記録ID: 3675528
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
ドカ〜ンと富士山 雨ヶ岳・竜ヶ岳周回
2021年10月28日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:08
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,353m
- 下り
- 1,349m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上りに使った仏峠から雨ヶ岳へのルートは破線ルートで道迷いの心配もあります。御飯峠までは道標もありますが、踏み跡の薄いルートで踏み跡が判別できないところも多くあります。尾根を外さないように歩けば問題ないと思いますが、コブの上では下る方向を間違わないよう十分注意して下さい。迷いそうなところには赤テープやリボンなどの目印がありました。 雨ヶ岳からの下りは一般の登山道ですが、急こう配の下りとなりますのでスリップに注意して下さい。 竜ヶ岳は上り下りとも歩きやすい登山道です。特に下りに使ったルートは富士山を仰ぎながら笹原の中をゆっくり下る素晴らしい展望コースです。下りにはぜひお使いいただきたいと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
数日前、家の近所で見た冠雪したきれいな富士山。近くで美しい姿を見たいと急遽、雨ヶ岳登山の計画を立てた。
久々に見るでっかい富士山。その再会の感動をMAXにするため上りは仏峠からの林間ルートとし、山頂で目の前に広がる富士山の雄姿を楽しむことにした。しかし、仏峠からのルートは想定外の険しさで、山頂到着時には難路を越えてきた達成感も加わり、その感動はより大きなものとなった。
竜ヶ岳からの下山時に歩いた竜ヶ岳東尾根の石仏コースは、笹の斜面を大きくジグザグに下る緩やかで歩きやすいコースで、富士山や西湖を囲む御坂山地の山々の展望が素晴らしく、最後まで富士山を満喫しとても素敵な山行を楽しむことができた。竜ヶ岳の下りにはぜひ石仏コースを歩いてほしいと強く思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する