記録ID: 367980
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
(ハセツネ試走)仲の平バス停〜槙寄山〜三頭山〜御前山〜大岳山〜御岳山〜日の出山〜つるつる温泉
2013年11月09日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:07
- 距離
- 31.8km
- 登り
- 2,605m
- 下り
- 2,986m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 7:08
距離 31.8km
登り 2,613m
下り 2,987m
10:10
36分
スタート地点
17:18
ゴール地点
10:01 仲の平バス停
10:49 槙寄山
11:37 三頭山
13:51 御前山(昼ご飯休憩15分)
15:20 大岳山
16:03 御岳山長尾平
16:29 日の出山
17:17 つるつる温泉
※上記は2013/11/09時点で下記の走力でのタイムです
マラソン歴2年6ヶ月
トレイルラン歴1年5ヶ月
ハーフマラソンのベスト 1:28'40"
フルマラソンのベスト 3:09'19"
ハセツネのベスト 15:02'20"
10:49 槙寄山
11:37 三頭山
13:51 御前山(昼ご飯休憩15分)
15:20 大岳山
16:03 御岳山長尾平
16:29 日の出山
17:17 つるつる温泉
※上記は2013/11/09時点で下記の走力でのタイムです
マラソン歴2年6ヶ月
トレイルラン歴1年5ヶ月
ハーフマラソンのベスト 1:28'40"
フルマラソンのベスト 3:09'19"
ハセツネのベスト 15:02'20"
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8:48 武蔵五日市駅着 ホリデー快速あきがわ1号 9:00 武蔵五日市駅発 数馬行き西東京バス (帰り) 19:10 つるつる温泉発 武蔵五日市駅行き西東京バス 19:55 武蔵五日市駅発 拝島行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
武蔵五日市駅のコインロッカーは先週の同じ時間は1/3位埋まってたが、天気が悪いからか今日はほぼ全部空いてました。 武蔵五日市駅から数馬行きのバスで仲の平で下車して西原峠へ向けてトレイルに入りました。数馬行きのバスは全部で4台出てたが全て満員。 槙寄山から日の出山まではハセツネのコースをそのまま試走。10/13のハセツネのレース当日に比べて落ち葉が多くて木の根などが見えにくいが、何度も走っているので地図がなくてもコースを見失うことはなかったです。 三頭山から鞘口峠間は紅葉の見物客が多くて走れないので歩き。大岳山から御岳山の間も普段は同じような感じだが、この日は天気が悪く、日も暮れかかっていた為誰もおらず走れました。 御前山山頂で15分程休憩。おばさんのグループなど他の登山客がお湯を沸かして暖かい物を食べてるのをよそに、武蔵五日市駅構内のNew Daysで買ったおにぎり2個を昼飯に食べて、身体が冷える前に大ダワに向けて降り始める。 16:42で日没だったので、日の出山から金比羅尾根には向かわずに、つるつる温泉まで約3.5kmをヘッドランプを付けて下山。つるつる温泉への距離の標識が3カ所程あるので判りやすい。 コース上の水場は御岳山長尾平手前の綾広の滝の自然水のみを利用。先週同じコースでここまでに1.3lのポカリを飲み干してたが、今日は涼しかったので300ml位残ってた。 トイレは大ダワの公衆トイレを利用。 17時過ぎにつるつる温泉に着いたら、丁度2台来てた武蔵五日市駅行きのバスが満員で乗り切れない人が5〜6名。次のバスが19時なので、早めにバス停に並んだほうが良いみたいです。 つるつる温泉で汗流した後、食堂で多摩の恵のピルスナー(瓶)と数量限定のますの塩焼きと馬刺しときゅうりの漬け物を頂きました。 19時台のバスも2台で余裕があり皆着席出来てました。 最後は拝島駅で途中下車して、先週に引き続きタクシーで石川酒造へ行って、雑蔵多摩の恵のPale Aleと、この時期限定の多摩の恵のMarzenを生で飲みながら、酒盗やそばを堪能。 |
写真
感想
ハセツネの後半を槙寄山から試走。三頭山から鞘口峠は紅葉の見物客でほぼ走れないので歩き。日の出山で日が暮れたので、ヘッドライト付けて、つるつる温泉まで降りた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1125人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する