記録ID: 367366
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
白髭岳 北尾根登山道
2013年11月08日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 971m
- 下り
- 957m
コースタイム
11:20 駐車場
11:55 登山口(林道終点)
12:40 北尾根合流地点
13:35〜13:55 白髭岳頂上
14:50 北尾根合流地点
15:30 登山口
16:00 駐車場
11:55 登山口(林道終点)
12:40 北尾根合流地点
13:35〜13:55 白髭岳頂上
14:50 北尾根合流地点
15:30 登山口
16:00 駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
私の持っている山と高原の地図2012では林道終点に駐車場マークがありますが、林道が崩壊しているためかなり下の取水施設までしか車は行けません。 コース自体は破線ルートなのである程度ルート捜索が必要になりますが、目立つ所にテープと踏み跡がありますので迷う事は無いと思います。登山ポストはありません。 |
写真
感想
平日休みになったので久々に登山に行ってきました。
誰にも会わない山を適当に探してなんとなく白髭岳に決めました。
バイクでツーリング気分で行きたかったので、適度な距離と短時間で登れて不人気そうな北尾根の破線ルートにしました。
私が使っている山と高原の地図2012(iPhone版)では林道終点に停めれる事になっており、バイクなので駐車スペースもあまり気にせず停めれるだろうと、他のヤマレコをあまり見ずに出発してしまいました。
結果、林道は至る所で崩壊しており取水施設までしか通行できず大幅に時間をロス。またバイクに乗ってきたせいで取水施設までも落石や濡れた落ち葉で道が見えずかなり怖い思いをしました。車は全然OKですが原付やオフ車以外のバイクは行かない方がいいと思います。しかし林道崩壊は最近の事では無さそうなきがしますが…
北尾根のコースは破線ですが親切な看板とテープのおかげで全然迷う事なく登れます。
楽しみにしてた紅葉はずっと植林帯の中なので全然分からず、頂上直下のブナの自然林にて葉っぱが全くない事に気付きました。もっと自然林があると思ったのですが。帰りに撮った紅葉の写真もそこだけで、紅葉の中を歩く事はかないませんでした。このコースは植林帯が多く展望が少ないので退屈かもしれません。(他のコースは知りませんが)
北尾根に出てからは無駄なアップダウンが多く結構疲れました。帰りは怪我が完治していない右足首が痛くなり、そのせいか登りと降りのタイムがほぼ同じになってしまいました(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1322人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
白髪岳、北側から攻めるルートもあるんですね。
道が良ければなぁ。。
こんばんは。
私の書き方が悪かったですね。すいません。
駐車場までは車だったら余裕です。
その先の林道は無理ですけど。
バイクで行ったのでその目線で書いてしまいました。
訂正しておきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する