記録ID: 367692
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
秋の秀麗富嶽十二景(高川山と笹子雁ヶ腹摺山)
2013年11月09日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:06
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 905m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
6:30高川山登山口-7:15高川山山頂7:45-8:30リニア見学センター9:15-(車で移動)-10:30笹子峠駐車場10:50-11:45笹子雁ヶ腹摺山山頂12:35-13:25笹子峠駐車場
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
高川山登山口に駐車スペース有り 笹子隋道前に駐車場有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 |
写真
相棒の車で登山道入口着。綺麗な仮設トイレが設置されていた。県東部JR8駅トレッキング推進協議会に感謝。
http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/kanko/kentouhatiekitorekking.html
http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/kanko/kentouhatiekitorekking.html
高川山の人気者だったビッキーを紹介する写真や寄せ書きのノートがあったので我々も記帳。
[[pencil]] ジャイアン参上!
[[pencil]] のび太もきたよ!!
http://otsuki-kanko.info/news/4757.html
[[pencil]] ジャイアン参上!
[[pencil]] のび太もきたよ!!
http://otsuki-kanko.info/news/4757.html
笹子峠移動中、笹子駅前で峠の力餅を購入。笹風味が最高。朝6時半から工場が稼動し購入可能とのこと。
http://www.ekiben.or.jp/midoriya/type/etc/2009/11/001226.html
http://www.ekiben.or.jp/midoriya/type/etc/2009/11/001226.html
ゼンマイを20回まくと杉良太郎の歌で旅情に浸ることができる。
http://www.youtube.com/watch?v=r6V7wdPQMjY
http://www.youtube.com/watch?v=r6V7wdPQMjY
富士山は見えず残念。9月に1人で歩いた時の様子はこちら。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-346467.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-346467.html
白旗史朗氏の写真展示コーナーがあるとの情報で、猿橋の大月市郷土資料館に立ち寄ったが、岩殿山中腹に移設されていた。
我々はその落成式当日、そこで氏とお会いし、喜びに浸っていたのだった。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-284148.html
我々はその落成式当日、そこで氏とお会いし、喜びに浸っていたのだった。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-284148.html
秀麗富嶽十二景写真コンテスト入選作品集を眺めながら白旗史朗氏の話題で談笑し、次週岡田紅陽写真美術館で世界文化遺産登録記念後援があるというビックニュースを知った。
これは調整しなければという思いを胸に帰路についた。
http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/kanko/shurefugaku.html
http://oshinopark.ame-zaiku.com/shasinkatachi1.html
ここも綺麗に紅葉していた。
これは調整しなければという思いを胸に帰路についた。
http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/kanko/shurefugaku.html
http://oshinopark.ame-zaiku.com/shasinkatachi1.html
ここも綺麗に紅葉していた。
感想
秀麗富嶽十二景第十一番山頂高川山と第五番山頂笹子雁ヶ腹摺山に山友と出かけた。
高川山はとても手軽に絶景を楽しめる最高の山だった。
笹子雁ヶ腹摺山は2度目だが、笹子峠からの登りは、新中橋登山口からの半分以下の労力で登ることができた。
リニア、力餅、矢立の杉、笹子隋道、郷土資料館とオプション満載の欲張りな秋の遠足だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:975人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした。
富士山拝めて良かったですね。今回は頼もしい「保護者」がいっしょで安心でしたね
kobagonおはよう!
今回はお守りの山ちゃんは自宅に置いて、とても頼もしい「保護者」同伴の山歩きでした。
秋の山歩きは最高だね。高尾山の紅葉
来月はもっと綺麗な富士山
午前中から2山、お疲れさまでした!
当日は、晴れるといいですね
nobita0030さん、実質ヤマレコデビューおめでとう
今後ともよろしくお願いします
富士山
晴れるといいね!
リニアの実験走行をやるかどうかは1週間前に下記HPに掲載されます。
http://www.linear-museum.pref.yamanashi.jp/
下見お疲れ様です(^-^)
なんだかとっても楽しげな二人♪
写真からひしひし伝わってきますよ
富士山も見られて良かったですねえ!
来月もお天気いいといいですね!
takam1113さんこんばんは!
凸凹コンビを今後ともよろしく!
来月は一緒に絶景を見に行こう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する