ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 367896
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

櫛形山で紅葉&ヒーリング♪

2013年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.3km
登り
1,192m
下り
1,172m

コースタイム

08:40 ウッドヴィレッジ伊奈ヶ湖
09:00 北尾根登山口
09:58 みはらし平
11:39 アヤメ平(12:35まで昼食)
12:58 裸山
13:45 ほこら小屋(14:15までコーヒータイム)
15:47 ウッドヴィレッジ伊奈ヶ湖
天候 くもり…2℃
ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ウッドヴィレッジ伊奈ヶ湖真向いの県民の森無料駐車場へ駐車(20台くらい?)
ウッドヴィレッジ伊奈ヶ湖はこちら↓
http://www.inagako.com/index.html

櫛形山の案内↓
http://kushigatayama.web.fc2.com/
コース状況/
危険箇所等
◆北尾根登山道
 危険箇所ありません。
◆アヤメ平〜裸山〜ほこら小屋
 危険箇所ありません。
 (今回は櫛形山山頂へ行っていません)
◆中尾根登山道
 ほこら小屋からしばらく、(落ち葉のため?)道の不明瞭箇所あり。
 よく踏み跡を見極めながら進みます。

♨まほらの湯:http://www.town.fujikawa.yamanashi.jp/kanko/onsen/mahora.html
 とてもきれいな日帰り温泉。22時まで営業してます。
今日は櫛形山へ来ました。
ウッドヴィレッジ伊奈ヶ湖から出発です。
2013年11月09日 23:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 23:22
今日は櫛形山へ来ました。
ウッドヴィレッジ伊奈ヶ湖から出発です。
いきなりの鮮やかな紅葉♪
2013年11月09日 08:43撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
34
11/9 8:43
いきなりの鮮やかな紅葉♪
林道を北尾根登山口へ向かいます。
2013年11月09日 23:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 23:22
林道を北尾根登山口へ向かいます。
紅葉、いい感じです。
楽しみ〜♪
2013年11月09日 23:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/9 23:23
紅葉、いい感じです。
楽しみ〜♪
北尾根登山口に着きました。
2013年11月09日 09:00撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 9:00
北尾根登山口に着きました。
ヒノキの植林帯を登ります。
2013年11月09日 09:02撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 9:02
ヒノキの植林帯を登ります。
病み上がりのclioneさんです。
大丈夫?
「鼻水がとまりません…」
2013年11月09日 23:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/9 23:23
病み上がりのclioneさんです。
大丈夫?
「鼻水がとまりません…」
黄色鮮やか。
2013年11月09日 09:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 9:23
黄色鮮やか。
立派な木々が私たちを迎えてくれます。
2013年11月09日 23:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 23:23
立派な木々が私たちを迎えてくれます。
しばらく紅葉ハイクが続きます。
2013年11月09日 23:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 23:23
しばらく紅葉ハイクが続きます。
歩きやすい道なので見上げながら歩いてます。
2013年11月09日 23:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/9 23:23
歩きやすい道なので見上げながら歩いてます。
「赤いねぇ、きれいだね♪」
2013年11月09日 23:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 23:27
「赤いねぇ、きれいだね♪」
青空がほしいところですが…
2013年11月09日 09:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 9:36
青空がほしいところですが…
足を止めては紅葉眺めカメラに納めるmasa。
2013年11月09日 23:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 23:27
足を止めては紅葉眺めカメラに納めるmasa。
赤と黄色。
秋はいいですねぇ〜
2013年11月09日 09:37撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/9 9:37
赤と黄色。
秋はいいですねぇ〜
みはらし平につきました。
実はここまで車で上がれます。
2013年11月09日 09:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 9:58
みはらし平につきました。
実はここまで車で上がれます。
お、わずかに富士山が。
2013年11月09日 10:00撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 10:00
お、わずかに富士山が。
すでに疲れているclioneさん。
みはらし平で一休み。
4
すでに疲れているclioneさん。
みはらし平で一休み。
先へ進みます。
よく整備された道です。
2013年11月09日 23:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 23:24
先へ進みます。
よく整備された道です。
櫛形山は初めてですが、よく整備された良い山ですね。
2013年11月09日 23:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 23:27
櫛形山は初めてですが、よく整備された良い山ですね。
いい感じの道〜
2013年11月09日 10:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/9 10:17
いい感じの道〜
もみじ平に通ずる遊歩道があります。
我々はまっすぐアヤメ平へ。
2013年11月09日 10:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 10:18
もみじ平に通ずる遊歩道があります。
我々はまっすぐアヤメ平へ。
こっちも紅葉ゾーンです。
2013年11月09日 23:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 23:24
こっちも紅葉ゾーンです。
茶の紅葉はブナ林。
2013年11月09日 10:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 10:23
茶の紅葉はブナ林。
きれいきれい。
癒されます。
2013年11月09日 10:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 10:25
きれいきれい。
癒されます。
clioneさんからもらったキャップをかぶるmasa。
2013年11月09日 10:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/9 10:25
clioneさんからもらったキャップをかぶるmasa。
いい色です。
2013年11月09日 10:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/9 10:25
いい色です。
地道に登りが続きます。
標高差1000mですから。
cli「えっ!マジで!!!」
2013年11月09日 10:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 10:28
地道に登りが続きます。
標高差1000mですから。
cli「えっ!マジで!!!」
落ち葉サクサク。
秋ですね。
2013年11月09日 23:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 23:27
落ち葉サクサク。
秋ですね。
今日の富士山。
実は山頂では見えなかったのでこれが見納め。
白くなってきましたね。
2013年11月09日 10:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
11/9 10:34
今日の富士山。
実は山頂では見えなかったのでこれが見納め。
白くなってきましたね。
ブナの鮮やかな紅葉。
2013年11月09日 23:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/9 23:24
ブナの鮮やかな紅葉。
整備が行き届いた道です。
階段も設置。
2013年11月09日 10:46撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:46
整備が行き届いた道です。
階段も設置。
よい雰囲気でしたよ。
2013年11月09日 23:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 23:24
よい雰囲気でしたよ。
黄葉もまた良し!
2013年11月09日 23:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 23:27
黄葉もまた良し!
落ち葉踏み踏み。
2013年11月09日 23:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 23:24
落ち葉踏み踏み。
遊歩道からの道を合わせます。
2013年11月09日 11:02撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 11:02
遊歩道からの道を合わせます。
cli「疲れてきた〜」
2013年11月09日 23:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 23:24
cli「疲れてきた〜」
標高1700mを越えると、山は冬の装い。
紅葉も少なく。
2013年11月09日 11:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 11:12
標高1700mを越えると、山は冬の装い。
紅葉も少なく。
ma「あと少し、頑張れ〜」
cli「鼻水が…(^^ゞ」
2013年11月09日 23:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 23:24
ma「あと少し、頑張れ〜」
cli「鼻水が…(^^ゞ」
カラマツ林に出ます。
そしてガス。
2013年11月09日 23:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 23:24
カラマツ林に出ます。
そしてガス。
サルオガセ。
櫛形山の原生林はこれがたくさん見られました。
2013年11月09日 11:32撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 11:32
サルオガセ。
櫛形山の原生林はこれがたくさん見られました。
幻想的な樹林(ということで)。
2013年11月09日 23:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 23:24
幻想的な樹林(ということで)。
アヤメ平に着いたようです。
鹿の食害を守るための柵。
2013年11月09日 11:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 11:36
アヤメ平に着いたようです。
鹿の食害を守るための柵。
このボンボンはマルバダケブキ。
2013年11月09日 11:37撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/9 11:37
このボンボンはマルバダケブキ。
ロープが張られた歩道を行きます。
2013年11月09日 11:37撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 11:37
ロープが張られた歩道を行きます。
ダケブキのボンボンがたくさん(^^
2013年11月09日 11:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/9 11:38
ダケブキのボンボンがたくさん(^^
ここがアヤメ平です。
「手折られしあやめの花のあわれさよ君にも命のあるものを」心して。
2013年11月09日 11:39撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 11:39
ここがアヤメ平です。
「手折られしあやめの花のあわれさよ君にも命のあるものを」心して。
アヤメ平は分岐です。
唐松岳へのルート。
2013年11月09日 11:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 11:44
アヤメ平は分岐です。
唐松岳へのルート。
避難小屋がありますが壊れかかってます。
ここでランチ決定!
2013年11月09日 23:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 23:25
避難小屋がありますが壊れかかってます。
ここでランチ決定!
バターライス温めて…
ma「むむ?今日のメニューは何?」
2013年11月09日 11:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/9 11:50
バターライス温めて…
ma「むむ?今日のメニューは何?」
煮込みハンバーグをぐつぐつ温めて…
ma「よだれが…」
2013年11月09日 11:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/9 11:58
煮込みハンバーグをぐつぐつ温めて…
ma「よだれが…」
バターライスにレタス・トマト・アボカド・ハンバーグ・温泉たまごでロコモコ完成!
ma「やった〜♪」
2013年11月09日 12:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
11/9 12:07
バターライスにレタス・トマト・アボカド・ハンバーグ・温泉たまごでロコモコ完成!
ma「やった〜♪」
さぁ〜食べよう♪

生涯で初めてのロコモコ。
美味しかったよ〜(ma)
2013年11月09日 12:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
11/9 12:07
さぁ〜食べよう♪

生涯で初めてのロコモコ。
美味しかったよ〜(ma)
ガスったり、晴れたり。
雲の動きは早いです。
2013年11月09日 12:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 12:06
ガスったり、晴れたり。
雲の動きは早いです。
青空きれい。
2013年11月09日 12:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/9 12:22
青空きれい。
clioneさんに山行200回のお祝いをしてもらいました♪
ありがとう♪
2013年11月09日 12:27撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
29
11/9 12:27
clioneさんに山行200回のお祝いをしてもらいました♪
ありがとう♪
さて、のんびりくつろいだ後はピークを目指します。
2013年11月09日 12:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 12:38
さて、のんびりくつろいだ後はピークを目指します。
霞み食べて生きるサルオガセがたくさん見れます。空気がきれいな証拠。
2013年11月09日 12:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 12:43
霞み食べて生きるサルオガセがたくさん見れます。空気がきれいな証拠。
ウノタワ?
ひろ〜い♪
2013年11月09日 12:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/9 12:50
ウノタワ?
ひろ〜い♪
原生林を抜けると櫛形山の看板。
2013年11月09日 12:54撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 12:54
原生林を抜けると櫛形山の看板。
そしてこの斜面の先が…
2013年11月09日 12:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 12:56
そしてこの斜面の先が…
着きました、裸山。
櫛形山の山頂ではありませんが、眺望はいいです。
2013年11月09日 12:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/9 12:58
着きました、裸山。
櫛形山の山頂ではありませんが、眺望はいいです。
寂しい手書きの山頂標識。
2013年11月09日 12:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 12:59
寂しい手書きの山頂標識。
山頂のダケカンバがとても立派。
晴れていれば、富士山と南アルプスが見えるらしいです。
2013年11月09日 12:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 12:59
山頂のダケカンバがとても立派。
晴れていれば、富士山と南アルプスが見えるらしいです。
カラマツ林の黄葉が見られます。
「今年も見られてよかった(^^」
2013年11月09日 12:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 12:59
カラマツ林の黄葉が見られます。
「今年も見られてよかった(^^」
おそらくあちらが櫛形山の山頂。
2013年11月09日 12:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 12:59
おそらくあちらが櫛形山の山頂。
カラマツとダケカンバが織りなす山の様相。
「これも好き!」
2013年11月09日 13:00撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/9 13:00
カラマツとダケカンバが織りなす山の様相。
「これも好き!」
さて、下りま〜す。
2013年11月09日 23:26撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 23:26
さて、下りま〜す。
ガスで何も見えないかと思っていたので、良かった。
2013年11月09日 13:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 13:07
ガスで何も見えないかと思っていたので、良かった。
カラマツの黄葉、イイですね〜
2013年11月09日 13:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/9 13:08
カラマツの黄葉、イイですね〜
次へ進みます。
カラマツ林に草原の道。
こういう雰囲気、好きです。
2013年11月09日 23:26撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 23:26
次へ進みます。
カラマツ林に草原の道。
こういう雰囲気、好きです。
これは!
樹齢300年のマツ。
すごい存在感です。
2013年11月09日 23:26撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 23:26
これは!
樹齢300年のマツ。
すごい存在感です。
櫛形山原生林を行きます。
しっとりした雰囲気がいいです。
2013年11月09日 23:26撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 23:26
櫛形山原生林を行きます。
しっとりした雰囲気がいいです。
開けた場所に出ました。
分岐があります。
2013年11月09日 13:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 13:28
開けた場所に出ました。
分岐があります。
かわいい道標。
和むわぁ〜(^^)
2013年11月09日 13:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/9 13:28
かわいい道標。
和むわぁ〜(^^)
櫛形山山頂は行かずにほこら小屋へ向かうことにします。
2013年11月09日 13:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 13:28
櫛形山山頂は行かずにほこら小屋へ向かうことにします。
櫛形山ほこら小屋へ着きました。
とてもきれいな小屋でした。
2013年11月09日 13:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/9 13:45
櫛形山ほこら小屋へ着きました。
とてもきれいな小屋でした。
トイレもきれい。
管理されている方がいるようです。
2013年11月09日 13:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 13:48
トイレもきれい。
管理されている方がいるようです。
小屋裏の水場。
この水でコーヒーを飲みました。
美味しかった♪
2013年11月09日 23:26撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 23:26
小屋裏の水場。
この水でコーヒーを飲みました。
美味しかった♪
中の様子。
とても綺麗に使われています。
土間なし…板張りです。スゴっ!
2013年11月09日 13:52撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/9 13:52
中の様子。
とても綺麗に使われています。
土間なし…板張りです。スゴっ!
ズミ。
赤い実の生る木が多く、これもまた秋から冬への楽しみです。
2013年11月09日 14:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/9 14:22
ズミ。
赤い実の生る木が多く、これもまた秋から冬への楽しみです。
下山は中尾根です。
ちょっと歩きにくいトラバース道。
2013年11月09日 14:29撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 14:29
下山は中尾根です。
ちょっと歩きにくいトラバース道。
再びガスの樹林。
迷わないよう、踏み跡を追います。
2013年11月09日 14:40撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 14:40
再びガスの樹林。
迷わないよう、踏み跡を追います。
中尾根はカラマツ林がメイン。
晴れていればきれいだったでしょうね。
2013年11月09日 14:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 14:43
中尾根はカラマツ林がメイン。
晴れていればきれいだったでしょうね。
林道を渡ります。
2013年11月09日 14:58撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 14:58
林道を渡ります。
真っ赤なモミジ。
2013年11月09日 14:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
11/9 14:58
真っ赤なモミジ。
誰にも会わない、静かな登山道。
2013年11月09日 23:26撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 23:26
誰にも会わない、静かな登山道。
cli「ひざにキタ〜」
ma「がんばれ!」
2013年11月09日 15:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 15:22
cli「ひざにキタ〜」
ma「がんばれ!」
県民の森の遊歩道に出ます。
ゴールは近い。
2013年11月09日 23:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 23:28
県民の森の遊歩道に出ます。
ゴールは近い。
ウッドヴィレッジ伊奈ヶ湖へ帰ってきました!
「つかれたぁ〜」お疲れ様(^^
2013年11月09日 15:47撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 15:47
ウッドヴィレッジ伊奈ヶ湖へ帰ってきました!
「つかれたぁ〜」お疲れ様(^^
おまけは南伊奈ヶ湖のモミジ。
2013年11月09日 16:02撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
11/9 16:02
おまけは南伊奈ヶ湖のモミジ。
色付いたモミジはなかなかきれいです。
2013年11月09日 16:03撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
11/9 16:03
色付いたモミジはなかなかきれいです。
今日は第一回のもみじまつりたっだそうな。
2013年11月09日 16:04撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/9 16:04
今日は第一回のもみじまつりたっだそうな。

感想

clioneさんの病み上がり山行は櫛形山です。
南アルプスの前衛の山で、和櫛の背を思わせる長くて広い頂稜が特徴。
花と原生林の豊かな山でもあるようです。
紅葉の季節ですから、近場の低山はどこも混雑することが懸念されました。
そこでclioneさんが見つけたのが櫛形山です。
どうやら、静かな山行が楽しめそうな穴場のようでして(^^

◇ウッドヴィレッジ伊奈ヶ湖
今日は県民の森からの周回を予定。
駐車場はウッドヴィレッジ伊奈ヶ湖の真向かいにありました。
着いたのは8時過ぎですが、人はまばら。
登山の格好をされた方は2〜3人見かけたでしょうか。
そして、今日はなんと第一回の「紅葉祭」なんだとか。
たしかに、通りすがりに見た伊奈ヶ湖畔のもみじの紅葉はなかなかきれいでした。
紅葉狩りのお客はたくさん訪れるのでしょうか?
あと、スタッフの方以外にここには「住人」がいました。
何匹もの野良猫。
エサはもらっているが、人には懐かないそうです。
けっこう毛並みの良い猫もいたりして。
のんびりした雰囲気の伊奈ヶ湖です。

◇北尾根登山道
まずは「みはらし平」を目指します。
ヒノキ林と広葉樹が入り混じったような森の中を進みます。
すると早速モミジの木々が登場。
モミジの紅葉、真っ盛りといった感じでとてもきれい。
快晴とは言わないまでもこの時はそこそこの天気でした。
時折、紅葉を見上げながらの楽しい山道です。
そして、1時間ほどでみはらし平へ。
ここは林道が走っています。
そう、ここまで車で来ることもできるのです(駐車スペース有)。
実際のみはらしはというと…
よくある話ですが、成長した木々によって視界が遮られ気味の感が。
富士山もかろうじて見えたのですが、あと数年で見えなくなりそうです(^^;
小休止の後はアヤメ平を目指します。
ここから先は非常に整備された道が続きます。
しかも紅葉ゾーンはしばらく続くのでした。
モミジの紅葉、ブナの茶葉、その他の黄葉…
登山道が歩きやすいので、足元に気を取られることなく紅葉を存分に満喫♪
「紅葉がきれいだね〜」
「あとは雲が取れるといいね〜」
そう、思っていたよりも天気がイマイチだったのです。
山頂方面を見上げると立ち込めるガスガス。
このままいくと、山頂での眺めはゼロだな…(-_-

登ります。
歩きやすいといっても標高差1000m超えですから。
clioneさんが徐々にペースダウン。
あたりはガスが立ち込め、華やかな紅葉もなくなり…
ここは頑張りあるのみです。
目指せアヤメ平、ランチが待ってる!
そして現れたガスに包まれたカラマツ林の平原。
静まり返った雰囲気がなんとも言えません。
柵と扉が見えました。
これがアヤメ平の入り口に違いありません。
白い世界に見えるのはロープが張られた登山道とマルバダケブキのボンボンだけ。
シーズンにはアヤメの群生が見られるのでしょうか。
そんなことを想像しつつ歩を進め…ようやく着きました、アヤメ平。
避難小屋があり、休憩スペースも広い。
ランチにはうってつけの場所です。
clioneさん、空腹に耐えてよく頑張った!
ここでランチ決定です!(^^

◇原生林の頂稜と裸山
楽しいランチの後は、頂を目指します。
櫛形の稜線ということは、山頂になるほど傾斜は緩やか。
もうきつい登りはありません。
広く長い頂稜には原生林が広がっていました。
森の匂いが何とも言えずいい匂い。
こんな森の中だったらいくら歩いても飽きない気がします。
ちょっと開けたところへ出ると、そこが裸山の入り口。
裸山周辺もアヤメの群生地なのだそうですが、鹿の食害がひどく今は柵の中です。
アヤメの群生が復活することを切に願います。
丘のような山の上が裸山でした。
広がる眺めは、カラマツ林の黄葉に針葉樹とダケカンバの縞模様。
富士山、南アルプスはガスに隠れてしまいましたが、とても気持ちいい山頂でした♪

◇ほこら小屋〜中尾根
櫛形山の山頂はパスしました。
あまり眺望が無いとの話でしたので、こだわらなくて良いかと。
頂稜の原生林ハイクを存分に堪能し、ほこら小屋を目指します。
ほこら小屋には水場にトイレもあるとのこと。
いざ着いてみると、何ともきれいな小屋!
そしてきれいなトイレ!
そして美味しい水!
食料さえあればここで何日でも山生活を楽しめそうです♪
そうそう、ここはテントも張れます。
南アルプスの天然水で沸かしたコーヒーは美味しかった。
休憩の後は中尾根を下山。
中尾根は紅葉というよりはカラマツの道でした。
登った分をひたすら下って下って…
「そういえば、紅葉祭はどうなったかね?」
「観光客、たくさん来たかね?」
と話をしていたのですが、ウッドヴィレッジに到着したときにはすでに「紅葉祭」
は終わっていたのでした。
成功したのかなぁ、紅葉祭。。。

そうそう、今日の櫛形山は混雑とは無縁のお山でした。
静かな山行が満喫できました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1822人

コメント

そちらでしたか!
こんばんわ

櫛形山、私も行きたい候補の山にあがっていました。
紅葉が綺麗っては、思いつかなかったので、その内と思ってました。
紅葉、凄く綺麗ですね。
アヤメの季節も行ってみたいです。
これからのシーズン、低山で眺望楽しめるところ、トレーニングもカネテちょっとロングとか・・
おすすめあったら、ぜひぜひ教えてくださいね
2013/11/10 20:00
近くでした!
pikaさん、こんばんは

櫛形山、とてもいい山ですね〜
先のとがっていない山は私の好みです♪
予想以上の紅葉に感動しました。
カラマツ林と原生林もいい感じでしたよ。

低山で眺望が楽しめてトレーニングできる山ですか…
pikaさんは目が肥えているから難しいですね
2013/11/10 21:14
別山は櫛形山でしたか〜。
clioneさん。masataroさん。こんばんは。

櫛形山?。アヤメのイメージですが、紅葉もすばらしい所ですね。maple

そして曇りベースながら富士山も見えたり。
湖畔の紅葉も綺麗です。
また、「ウノタワ?」っぽい所有りと、山情報満載ですね

櫛形山の鹿の食害状況は以前テレビで報道されてた記憶がありますが、一度訪れて見たい山です。

お疲れ様でした。
2013/11/10 21:28
櫛形山です
teru-3さん、こんばんは。

私もよく知らなかった(clioneさんは知ってた?)のですが、なかなか見事な紅葉でしたよ。

県民の森はなかなか充実した施設ですし、池の茶屋からは新しいルートもできたそうです。
もっと人が訪れても良さそうですけどね。

頂稜の原生林はウノタワに負けないくらいのすてきな空間があります。
機会があればぜひ
2013/11/10 21:53
櫛形山麓の紅葉
masa&cliさん、こんばんは。
艶やかな紅葉!原生林の匂い!美味しそうなランチ!そして、masaさん200回登山祝い!天気は今一つだったようですが、奥多摩などよりちょっと遠出ですが、いいハイクでしたね
櫛形初めてでしたか。いい山でしょう、小生も好きな山です。急登を頑張ると緩やかな頂稜部に深山を思わせるサルオガセ揺れる原生林、所々に草原が開け、大展望とはいかないが、南アの主稜線も垣間見えるし。
とは言っても、最後に行ったのは、名物アヤメの群生が鹿君のランチになる前ですが。そう言えば春から夏ばかりで、紅葉シーズンは行ってないですね。こんなに鮮やかな紅葉に彩られているとは。特に、時期もあるのでしょうが、山麓の方が鮮やかのようですね。お二人のレコ参考に再訪は秋にしようかな。無論来シーズンですが
ところで、√5の覚え方で、富士山麓…(2.2360679)というのが有りますよね。上手く充てたもんですが、以前櫛形に通ってた時、「櫛形山麓」だと、くしが(た)さんろく、つまり9×4=36でピッタリだよな〜!と一人悦にいっていた のを思い出しました。この続きもあるのですが、あまりに独りよがりなので この辺で失礼します。
2013/11/10 23:15
新しい道
pikaさん 私たちは近場のこちらにしました。
病み上がりなのであまり遠出はしたくなかったので。
結果、標高差1000mあるのは登り始めてから
100mごとに地元の高校生の手作り看板があります。
「この山って標高何メートル?」って聞いてましたから

新しい登山道ができたようで、
大回りの周回で20キロぐらいになるようですよ。

ぜひ、行ってみてください
2013/11/10 23:41
静かな山でした。
teru-3さん こんばんは☆
奥多摩・ウノタワは混んでいそうなので、
こちらにしました。
移動時間はそんなに変わらないので。

アヤメが有名過ぎるので、
その時期を外せば静かな山ではないかしら?
とはいえ、結構キツい山でした
ルートもいろいろあるのでぜひ行ってみてください。

高速に乗るまでにお風呂も数軒あるようですし
2013/11/10 23:48
展望台ができたらしいのですよ。
odaxさん お怪我の方はいかがですか?

新しい登山道に「北岳展望台」なるものができたらしいのですよ
今回はそちらには行っていない…
車で移動して展望台にだけでもと思いましたが、
晴れてもいなかったので次回に持越しにしました。

四季を通じて良さそうな山ですね。
他の季節に行ってみたい山です。

クシガサンロク…すごい発想
なるほどです
2013/11/10 23:53
ご両人、おはようございます。
綺麗な紅葉に唐松の黄葉、いいですね。

櫛形山は、何度か調べたことがあるのですが、行ったことありません。

ほこらこや、魅力的ですね。
犬禁止(?)じゃなければ、なおさら魅力的。
2013/11/11 7:56
clioneさんmasataroさんこんにちは!
お疲れ様でした〜
静かそうないいところですね
麓からのでっかい山容はいつも気になっておりましたが
どこらへんを登るのだろう?と不思議でした
この機会によくよく地図を見るに、いろいろ道はついてる様子
いつか行ってみたいなと思いました
↑ あ、犬禁なんだ・・・ボソッ

200回山行き、おめでとうございます!
病み上がりで鼻水たらしながらもロコモコ丼とケーキでお祝いの宴を用意する
clioneさんの愛 がすばらすぃ!!

富士山も見えて良かったですね!
2013/11/11 8:53
ワンちゃん禁止みたいです…
jpさん こんばんは☆
↑のnyagiさんの情報によるとワンちゃん禁止みたいですね
ワンちゃん禁止の山は多いのでしょうか?

ほこや小屋は展望こそありませんが、
とても居心地の良さそうな小屋でした。
トイレがきれい!ポイントがど〜んと上がりますupupup

http://kushigatayama.web.fc2.com/
2013/11/11 21:15
病み上がりにつき…
nyagiさん いつもありがとうございます

ポケットティッシュ3個使い切りました
仕舞いには「鼻水って何でできてるの!」とmasaさんに切れてました

ランチタイムは途中から少し風が吹いてきて寒く、
ふたりして鼻の下テッカテカでした

いやはや失礼しました

櫛形山は別の季節にまた行きたい山ですね
2013/11/11 21:35
どうなんでしょ?
jpさん、こんばんは

jpさんたちが櫛形山へ行ったことがないとは意外でした
南アルプスの前衛ですからね。
これほどの紅葉が見られると思わなかったので、喜び倍増でした♪

縦走路のない櫛形山ですが、立派な避難小屋ですよ。
キャンプをやるにはいい場所ですね
ペットについては私が見た限りでは特に触れていなかったようですが…
白い小たぬきはOKかも
2013/11/11 21:50
静かでしたよ
nyagiさん、こんばんは

南アルプスを眺めるとき、櫛形山のどっしりした山容はけっこう邪魔に思えたりしますね。
そんな存在の櫛形山ですが、登ってみるととっても魅力的でした♪
頂稜の原生林は一見の価値ありですよ。

早いもので200回です。
お祝いをしてくれたclioneさんには感謝、感謝です!
2013/11/11 22:03
順番まちがえました(汗
odaxさん、こんばんは

櫛形山を選択したのは正解だったと思います!
奥多摩だったら大混雑だったでしょうからね。
これだけの紅葉ハイクが楽しめて、静かな場所でランチを楽しめれば言うことはありません。

サルオガセが垂れ下がる木々って、少々不気味な感じがしてしまうのですが、これが本来の原生林の姿なのでしょう。
こんな原生林は近場では見られないですからね。
原生林の匂いも分かっていただけるなんて、さすがodaxさんです

櫛形山麓…9×4=36

なるほど〜
2013/11/11 22:25
masataroさん clioneさん こんばんわ〜!
masaさんキャップ似合ってますよ
若々しいですね

櫛形山はやっぱりアヤメのイメージなんですが、食害から少しづつ回復してるようですね

紅葉のイメージが無かったものですから、いつもながらのベストチョイスですね

標高差1000Mあるんですか
滝子山と一緒ですね

それから相変わらずの豪華 なランチと素敵な場所で記念の日を祝って貰って最高ですね

今回レコに紹介されたので、来年はきっと混雑しますよ
2013/11/12 23:36
niiniさん こんばんは☆
この時期はどこの山もキレイです。
櫛形山はやっぱりアヤメのイメージが強いので、
この時期は静かな山でした。

ここは山梨県民の森なのでよく整備されています。
登山道も増設中のようです。
混雑しますかね

標高差、滝子と一緒ですか
キツいはずだわ
2013/11/13 21:37
masataroさん、clioneさん、遅コメ失礼しますm(__)m
櫛形山と言えば、鹿害で今や見ることが出来なくなったアヤメをまず思い出しますが、紅葉を楽しむって手もあるんですね

拙者が行ったのは2年前の初夏(7月初旬)。
何の特徴もない季節で、歩く距離を減らそうと、延々と林道をクルマでトロトロと走り、お尻が痛くなったことが一番印象的でした

ふふふ・・・美味しそうですね ハンバーグ

spa  t-shirt隊長
2013/11/14 18:33
すきま狙ってます。
yamabeeryuさん こんばんは☆

人混みが苦手…
静かな山を歩きたいので花の時期を外して行ってきました。
ここは花の百名山でしたね
紅葉のなかなか良かったです。

ハンバーグ美味しそうに見えますか
やっぱり私は花より団子かしら
2013/11/14 22:50
申し訳ないです(汗
niiniさん
yamabeeryuさん

私、masataraoですが、海外出張のためお返事できませんでした。

これに懲りず、よろしくお願いします。

masataro
2013/11/24 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
伊奈ヶ湖〜櫛形山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら