記録ID: 3678226
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
↑山口→白瀬峠→藤原岳→聖宝寺↓
2021年10月29日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,142m
- 下り
- 1,167m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:09
13:55
山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
↑山口→白瀬峠:踏み跡が不明瞭になる場所が数ヵ所ありますが赤テープもあり危険な場所はありません。序盤の急登以外は比較的登りやすい尾根です。 白瀬峠→藤原岳:傾斜の緩い歩きやすい尾根です。 藤原岳→聖宝寺↓:二合目と三合目の間に短いですが沢を直降する場所があります。ガレ場を横切るトラバースがあり落石と滑落に注意が必要です。難路と言うほどではありませんが全体的にやや急峻な印象。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
水1500ml
スポドリ1000ml
ストックx1
行動食
ガスバーナー
GPS
|
備考 | 朝は風が冷たかったので手袋を持ってくれば良かった。 そろそろ休憩時にニット帽などの防寒装備が必要な季節。 水は1000と少し余った。そろそろ時期的に500減らしても良さげ。 終日快晴だったので日焼け止めを塗っておいて良かった(よく忘れる) |
感想
鈴鹿山脈の稜線実績を伸ばすために前回に続き藤原岳に登ってきた。
白瀬峠〜藤原岳が距離的に手頃で、今回は経験値を稼ぐために裏道(聖宝寺口)を歩く周回ルートとした。
登りの木和田尾根は送電鉄塔の管理用ルートということもあってか、危険な場所は無く登りやすかったです。
所々で尾根が平らになり踏み跡が不明瞭になりますが、赤テープもあるので迷うことはありませんでした。
白瀬峠分岐のあたりで、近くで何か動く気配がすると思ったらリスがいました。
天狗岩は景色は抜群ですが足元が悪くて狭いので、長居をするには向いてないですね。
今回は平日ということもあって人は居ませんでしたが、休日で混んでいると面倒くさそう。
天狗岩〜藤原山荘の尾根は空が広くてたいへん気持ちのいい尾根歩きができます。
ニホンザルが居ました。
P1128は特筆すべきものは何も無いので、実績を付ける以外に立ち寄る意味はあまりありません。
藤原岳頂上にあるご神碑?の石碑はちょっと気になった。
下りは経験値を稼ぐために裏道を歩いてみましたが、結論から言って下りで積極的に使うべき道ではないですね。
滑転倒注意箇所が多いですし、落石してくる危険な場所もあります(実際落ちてきた)
私のように経験値を稼ぎたいのならともかく、登山を「楽しむ」のが主目的であればわざわざ選択すべき道ではないかもしれません。難路というほどではないですが色々とめんどくさい道です。
このルートはほぼ尾根なのでルート上に水場はありません。
このルート上でヒルの姿は一度も見ませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人