ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 367831
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

陣馬〜高尾RUN19km(プラットボーイ!?)

2013年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:30
距離
16.4km
登り
841m
下り
968m

コースタイム

7:30 陣馬高原下のバス停
8:08 陣馬山
8:27 明王峠
8:57 景信山(なめこ汁タイム)
9:14 小仏峠
9:24 城山
9:42 高尾山頂
10:05 高尾山麓
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【京王線】
6:20高幡不動〜6:33高尾

【バス】
6:58高尾駅北口〜7:25陣馬高原下

バスは2台出動していました。
ギリギリ座れましたが、確実に座って寝たい人は早く行きましょう。
コース状況/
危険箇所等
【バス停〜陣馬山】
しばらく道路を歩き、途中から山道に入ります。
左側を注意して歩けば登山道口に気づくと思います。
(初めての時は和田峠まで行ってしまいました)

【陣馬山〜景信山】
なだらかな稜線歩きです。
と言っても眺望はありませんが・・・
道を間違えると相模湖とかに行ってしまうので分岐はよく看板をみてください。
景信山を目指せば良いです。

【景信山〜高尾山】
このルートも分岐が多いです。
高尾山頂を目指しますが、山頂に興味がない人はまき道でショートカットもできます。

【高尾山頂〜麓】
6号は下れません。(一方通行)
稲荷山コースも狭いのですれ違いが面倒かと。
1号も登って来る人が多すぎて走れませんでしたが・・・


全体的に危険なところはありませんが、分岐が多いので迷子にならないように。
バス2台出動。
いつもの場所、いつもの時間にスタート。
気合い入れて登りますよぉ〜
2013年11月09日 07:40撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
11/9 7:40
バス2台出動。
いつもの場所、いつもの時間にスタート。
気合い入れて登りますよぉ〜
右に行ってくださいね。
初めての時はここで迷いました。
2013年11月09日 07:40撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/9 7:40
右に行ってくださいね。
初めての時はここで迷いました。
ロードはランニングで。
今日は寒いから汗もかかない。
2013年11月09日 07:47撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/9 7:47
ロードはランニングで。
今日は寒いから汗もかかない。
山の中腹も少し色づいてました。
2013年11月09日 08:06撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/9 8:06
山の中腹も少し色づいてました。
ここまで32分。30分切りたいところだけどなぁ・・・。なかなかの登りなんです。
2013年11月09日 08:13撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/9 8:13
ここまで32分。30分切りたいところだけどなぁ・・・。なかなかの登りなんです。
落ち葉がサクサクでいい感じ。
秋もきれいだね。
2013年11月09日 08:13撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/9 8:13
落ち葉がサクサクでいい感じ。
秋もきれいだね。
陣馬山到着。
おっ39分切れました。
足も全然残ってる。(筋力が。)
2013年11月09日 08:19撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
11/9 8:19
陣馬山到着。
おっ39分切れました。
足も全然残ってる。(筋力が。)
馬の尻盗撮。
2013年11月09日 08:20撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/9 8:20
馬の尻盗撮。
すごい反りっぷり。
2013年11月09日 08:20撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/9 8:20
すごい反りっぷり。
余裕そうですが、汗が引いて超寒いんです・・・。
2013年11月09日 08:21撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
11/9 8:21
余裕そうですが、汗が引いて超寒いんです・・・。
予報では晴れって言ってたんだけどな〜。
まぁいいか。
何度も来てるし。
2013年11月09日 08:22撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/9 8:22
予報では晴れって言ってたんだけどな〜。
まぁいいか。
何度も来てるし。
陣馬山って神奈川だったんだ!?
何度も来てるけど知らなかった・・・。
2013年11月09日 08:22撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/9 8:22
陣馬山って神奈川だったんだ!?
何度も来てるけど知らなかった・・・。
ここはあまりもみじがないのか、赤いのはこの周辺だけでした。
2013年11月09日 08:24撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5
11/9 8:24
ここはあまりもみじがないのか、赤いのはこの周辺だけでした。
もみじ。
2013年11月09日 08:24撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/9 8:24
もみじ。
あと14km。
2013年11月09日 08:28撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/9 8:28
あと14km。
明王峠。
ココってやってるのかな・・・?
2013年11月09日 08:37撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/9 8:37
明王峠。
ココってやってるのかな・・・?
今日は地面がすりっぴーなので落ち葉が助かる。
2013年11月09日 08:59撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/9 8:59
今日は地面がすりっぴーなので落ち葉が助かる。
景信山まであとチョイ。
2013年11月09日 09:07撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/9 9:07
景信山まであとチョイ。
到着。
2013年11月09日 09:07撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/9 9:07
到着。
目玉が飛び出るくらいじっくり眺めたらスカイツリーが見えました。
2013年11月09日 09:08撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
11/9 9:08
目玉が飛び出るくらいじっくり眺めたらスカイツリーが見えました。
なめこ汁、久しぶりに食べたけど超うまい。何の出汁だろ???次は男飯(おにぎり)持って来よう。
2013年11月09日 09:11撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
11/9 9:11
なめこ汁、久しぶりに食べたけど超うまい。何の出汁だろ???次は男飯(おにぎり)持って来よう。
小仏峠。
2013年11月09日 09:24撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/9 9:24
小仏峠。
城山にもなめこ汁があるのね。
こっちも食べてみたい。
2013年11月09日 09:34撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/9 9:34
城山にもなめこ汁があるのね。
こっちも食べてみたい。
一丁平の上のところ。
富士山見えないねぇ。
蛭ヶ岳、塔ノ岳も雲で隠れてる。
2013年11月09日 09:40撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/9 9:40
一丁平の上のところ。
富士山見えないねぇ。
蛭ヶ岳、塔ノ岳も雲で隠れてる。
ススキがいっぱい。
秋ですなぁ〜。ってか冬みたいに寒い・・・
2013年11月09日 09:47撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
11/9 9:47
ススキがいっぱい。
秋ですなぁ〜。ってか冬みたいに寒い・・・
高尾山に近くなるともみじが増える。
2013年11月09日 09:47撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
11/9 9:47
高尾山に近くなるともみじが増える。
真っ赤なもみじ。
2013年11月09日 09:51撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
11/9 9:51
真っ赤なもみじ。
もみじ台っていうくらいだからね。
でも高尾山山頂の方がもみじあるかな。
2013年11月09日 09:51撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/9 9:51
もみじ台っていうくらいだからね。
でも高尾山山頂の方がもみじあるかな。
いやぁ〜毎度のことながら高尾の登りがきつい・・・。走って登り切れないんだよな〜。
2013年11月09日 09:54撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/9 9:54
いやぁ〜毎度のことながら高尾の登りがきつい・・・。走って登り切れないんだよな〜。
到着。
先週よりも朝早いから若干空いてるけど・・・。
それでも混んでます。
2013年11月09日 09:55撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/9 9:55
到着。
先週よりも朝早いから若干空いてるけど・・・。
それでも混んでます。
続々と人が上がってくる。
2013年11月09日 09:55撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/9 9:55
続々と人が上がってくる。
先週に引き続き、まだまだ赤いですよ〜
2013年11月09日 09:56撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/9 9:56
先週に引き続き、まだまだ赤いですよ〜
1号路は激混み。下りに25分近くかかったかな。
2013年11月09日 10:18撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/9 10:18
1号路は激混み。下りに25分近くかかったかな。
高尾山口まですれ違えないほどの人。
みんなガンバ!!
ケーブルカー、リフト使ったらあかんで。
2013年11月09日 10:18撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/9 10:18
高尾山口まですれ違えないほどの人。
みんなガンバ!!
ケーブルカー、リフト使ったらあかんで。
噂の菜っ葉寿司。
和歌山のめはり寿司と似てるけど酢飯だからこっちのが好き。
美味いですよー。
2013年11月09日 10:24撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
11/9 10:24
噂の菜っ葉寿司。
和歌山のめはり寿司と似てるけど酢飯だからこっちのが好き。
美味いですよー。
雨降ったのかな・・?結構ぐちゃぐちゃでドロドロになりました。
かえってそのまま家に上がって怒られた・・・
2013年11月09日 10:25撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
11/9 10:25
雨降ったのかな・・?結構ぐちゃぐちゃでドロドロになりました。
かえってそのまま家に上がって怒られた・・・
撮影機器:

感想

今週は山の予定はなかったけど急遽時間が出来たのでプラット行ってきました。
先週はチビと高尾山に登ったから今週はガッツリやりたいなぁ〜なんてことで
まだ八ヶ岳大丈夫かなぁ、なんて企んでたら「車ダメ!」ってことで、
また高尾山・・・
(もう一台買っちゃおうかなって本気で悩む・・・)

とりあえずいつもの時間に電車に乗って高尾駅へ。
寒いから人が集まってきたら並ぼうかな、なんて考えてたら大行列。
陣馬高原下まで座って寝ようと思ってたのに・・・・
でも運よく座れましたが。

久しぶりの山RUNなのでどんなペースで行こうか悩んだけど、
とりあえず陣馬山まで全開で行ってみて、あとはだらだら行くかな・・・ペースに決めました。
山頂まで39分弱でしたね。

そこからは特に言うことありません。
とにかく地面が滑って下りで走れなかったけど、
落ち葉があるところはそこそこ走れました。

自分自身、足の筋力と体重のバランスが取れてないなぁって実感するぐらい衰えてました・・・

景信山について店の人に聞いたらなめこ汁が出来てるって言うんでゆっくりすることにしました。
ってか、数年ぶりに食べたけど美味い!!!!!!
この出汁の取り方、教えてほしい!!!

で、力を振り絞って高尾山へ。
春からベアフット(裸足的シューズ)でマラソンしてたせいか、
最後まで足の筋力は無問題でした。
でも高尾山の最後の登りはきついですね。
あの長い階段、どうしても途中で歩いちゃます。

高尾山からの下りは1号路いっぱいに人が広がって登ってくるので
全然走れませんでした。
今週もプラット山ガールをいっぱい見れたからよかったけど。
なんというか、オシャレな恰好を見るのが楽しい。
あまり顔とかジロジロ見ないからわからんけど、たぶんみんな綺麗なんだろうな〜。
京王線の広告の山ガール達みたいに。


高尾山口まで2時間35分くらい。
なめこ汁食わなきゃ2時間30分切れたな・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:814人

コメント

高尾は激混みでしたか
これからのシーズンは高尾山は激混みですよね。
最後の最後で難所だったのではないですか?
それにしても、高尾山口まで2時間半ですか!
速いですね。
速足がうらやましいです。
私はどちらかっていうとばんえい競馬的な登り方で。
ちょっと重い荷物をもって、
そこそこの坂道を馬力で登るのが得意なんですよね。
ところで、景信山のなめこ汁おいしいですよね。
私は行けば必ずいただいています。
次はぜひぜひ男飯と一緒に!
2013/11/9 21:56
hyouchanさん
高尾山に近づくにつれて一気に人が増えましたね。
地面が滑るから下りで止まれないし、苦戦しましたよ。

景信山のなめこ汁、ほんと美味いです。
これはおにぎりですね。

山でテン泊して鍋とか豚汁とか作りながら呑みたいなあ〜
2013/11/9 22:38
プラットボーイ様・・・
トップのなっぱ寿司写真・・・パクっていただき光栄な高尾Liccaえでデス

陣馬高原下の山下屋さんの手作り もおススメです♪♪♪
モスバーガーじゃありませんが、オーダー入ってからご主人が握ってくれます。
その があったかいうちに食べたい一心で、陣馬山頂にプラット登頂できますから

明王峠の幻の茶屋・・・
私は今年のGWに一度だけ営業されているのを確認してますよ
2013/11/10 7:32
プラットガールLicca様>
おはようございます。

なっぱ寿司ありました!!&プラットパクりました。
明王峠、早朝だからやってないのかな??っていつも思ってたんですけど、やはり幻でしたか・・・

今度は逆走しておにぎり食べに行ってみますかね。

(食べ物ネタ持ってますね・・・さすがプラットさん
2013/11/10 9:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら