九州上陸 秋晴れの由布岳


- GPS
- 05:03
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,128m
コースタイム
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 5:03
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料の駐車場は満車とまではいかないものの8時時点で8〜9割埋ってました。30台ぐらい。かな。 すぐ向かいに有料の駐車場がありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〈正面登山口〜日向岳〜東登山道〉 正面登山口から直接山頂へ向かう道は良く整備されてる感じですがこちらの道は割と踏み跡薄いです。 テープはしっかり付いているので追って行けば問題ないと思います。横移動なので標高はちょっとしか上がりません。 日向山を経由して(寄らなくても良い)東口登山口からの道に合流。 ここからは比較的急な尾根を上がって行きますが歩きやすいです。 ロープや鎖が出てくると樹林帯が終わり稜線に近くなってきます。 この辺りから岩を登ったりしながら進みます。崖下まっ逆さまみたいなところはありませんが急な岩場は慎重に歩く必要があります。 〈お鉢回り〉 東峰と西峰の間を繋いでぐるっと一周できます。 稜線は岩場の連続でなかなかのテクニカルなコースです。核心部は障子戸と呼ばれる切れた岩場(北側から巻く道があります)とマタエから西峰だと思います。 鎖がかかってるところもありますが北アルプスの岩場なんかより手がかりは少ないと思います。 難易度はどちら回りでもそれぞれ特徴があるのでたいして変わらない気がします。 岩が若干濡れていて滑りました。あと、木や根は結構グラグラなのが多く、手をかけるには信用ならないです。 〈ナタエ〜正面登山口〉 こちらは良く整備されており安心して歩けます。 道間違いはまず無いと思いますしジグザグに登って行くので傾斜も穏やかです。 |
その他周辺情報 | 下れば湯布院温泉。 言わずと知れた観光地 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
|
---|
感想
昨日の蒜山下山後一路九州へ。
関門海峡のトンネル潜るときちょっとテンション上がりましたが。
深夜に眠くなって力尽きた場所から登山口まで車を走らせます。
朝日がすごく綺麗で晴天が約束された感じがしますね。
由布岳の正面登山口に到着。
目の前にど〜んと聳える由布岳が格好いい!
さっと登って他の山へ移動しようかと考えてたけどこれ見ちゃったらのんびりしたくなっちゃうな。
正面からまっすぐ登ってお鉢回って下山の予定だったけど、日向岳から東口登山道を登ってちょっとだけ周回っぽく歩く予定に変更。
草原みたいなとこから樹林帯に入って、右手に折れ、横移動。
鹿がたくさんいてあっちこっちを走り回ってます。最初は日向岳に寄り道。
ルート外して適当なところを下ってたらちょっと復帰まで余計な時間かかっちゃいました。失敗。
登山道は樹林帯を比較的まっすぐ登る感じで効率良く歩きやすかったです。上部は岩場でところどころロープや鎖がかけてあります。
意外とテクニカルでハイキング気分だと驚くかも。
稜線に出てからはすぐ近くの東峰へ。
風が冷たくて気持ちいい。
お鉢を回って正面登山口に下山するので、一周繋がらない感じになってしまうのが嫌で一旦東峰からコルのところまで下って戻ってくる感じにしました。
東峰から反時計回りて西峰に向かいましたが、岩場が湿ってたり、足元が砂っぽくて滑ったりするので慎重に歩かざるを得なかったです。
西峰で昼食をとり、コーヒー淹れて一休み。
爽やかな風が少しひんやりしましたがポカポカと気持ち良い山頂でした。
西峰からは鎖場の下り。
ここも注意しながら下ります。
マタエからは正面登山口に向けての下りですが、ジグザクに道が付いているので急な感じにはならずスイスイ下れました。
途中経過見える山肌の紅葉も綺麗だったし、山腹を走る車道の感じも良かった。
樹林帯を抜け登山口に戻ります。
振り返ると朝と同じ晴れた空の下にど〜んと聳える由布岳の姿がやっぱり格好良かったです。
今回の九州遠征で最初に選んだ山は大正解でした。
下山後は湯布院で温泉に浸かり身体を休めました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する