ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3680496
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

みさきまぐろきっぷで三浦岩礁の道

2021年10月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
16.0km
登り
64m
下り
146m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:07
合計
4:38
距離 16.0km 登り 70m 下り 148m
7:25
74
スタート地点
8:39
8:40
50
9:30
9:31
17
9:48
9:51
20
10:11
10:12
34
10:46
10:47
15
12:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
三崎口駅からバスで松輪バス停がスタート。のはずが、間違えて松輪入口という、バス停に降りてしまった。地図を見ると全く異なる路線、駅に戻ろうか迷ったが、本数も少ないし、松輪バス停までの距離も3キロちょっとだったので歩くことにした。しかも、バスを間違えた上、フリー切符買ったのにスイカで支払ってしまうというバカっぷり。
ネットで、三崎口 松輪 バス と検索すると松輪入口が出てくるので注意です。
コース状況/
危険箇所等
宮川フィッシャリーナから先は、満潮が近づいたからか、ややルートが難しくなる。特に錆びた二本橋は波飛沫もかかっていて怖かったが、足を置いて滑らないことを確認して慎重に渡った。
その他周辺情報 みさきまぐろきっぷをつかって、大人気のくろば亭で、を食べて。
横浜駅でみさきまぐろきっぷを購入。3480円。
2021年10月30日 06:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 6:00
横浜駅でみさきまぐろきっぷを購入。3480円。
京浜急行で。長靴履いてクーラーボックスと釣り竿持った人ばっかり。いつもと真逆の雰囲気。
2021年10月30日 06:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 6:58
京浜急行で。長靴履いてクーラーボックスと釣り竿持った人ばっかり。いつもと真逆の雰囲気。
三崎口駅に到着。
2021年10月30日 07:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 7:02
三崎口駅に到着。
2021年10月30日 07:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 7:08
松輪に行かなきゃいけないのに、松輪入口という4kmほど離れたところに来てしまった。しかもフリーきっぷ買ったのにスイカで支払うという失態。。
2021年10月30日 07:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 7:24
松輪に行かなきゃいけないのに、松輪入口という4kmほど離れたところに来てしまった。しかもフリーきっぷ買ったのにスイカで支払うという失態。。
戻るのも面倒なので、歩きます。
2021年10月30日 07:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 7:34
戻るのも面倒なので、歩きます。
遠くに見えるのは房総の鋸山。
2021年10月30日 07:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 7:43
遠くに見えるのは房総の鋸山。
向こうは浦賀方面です。
2021年10月30日 07:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/30 7:53
向こうは浦賀方面です。
そこら中、全部大根畑。
2021年10月30日 08:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/30 8:03
そこら中、全部大根畑。
45分ほど歩いて、ようやく本来のスタート地点に着きました。
2021年10月30日 08:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 8:11
45分ほど歩いて、ようやく本来のスタート地点に着きました。
キャベツだ、美味しそう。
2021年10月30日 08:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 8:18
キャベツだ、美味しそう。
歩き始めて1時間。
2021年10月30日 08:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 8:27
歩き始めて1時間。
ようやく海っぺりまできました。
2021年10月30日 08:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 8:27
ようやく海っぺりまできました。
2021年10月30日 08:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 8:30
堤防を超えたらいよいよ岩礁の道。
2021年10月30日 08:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 8:34
堤防を超えたらいよいよ岩礁の道。
いきなり灯台。
2021年10月30日 08:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 8:35
いきなり灯台。
2021年10月30日 08:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 8:36
2021年10月30日 08:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 8:38
剱先。
2021年10月30日 08:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 8:39
剱先。
正面には鋸山。
2021年10月30日 08:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/30 8:39
正面には鋸山。
この時の潮位、80cmくらい。これから満潮に向かうので、あまりゆっくりとはしてられない。
この時の潮位、80cmくらい。これから満潮に向かうので、あまりゆっくりとはしてられない。
いいなあ
2021年10月30日 08:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 8:42
いいなあ
何かの、花。
2021年10月30日 08:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/30 8:43
何かの、花。
ここは右をへつります。
2021年10月30日 08:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 8:45
ここは右をへつります。
2021年10月30日 08:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 8:46
いい景色。山ばかり行ってると新鮮。
2021年10月30日 08:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 8:46
いい景色。山ばかり行ってると新鮮。
2021年10月30日 08:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 8:48
ぽーっとできる。
2021年10月30日 08:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 8:48
ぽーっとできる。
2021年10月30日 08:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/30 8:50
橋の上から。
2021年10月30日 08:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/30 8:51
橋の上から。
とても長閑な入江。
2021年10月30日 08:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 8:57
とても長閑な入江。
凄い絶壁!
2021年10月30日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/30 9:02
凄い絶壁!
岩礁は江ノ島で歩いたけど、大体そんな感じ。
2021年10月30日 09:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 9:04
岩礁は江ノ島で歩いたけど、大体そんな感じ。
自分の他にもハイカーはチラホラ、釣り人もたくさんいました。
2021年10月30日 09:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 9:06
自分の他にもハイカーはチラホラ、釣り人もたくさんいました。
こわこは満潮時には通れるのだろうか。
2021年10月30日 09:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 9:07
こわこは満潮時には通れるのだろうか。
岩の模様が面白い。
2021年10月30日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 9:08
岩の模様が面白い。
水が綺麗、魚やカニもいる。
2021年10月30日 09:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 9:14
水が綺麗、魚やカニもいる。
一旦車道に出て、白浜毘沙門天へ。
2021年10月30日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/30 9:19
一旦車道に出て、白浜毘沙門天へ。
オレンジ色の建物が気になる。。
2021年10月30日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/30 9:23
オレンジ色の建物が気になる。。
干潟。
2021年10月30日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/30 9:29
干潟。
車道を行くとトンネルがありますが、トンネルには入らずに右手の坂を登ります。
2021年10月30日 09:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 9:34
車道を行くとトンネルがありますが、トンネルには入らずに右手の坂を登ります。
結構登ってきた。右手にはバスを間違えたために歩いた丘の上の道。
2021年10月30日 09:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 9:39
結構登ってきた。右手にはバスを間違えたために歩いた丘の上の道。
彼方に見える鋸岳が甲斐駒に見えてしまう。
2021年10月30日 09:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 9:41
彼方に見える鋸岳が甲斐駒に見えてしまう。
2021年10月30日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/30 9:42
白浜毘沙門天
2021年10月30日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 9:47
白浜毘沙門天
2021年10月30日 09:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/30 9:51
坂道を下って見えてくる海の風景がいい。
2021年10月30日 09:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 9:53
坂道を下って見えてくる海の風景がいい。
ひたすら長閑。
2021年10月30日 09:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 9:56
ひたすら長閑。
砂浜も時々。
2021年10月30日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/30 10:04
砂浜も時々。
2021年10月30日 10:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 10:07
小学生が海水浴してた。もうすぐ11月だってのに。
2021年10月30日 10:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 10:07
小学生が海水浴してた。もうすぐ11月だってのに。
円柱の足場。
2021年10月30日 10:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 10:14
円柱の足場。
毘沙門湾。
2021年10月30日 10:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 10:21
毘沙門湾。
洞窟もたくさん。あまり綺麗ではないので中に入る気にはなりません。
2021年10月30日 10:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 10:39
洞窟もたくさん。あまり綺麗ではないので中に入る気にはなりません。
2021年10月30日 10:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 10:40
2021年10月30日 10:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 10:41
ここが盗人狩りという景勝地。両側にそそり立つ断崖と、波の音が調和して独特の雰囲気。
2021年10月30日 10:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 10:42
ここが盗人狩りという景勝地。両側にそそり立つ断崖と、波の音が調和して独特の雰囲気。
2021年10月30日 10:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/30 10:46
2021年10月30日 10:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 10:47
城ヶ島が見えてきた。ゴールも近いぞ。
2021年10月30日 10:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 10:48
城ヶ島が見えてきた。ゴールも近いぞ。
縞々の模様が面白い。
2021年10月30日 10:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 10:49
縞々の模様が面白い。
魚がたくさん。
2021年10月30日 10:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 10:51
魚がたくさん。
2021年10月30日 10:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 10:54
バス降りて歩き始めに遠くに見えた風車。
2021年10月30日 11:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 11:03
バス降りて歩き始めに遠くに見えた風車。
この辺でゴールする人もいるみたいだったけど、この先行けるのかな?
2021年10月30日 11:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/30 11:12
この辺でゴールする人もいるみたいだったけど、この先行けるのかな?
右の壁をへつる。
2021年10月30日 11:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/30 11:16
右の壁をへつる。
同じような景色で飽きてきた。
2021年10月30日 11:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/30 11:19
同じような景色で飽きてきた。
お腹も空いてきた。
2021年10月30日 11:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 11:19
お腹も空いてきた。
波が高くなり潮も上がってきたのか不安な感じになってきました。
2021年10月30日 11:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 11:28
波が高くなり潮も上がってきたのか不安な感じになってきました。
噂の古びた橋。これは無理だと思って、へつりに行く。
2021年10月30日 11:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/30 11:29
噂の古びた橋。これは無理だと思って、へつりに行く。
しかし、どう見ても怖い。とうとう行き詰まる。
2021年10月30日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/30 11:30
しかし、どう見ても怖い。とうとう行き詰まる。
波が来ないタイミングを見計って行くしかないか。落ちても怪我は無さそうだ。濡れるの嫌だけど。
2021年10月30日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/30 11:30
波が来ないタイミングを見計って行くしかないか。落ちても怪我は無さそうだ。濡れるの嫌だけど。
渡り切った
2021年10月30日 11:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/30 11:32
渡り切った
最後の方はややヒヤヒヤする道です。満潮も近づいてきた。
2021年10月30日 11:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 11:34
最後の方はややヒヤヒヤする道です。満潮も近づいてきた。
最後は静かな砂浜で終わりました。
2021年10月30日 11:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 11:44
最後は静かな砂浜で終わりました。
まぐろきっぷでどの店行こうか。最初にあった行列してる店にしてみた。
2021年10月30日 12:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 12:04
まぐろきっぷでどの店行こうか。最初にあった行列してる店にしてみた。
店頭で解体もしてるみたい。
2021年10月30日 12:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 12:33
店頭で解体もしてるみたい。
まぐろカルビにしてみた。これがめちゃくちゃウマくって、また来たいと思った。これなら魚嫌いな妻も食べられそう。
2021年10月30日 13:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/30 13:30
まぐろカルビにしてみた。これがめちゃくちゃウマくって、また来たいと思った。これなら魚嫌いな妻も食べられそう。
きっぷを無理やり使うため、渡し船で城ヶ島へ。
2021年10月30日 14:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/30 14:21
きっぷを無理やり使うため、渡し船で城ヶ島へ。
2021年10月30日 14:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 14:33
2021年10月30日 14:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 14:45
城ヶ島灯台を見てバスに乗りました。
2021年10月30日 14:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/30 14:46
城ヶ島灯台を見てバスに乗りました。
撮影機器:

感想

低山ハイカー英武ゆうさんの動画を見て行きたくなり、天気も良かったのですぐ実行しました。
海沿いの岩礁も歩いて楽しく、見て楽しく、また、海から少し上がった丘の上の畑から見る景色もよかった。岩に座ってぼーっとするのも気持ちいい。
しかし、変化が無くて後半はちょっと飽きてきた。やっぱり山の方が長く歩くには楽しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人

コメント

oysamさん、こんにちは。

写真23の黄色い花は、海岸沿いの岩場などに生えるイソギクという草です。
ちょうど10月頃に花期のピークを迎えるので、良いタイミングで見られたのではと思います。

あと、三浦半島の山は標高が100〜200mしかないので登り応えはありませんが、山頂から相模湾越しに富士山が見られる大楠山はおすすめです。
これからちょうど低山のシーズンになるので、もし宜しければまた三浦半島エリアにお越しください。
2021/10/31 10:35
ardisiaさん、コメントありがございます。
イソギクって言うんですね!山でよく見かけるヤマハハコに似ているなって思ってました。沢山見られて良かったです。

岩礁はもういいですが、低山は好きなのでまた来ます、お山の紹介、ありがとうございます、必ずまた来ます!
2021/10/31 18:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら