記録ID: 3678059
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
久住山
2021年10月29日(金) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:15
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 889m
- 下り
- 884m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 7:07
距離 15.4km
登り 889m
下り 888m
公開が遅くなりました。
コース全般を通じ、現在の所危険個所無し。少雨のせいで足元の黒ボク土も乾燥気味で滑らずに歩きやすかった。
コース全般を通じ、現在の所危険個所無し。少雨のせいで足元の黒ボク土も乾燥気味で滑らずに歩きやすかった。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
九酔渓は通行止めが解除されていましたが、まだ工事は継続されているので、その都度確認した方が良いと思われる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全コース問題なし。但し長者原からすがもり越えに向かう観察舗装路はここ数年の土砂災害復旧工事が続いているので工事車両の通過が多い。 |
写真
感想
公開が遅くなりましたがアップします。記録は一応参考程度にしてください。
長者原からの正面登山道は久しぶりです。
くじゅうが初めてというメンバー二人の参加で、くじゅう連山の全体像を見てもらった方がいいだろうという車中検討会議により、すがもり越えから久住山を目指すことに決定しました。
最近は男池方面や久住高原側からのマイナールート登山が多いので、正面登山道からは何年ぶりでしょうか。途中指山自然観察路が豪雨災害により相当な被害を受けていることに驚きました。
地球温暖化の影響か、これからも山体崩壊を起こすような激しい雨が続くことが懸念されますが、なんとかこのくじゅう山系が護られることを願います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する