてカチッと変な音!
って先のカバーが外れて落ちていった
くるくる回転しながら勢いよく・・・
自分が落ちたら危険と改めて思う
・・・
えーーストック使えないじゃんwww

まま
ココから使おうと思っていましたが
(ここから先で鎖階段エリアが無くなるから)
なんとかノーストックで行きました
おかげで膝がガクガクですがw

でも意外と登りやすいルートです
アップダウンあるし展望あるし何より登り甲斐がある♪
甲斐駒だけにwww
また来年も行きます!


おぉーー
追記&訂正のおかげかw
初のS♪
なるほど!
チョット何かわかりましたwww










お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1619人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら