ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3682333
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥久慈 (つつじヶ丘-明山-亀ヶ淵-篭岩展望台周回)

2021年10月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
TsukubaTad その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:28
距離
9.8km
登り
918m
下り
912m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
1:02
合計
6:23
8:57
8:57
27
9:24
9:25
25
9:50
9:53
6
9:59
10:01
26
10:27
10:40
24
11:04
11:19
52
12:43
12:50
44
13:34
13:44
29
14:17
14:17
4
14:21
ゴール地点
天候 文句なしの秋晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(北富田)つつじヶ丘駐車場
コース状況/
危険箇所等
道は一般的に整備されている。但し、亀ヶ淵から西北方面のP340(亀ヶ淵山)から中武生山分岐までの道は急登・急降の踏み跡より少しマシな道で木の枝や笹を掴みながら行かねばならず、雨天時は道が滑るので通行がかなり困難と思われる。
その他周辺情報 つつじヶ丘駐車場のあるパノラマラインから山北トンネル直前の岩井橋方面に下ると諸沢地区に「三太の湯」という立派な温泉施設がある。
左折して1車線の幅しかない舗装道路を200m程行くとつつじヶ丘駐車場に着いた。つつじヶ丘駐車場には手前に駐車場、奥にトイレがあった。
2021年10月30日 14:17撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/30 14:17
左折して1車線の幅しかない舗装道路を200m程行くとつつじヶ丘駐車場に着いた。つつじヶ丘駐車場には手前に駐車場、奥にトイレがあった。
ここは無理をすれば20台程駐車出来るスペースがあり、我々が着いた7時45分には誰も駐車していず、その内に1台の車が来た。ここからの展望は実に素晴らしい。
2021年10月30日 14:17撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/30 14:17
ここは無理をすれば20台程駐車出来るスペースがあり、我々が着いた7時45分には誰も駐車していず、その内に1台の車が来た。ここからの展望は実に素晴らしい。
今日は暑からず寒からず、無風で絶好の秋晴れである。奥久慈男体山の特徴のある頂きが見えている。ここから登山開始である。
2021年10月30日 07:55撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/30 7:55
今日は暑からず寒からず、無風で絶好の秋晴れである。奥久慈男体山の特徴のある頂きが見えている。ここから登山開始である。
もとのパノラマラインの「つつじヶ丘」の看板まで戻ると右側に「不動滝・篭岩」への案内板があり、この階段を登る。
2021年10月30日 08:02撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/30 8:02
もとのパノラマラインの「つつじヶ丘」の看板まで戻ると右側に「不動滝・篭岩」への案内板があり、この階段を登る。
25分程かけて峠までの高度差約160mの山道を登る。
2021年10月30日 08:08撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/30 8:08
25分程かけて峠までの高度差約160mの山道を登る。
峠に着き少し下りると上山の美しい部落に出てきた。ビニールハウスではアスパラの栽培をしていた。
2021年10月30日 08:33撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 8:33
峠に着き少し下りると上山の美しい部落に出てきた。ビニールハウスではアスパラの栽培をしていた。
段々になった小さな田んぼが未だに耕作されており、刈った稲束を干す横木(稲架)があったので、ここでは全ての米作りの作業を人力で行っているのだろう。大変な手間であろうと頭が下がるが、近頃は至る所で耕作放棄地を見ているのでこのような風景を見るとホッとする。
2021年10月30日 08:43撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 8:43
段々になった小さな田んぼが未だに耕作されており、刈った稲束を干す横木(稲架)があったので、ここでは全ての米作りの作業を人力で行っているのだろう。大変な手間であろうと頭が下がるが、近頃は至る所で耕作放棄地を見ているのでこのような風景を見るとホッとする。
舗装された林道をゆったりと下る。
2021年10月30日 08:47撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 8:47
舗装された林道をゆったりと下る。
明山入口。ここから登山道に入る。
2021年10月30日 08:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 8:57
明山入口。ここから登山道に入る。
30分程登って行くと三葉峠に着いた。ここから明山を往復する事にする。
2021年10月30日 09:24撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 9:24
30分程登って行くと三葉峠に着いた。ここから明山を往復する事にする。
少し登って行くと道は2つに別れ、直登コースは斜度が60度くらいの急斜面でロープがが下がっており、右方の道は普通の山道となっている。我々は直登コースを登り始めたが、枝や岩を掴みながら登らねばならないのでストックをリュックにしまえば良かったなと後悔する。
2021年10月30日 09:31撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 9:31
少し登って行くと道は2つに別れ、直登コースは斜度が60度くらいの急斜面でロープがが下がっており、右方の道は普通の山道となっている。我々は直登コースを登り始めたが、枝や岩を掴みながら登らねばならないのでストックをリュックにしまえば良かったなと後悔する。
明山頂上。手前に三等三角点、奥に奥久慈男体山を配して記念写真を撮る。
2021年10月30日 09:39撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 9:39
明山頂上。手前に三等三角点、奥に奥久慈男体山を配して記念写真を撮る。
頂上には木に標高が457.3mと付記された貧弱な「明山」の名札が付けられていた。
2021年10月30日 09:49撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/30 9:49
頂上には木に標高が457.3mと付記された貧弱な「明山」の名札が付けられていた。
下りは登りの時に使った急斜面を避けて、大きく迂回する一般道を使った。
2021年10月30日 09:54撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 9:54
下りは登りの時に使った急斜面を避けて、大きく迂回する一般道を使った。
再び「三葉峠」に戻り、今から「亀ヶ淵」を目指して下山開始。このコースには方々の木に"Kenpoku Long Trail"と書かれたプラスティック製のテープがまきつけられており、良い道標となっている。
2021年10月30日 09:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 9:59
再び「三葉峠」に戻り、今から「亀ヶ淵」を目指して下山開始。このコースには方々の木に"Kenpoku Long Trail"と書かれたプラスティック製のテープがまきつけられており、良い道標となっている。
このハイキング道は良く整備されており、所々にこの写真のように新しいコース案内板も設置されている。
2021年10月30日 10:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 10:15
このハイキング道は良く整備されており、所々にこの写真のように新しいコース案内板も設置されている。
かなり古びた遊歩道を下りると亀ヶ淵に着いた。水は美しく澄んでいて、淵は深く、真夏の暑い日にここで泳げば気持ちが良いだろうと思う。
2021年10月30日 10:27撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 10:27
かなり古びた遊歩道を下りると亀ヶ淵に着いた。水は美しく澄んでいて、淵は深く、真夏の暑い日にここで泳げば気持ちが良いだろうと思う。
川を渡って左方の山道を登るとすぐ「武生神社」への道標が出てきた。その道標の方向に整備された道が続いているので何も考えずにその道を辿ると相棒のIさんから「間違っているのでは無いか?」との声がかかった。ヤマレコを見ると西北西に行くべき所を北に行っている。この道標まで引き返すと西北西の方向に踏み跡があった。
2021年10月30日 10:36撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 10:36
川を渡って左方の山道を登るとすぐ「武生神社」への道標が出てきた。その道標の方向に整備された道が続いているので何も考えずにその道を辿ると相棒のIさんから「間違っているのでは無いか?」との声がかかった。ヤマレコを見ると西北西に行くべき所を北に行っている。この道標まで引き返すと西北西の方向に踏み跡があった。
この道は踏み跡より少しはマシかと思われる急斜面の直登道で木の枝や両側から生い茂っている笹を掴みながら登って行った。今日は数日前から雨が降っていないので地面は乾いているがそれでも所々でズルッと滑る。
2021年10月30日 10:48撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 10:48
この道は踏み跡より少しはマシかと思われる急斜面の直登道で木の枝や両側から生い茂っている笹を掴みながら登って行った。今日は数日前から雨が降っていないので地面は乾いているがそれでも所々でズルッと滑る。
約30分の頑張りでやっとP340の頂上に着いた。ここは「亀ヶ淵山」と名付けられていた。ここに来る前に何故「篭岩」と「篭岩山」の2つの紛らわしい名前があるのかと憤慨していたが、「亀ヶ淵」とか「篭岩」とかの有名な場所があると、その近くの山にはその地名を頭に付けた山名にするのだと納得した。
2021年10月30日 11:12撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/30 11:12
約30分の頑張りでやっとP340の頂上に着いた。ここは「亀ヶ淵山」と名付けられていた。ここに来る前に何故「篭岩」と「篭岩山」の2つの紛らわしい名前があるのかと憤慨していたが、「亀ヶ淵」とか「篭岩」とかの有名な場所があると、その近くの山にはその地名を頭に付けた山名にするのだと納得した。
登りより距離は少し短いが、枝や笹を掴みながら急斜面を下りて「亀ヶ淵分岐」から来た通常のハイキング道と合流する「中武生山分岐」に出てきた。
2021年10月30日 11:21撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 11:21
登りより距離は少し短いが、枝や笹を掴みながら急斜面を下りて「亀ヶ淵分岐」から来た通常のハイキング道と合流する「中武生山分岐」に出てきた。
更に下ると龍神川に出た。
2021年10月30日 11:32撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 11:32
更に下ると龍神川に出た。
対岸に道が見え川床の石を伝いながら渡る事が出来た。この山行で亀ヶ淵とここの2箇所の渡渉点があり、靴を濡らさずに川を渡る事が出来たがもう少し水量があれば無理であったろう。
2021年10月30日 11:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 11:35
対岸に道が見え川床の石を伝いながら渡る事が出来た。この山行で亀ヶ淵とここの2箇所の渡渉点があり、靴を濡らさずに川を渡る事が出来たがもう少し水量があれば無理であったろう。
このハイキング道には所々でこのようにタバコの吸い殻入れがあった。私の学生時代は大学の教室にも灰皿があったような時代であり、山でタバコを吸いながら歩く人もいたのを思い出した。
2021年10月30日 11:36撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 11:36
このハイキング道には所々でこのようにタバコの吸い殻入れがあった。私の学生時代は大学の教室にも灰皿があったような時代であり、山でタバコを吸いながら歩く人もいたのを思い出した。
龍神川から標高100m程登り、北方にP421を目指す尾根道に着いた。
2021年10月30日 12:11撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 12:11
龍神川から標高100m程登り、北方にP421を目指す尾根道に着いた。
P421を左に巻いて少し行くと「一枚岩」の案内板があり、見物する為にその場所まで往復する。「一枚岩」は地図上では広いなだらかな尾根にあるのだが実際は狭い尾根状の位置にある。
2021年10月30日 12:43撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 12:43
P421を左に巻いて少し行くと「一枚岩」の案内板があり、見物する為にその場所まで往復する。「一枚岩」は地図上では広いなだらかな尾根にあるのだが実際は狭い尾根状の位置にある。
「篭岩山」との分岐点に着いた。当初の計画ではこの地点から「篭岩山」を往復するつもりであったが、事前に私の立てた計画から行程が1時間半近くも遅れているので往復するのは諦め、「篭岩展望台」の方に下る事にした。
2021年10月30日 13:21撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 13:21
「篭岩山」との分岐点に着いた。当初の計画ではこの地点から「篭岩山」を往復するつもりであったが、事前に私の立てた計画から行程が1時間半近くも遅れているので往復するのは諦め、「篭岩展望台」の方に下る事にした。
展望台はすぐ近くかと思っていたら15分程歩いて東屋が見えて来た。
2021年10月30日 13:38撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 13:38
展望台はすぐ近くかと思っていたら15分程歩いて東屋が見えて来た。
ここは篭岩と上山部落に行く分岐点で、すぐ近くに周囲の景色が180度以上見渡せる展望台があった。
2021年10月30日 13:37撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 13:37
ここは篭岩と上山部落に行く分岐点で、すぐ近くに周囲の景色が180度以上見渡せる展望台があった。
右方には絶壁が見え、更に右に目をやると木の間に長いハシゴが見えた。あの辺りが篭岩で絶壁の下に不動滝があるのであろう。
2021年10月30日 13:38撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/30 13:38
右方には絶壁が見え、更に右に目をやると木の間に長いハシゴが見えた。あの辺りが篭岩で絶壁の下に不動滝があるのであろう。
本来ならここから篭岩と不動滝を経由してつつじヶ丘駐車場に戻る予定であったが、難易度の高いコースなのでどの程度時間がかかるか分からず、次回に挑戦する事にして今日はこのまま上山に下りる事にした。
2021年10月30日 13:38撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 13:38
本来ならここから篭岩と不動滝を経由してつつじヶ丘駐車場に戻る予定であったが、難易度の高いコースなのでどの程度時間がかかるか分からず、次回に挑戦する事にして今日はこのまま上山に下りる事にした。
今朝明山に登る時に通った上山に戻って来た。行きとは逆に少し登って峠に着き、あとは長い下り道を黙々と下りる。同じ区間を登りでは28分、下りでは15分かかっており、私の登りのスピードが如何に遅いかが分かる。
2021年10月30日 13:48撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 13:48
今朝明山に登る時に通った上山に戻って来た。行きとは逆に少し登って峠に着き、あとは長い下り道を黙々と下りる。同じ区間を登りでは28分、下りでは15分かかっており、私の登りのスピードが如何に遅いかが分かる。
14時17分につつじヶ丘駐車場に着いた。丁度この駐車場に景色を見に来た人に「三太の湯」という良い温泉施設のある事を聞いた。帰りは西金駅方面には下らず、岩井橋方面に行くと途中の諸沢地区にその温泉施設があった。
2021年10月30日 14:44撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 14:44
14時17分につつじヶ丘駐車場に着いた。丁度この駐車場に景色を見に来た人に「三太の湯」という良い温泉施設のある事を聞いた。帰りは西金駅方面には下らず、岩井橋方面に行くと途中の諸沢地区にその温泉施設があった。
この諸沢地区には三太という大男が山間の険しい傾斜の開梱をしている村人達の手助けをしたという伝説があり、彼が履いていた巨大な下駄が玄関に飾られていた。
2021年10月30日 14:46撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 14:46
この諸沢地区には三太という大男が山間の険しい傾斜の開梱をしている村人達の手助けをしたという伝説があり、彼が履いていた巨大な下駄が玄関に飾られていた。
三太の半身像が庭に建てられていた。入湯料が土曜日は1,000円との事でリタイアして国民年金で暮らしている我が身としては少し高いので我慢して入らずに帰宅した。でも今度来る時は思い切って入ってみよう。
2021年10月30日 14:47撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 14:47
三太の半身像が庭に建てられていた。入湯料が土曜日は1,000円との事でリタイアして国民年金で暮らしている我が身としては少し高いので我慢して入らずに帰宅した。でも今度来る時は思い切って入ってみよう。

感想

奥久慈男体山から袋田の滝への縦走は今まで3回しているが、その近くに「篭岩」という上級者向きのハイキングコースがある事を知らなかった。ところが先日山仲間から「なかなか面白かった」という話しを聞き、早速行く事にした。しかし自分の歩行能力を過大評価し過ぎて、どうせ行くなら大きく回ろうと明山、亀ヶ淵を経由して篭岩山分岐まで行き、篭岩山を往復した後、篭岩、不動滝を下る計画を立てた。ところが実際は歩くスピードが遅かった上にP340(亀ヶ淵山)の登り下りに時間がかかり、篭岩山分岐には予定時刻より1時間半も遅れてしまった。そこで次回に不動滝-篭岩を経由して篭岩山分岐から篭岩に登り、釜沢越-佐中と反時計回りに周回する事にし、今回は初級者用のハイキングコースで終始してしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら