記録ID: 3672299
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
強風の安達太良山
2021年10月23日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 806m
- 下り
- 796m
コースタイム
天候 | ときどき青空もみえる曇り。しかしこれが「ほんとの空」とはちょっと思えない。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
風のある日は、ロープウェイがとまることもある前提で装備・スケジュールする必要がありそう。 |
その他周辺情報 | 富士急レストハウスの横手にシューズの泥を落とせる水道とブラシあり。 |
写真
「この上のそらがほんとの空です」の碑。
【高村光太郎の詩集】智恵子抄
智恵子は東京に空が無いといふ、
ほんとの空がみたいといふ。
(中略)
阿多多羅山の山の上に
毎日出てゐる青い空が
智恵子のほんとの空だといふ。
−−
「ほんとうの空」ではなく「ほんとの空」なんだなと、この碑で気づく。
【高村光太郎の詩集】智恵子抄
智恵子は東京に空が無いといふ、
ほんとの空がみたいといふ。
(中略)
阿多多羅山の山の上に
毎日出てゐる青い空が
智恵子のほんとの空だといふ。
−−
「ほんとうの空」ではなく「ほんとの空」なんだなと、この碑で気づく。
山頂の祠と。
ときおり体が傾くほどの強い風。このあと立ったら深くかぶっていたのに、ニット帽が風で飛んでいった。乳頭の登り口のほうへ。降りてあたりを探すも見つからず。(ダイソーの百円帽子やからまぁいいけど)
ときおり体が傾くほどの強い風。このあと立ったら深くかぶっていたのに、ニット帽が風で飛んでいった。乳頭の登り口のほうへ。降りてあたりを探すも見つからず。(ダイソーの百円帽子やからまぁいいけど)
NHK番組「にっぽん百名山」で、安達太良山では沼ノ平の眺めをみてほしいと語っていたので、少しだけと思いつつ馬ノ背へ向かうが、雪のついた道と強風でリスク大きい。100mほどいって引き返す。沼ノ平の眺めはまたの機会に。
条件がよければくろがね小屋周回コースも考えていたが、ピストンにする。自力下山するつもりだったが視察をかねてロープウェイ山頂駅へよっていく。13時ぐらいからロープウェイは強風でとまっていたようだ。
建物の窓からうっすらと虹がみえた。
建物の窓からうっすらと虹がみえた。
山頂は食事できるコンディションではなかったので、ここ駅舎でランチ&おやつタイムにした。
おやつは日本三大まんじゅう、福島の柏屋の薄皮饅頭。
つぶあんとこしあんがあって、私は基本つぶあん派だけど、これに限っては、こしあんがおいしいと思いました。
おやつは日本三大まんじゅう、福島の柏屋の薄皮饅頭。
つぶあんとこしあんがあって、私は基本つぶあん派だけど、これに限っては、こしあんがおいしいと思いました。
感想
寒波に見舞われた週末の安達太良山。
西吾妻はすっぱり雪をかぶり、道のコンディションが心配された。
でも雪に苦労することはなかった。
泥道がちょっとやっかいだった。
ヌタヌタだ、とみんな書いている。
泥の乾きが悪いようだ。
晩秋の東北の陽ざしは、照らしはするけど暖めはしないから。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する