ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3675099
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

九州上陸 秋晴れの由布岳

2021年10月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
9.9km
登り
1,141m
下り
1,128m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
1:33
合計
5:03
距離 9.9km 登り 1,141m 下り 1,142m
8:44
8:45
15
9:00
9:01
49
9:50
10:14
19
10:33
10:50
10
11:00
11:38
4
11:42
11:44
5
11:49
11:50
3
11:53
5
11:58
30
12:28
12:32
16
12:56
12:57
0
12:57
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで由布岳正面登山口へ。
無料の駐車場は満車とまではいかないものの8時時点で8〜9割埋ってました。30台ぐらい。かな。

すぐ向かいに有料の駐車場がありました。
コース状況/
危険箇所等
〈正面登山口〜日向岳〜東登山道〉
正面登山口から直接山頂へ向かう道は良く整備されてる感じですがこちらの道は割と踏み跡薄いです。
テープはしっかり付いているので追って行けば問題ないと思います。横移動なので標高はちょっとしか上がりません。
日向山を経由して(寄らなくても良い)東口登山口からの道に合流。
ここからは比較的急な尾根を上がって行きますが歩きやすいです。
ロープや鎖が出てくると樹林帯が終わり稜線に近くなってきます。
この辺りから岩を登ったりしながら進みます。崖下まっ逆さまみたいなところはありませんが急な岩場は慎重に歩く必要があります。

〈お鉢回り〉
東峰と西峰の間を繋いでぐるっと一周できます。
稜線は岩場の連続でなかなかのテクニカルなコースです。核心部は障子戸と呼ばれる切れた岩場(北側から巻く道があります)とマタエから西峰だと思います。
鎖がかかってるところもありますが北アルプスの岩場なんかより手がかりは少ないと思います。
難易度はどちら回りでもそれぞれ特徴があるのでたいして変わらない気がします。
岩が若干濡れていて滑りました。あと、木や根は結構グラグラなのが多く、手をかけるには信用ならないです。

〈ナタエ〜正面登山口〉
こちらは良く整備されており安心して歩けます。
道間違いはまず無いと思いますしジグザグに登って行くので傾斜も穏やかです。
その他周辺情報 下れば湯布院温泉。
言わずと知れた観光地
朝イチこの天気!
1日期待しちゃうわ
2021年10月28日 07:54撮影 by  SH-03K, SHARP
5
10/28 7:54
朝イチこの天気!
1日期待しちゃうわ
急遽予定を変更して歩き始めます。
2021年10月28日 08:03撮影 by  SH-03K, SHARP
10/28 8:03
急遽予定を変更して歩き始めます。
鹿が結構たくさんいました。
2021年10月28日 08:14撮影 by  SH-03K, SHARP
2
10/28 8:14
鹿が結構たくさんいました。
苔むした樹林帯がいい感じ。
2021年10月28日 08:18撮影 by  SH-03K, SHARP
10/28 8:18
苔むした樹林帯がいい感じ。
この辺は足元フカフカ
2021年10月28日 08:39撮影 by  SH-03K, SHARP
10/28 8:39
この辺は足元フカフカ
本日最初のピークです
2021年10月28日 08:45撮影 by  SH-03K, SHARP
2
10/28 8:45
本日最初のピークです
季節外れのミヤマキリシマが咲いてました。
2021年10月28日 08:46撮影 by  SH-03K, SHARP
2
10/28 8:46
季節外れのミヤマキリシマが咲いてました。
適当なところを下って登山道に合流。
地味な登りですが意外とキツイ
2021年10月28日 09:07撮影 by  SH-03K, SHARP
10/28 9:07
適当なところを下って登山道に合流。
地味な登りですが意外とキツイ
紅葉してます
2021年10月28日 09:12撮影 by  SH-03K, SHARP
3
10/28 9:12
紅葉してます
上が見えてきた
2021年10月28日 09:31撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/28 9:31
上が見えてきた
鎖場結構急だよ。
2021年10月28日 09:41撮影 by  SH-03K, SHARP
2
10/28 9:41
鎖場結構急だよ。
まずは東峰。
一周繋ぎたいのでナタエ辺りまで下って引き返します。
やっほ〜♪
2021年10月28日 09:58撮影 by  SH-03K, SHARP
2
10/28 9:58
まずは東峰。
一周繋ぎたいのでナタエ辺りまで下って引き返します。
やっほ〜♪
ちょっと風が冷たい
2021年10月28日 10:12撮影 by  SH-03K, SHARP
4
10/28 10:12
ちょっと風が冷たい
岩場の連続。
岩が湿ってて滑るんだわこれが
2021年10月28日 10:19撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/28 10:19
岩場の連続。
岩が湿ってて滑るんだわこれが
ここ通んのか......
2021年10月28日 10:30撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/28 10:30
ここ通んのか......
由布岳山頂
標高は東峰の方が高いのにね
2021年10月28日 11:06撮影 by  SH-03K, SHARP
3
10/28 11:06
由布岳山頂
標高は東峰の方が高いのにね
やっほ〜♪
2021年10月28日 11:17撮影 by  SH-03K, SHARP
3
10/28 11:17
やっほ〜♪
食後のコーヒータイムです。
2021年10月28日 11:23撮影 by  SH-03K, SHARP
2
10/28 11:23
食後のコーヒータイムです。
東峰を望む
2021年10月28日 11:40撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/28 11:40
東峰を望む
鎖場。
怖い人はびびるんじゃない?
2021年10月28日 11:42撮影 by  SH-03K, SHARP
3
10/28 11:42
鎖場。
怖い人はびびるんじゃない?
あの岩壁みたいの下って来たのよ
2021年10月28日 11:45撮影 by  SH-03K, SHARP
2
10/28 11:45
あの岩壁みたいの下って来たのよ
あまり気にしないで来たんだけど紅葉も綺麗じゃん
2021年10月28日 12:16撮影 by  SH-03K, SHARP
4
10/28 12:16
あまり気にしないで来たんだけど紅葉も綺麗じゃん
明るくて平和な道
2021年10月28日 12:22撮影 by  SH-03K, SHARP
2
10/28 12:22
明るくて平和な道
とても快適だった。
紅葉してる木が綺麗
2021年10月28日 12:23撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/28 12:23
とても快適だった。
紅葉してる木が綺麗
最後まで良く晴れて気持ち良かった☀️
2021年10月28日 12:55撮影 by  SH-03K, SHARP
5
10/28 12:55
最後まで良く晴れて気持ち良かった☀️
無事下山
2021年10月28日 13:07撮影 by  SH-03K, SHARP
1
10/28 13:07
無事下山
お疲れ〜
2021年10月28日 13:09撮影 by  SH-03K, SHARP
2
10/28 13:09
お疲れ〜
下山後は湯布院温泉で癒される
2021年10月28日 15:05撮影 by  SH-03K, SHARP
2
10/28 15:05
下山後は湯布院温泉で癒される
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ

感想

昨日の蒜山下山後一路九州へ。
関門海峡のトンネル潜るときちょっとテンション上がりましたが。

深夜に眠くなって力尽きた場所から登山口まで車を走らせます。
朝日がすごく綺麗で晴天が約束された感じがしますね。

由布岳の正面登山口に到着。
目の前にど〜んと聳える由布岳が格好いい!
さっと登って他の山へ移動しようかと考えてたけどこれ見ちゃったらのんびりしたくなっちゃうな。

正面からまっすぐ登ってお鉢回って下山の予定だったけど、日向岳から東口登山道を登ってちょっとだけ周回っぽく歩く予定に変更。

草原みたいなとこから樹林帯に入って、右手に折れ、横移動。
鹿がたくさんいてあっちこっちを走り回ってます。最初は日向岳に寄り道。
ルート外して適当なところを下ってたらちょっと復帰まで余計な時間かかっちゃいました。失敗。

登山道は樹林帯を比較的まっすぐ登る感じで効率良く歩きやすかったです。上部は岩場でところどころロープや鎖がかけてあります。
意外とテクニカルでハイキング気分だと驚くかも。
稜線に出てからはすぐ近くの東峰へ。
風が冷たくて気持ちいい。
お鉢を回って正面登山口に下山するので、一周繋がらない感じになってしまうのが嫌で一旦東峰からコルのところまで下って戻ってくる感じにしました。

東峰から反時計回りて西峰に向かいましたが、岩場が湿ってたり、足元が砂っぽくて滑ったりするので慎重に歩かざるを得なかったです。

西峰で昼食をとり、コーヒー淹れて一休み。
爽やかな風が少しひんやりしましたがポカポカと気持ち良い山頂でした。

西峰からは鎖場の下り。
ここも注意しながら下ります。
マタエからは正面登山口に向けての下りですが、ジグザクに道が付いているので急な感じにはならずスイスイ下れました。
途中経過見える山肌の紅葉も綺麗だったし、山腹を走る車道の感じも良かった。

樹林帯を抜け登山口に戻ります。
振り返ると朝と同じ晴れた空の下にど〜んと聳える由布岳の姿がやっぱり格好良かったです。
今回の九州遠征で最初に選んだ山は大正解でした。

下山後は湯布院で温泉に浸かり身体を休めました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
由布岳 正面登り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら