ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 368304
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

秋の霧島散策と韓国岳

2013年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
8.3km
登り
572m
下り
560m
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
霧島神宮→樹海トンネル→霧島川上流部→えびの高原
霧島川沿いに少し走りますが、道が狭く曲がりくねっています。
紅葉時期に観光客が路肩に車を停めるので非常に危ないです。
緑に映える紅葉
2013年11月10日 05:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
11/10 5:41
緑に映える紅葉
緑の向こうは黄葉
2013年11月10日 05:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
11/10 5:50
緑の向こうは黄葉
又、紅葉
2013年11月03日 11:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
11/3 11:25
又、紅葉
霧島川に迫る山はすっかり色模様
2013年11月10日 06:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
11/10 6:18
霧島川に迫る山はすっかり色模様
人工滝でもなんかええなあ
2013年11月10日 06:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
11/10 6:36
人工滝でもなんかええなあ
川に張り出す紅葉
2013年11月10日 06:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
17
11/10 6:03
川に張り出す紅葉
霧島神宮の紫菊
2013年11月10日 06:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
11/10 6:09
霧島神宮の紫菊
9日の韓国岳で見つけた霜柱
2013年11月09日 11:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
11/9 11:16
9日の韓国岳で見つけた霜柱
韓国岳から望む黎明
2013年11月09日 11:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
11/9 11:21
韓国岳から望む黎明
霊峰の上の流雲
2013年11月09日 11:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
14
11/9 11:25
霊峰の上の流雲
夜明け直前の雲海
2013年11月09日 11:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
11/9 11:29
夜明け直前の雲海
日の出の瞬間
2013年11月09日 11:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
11/9 11:31
日の出の瞬間
太陽はいつも力強く昇る
2013年11月10日 06:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
15
11/10 6:46
太陽はいつも力強く昇る
そして雲の上に浮かぶ
2013年11月09日 16:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
11/9 16:11
そして雲の上に浮かぶ

感想

紅葉の写真は11月4日です。
韓国岳に登った9日には葉が落ち始めていた。
桜と同じで美しいものは儚い。

11月9日に久しぶりに韓国岳に登る。
山頂には日の出1時間前に到着した。
もう東の色が少し変わった。
雲海が出ているのが確認できた。

霊峰に眼をやると雲に隠れている。
流雲が霊峰の上を滑ってくる。

雲海東端の一部のオレンジ色が盛り上がってくる。
見る見る太陽が存在感を強める。

やがて太陽が雲海を突き破り頭をだし、瞬く間に雲上に浮かんだ。
太陽の下を雲が流れる 
この映像はここに来ないと見ることが出来ない。
そしてそれはその日限りのスペシャルショーで
2度と同じものは見ることが出来ない。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:913人

コメント

一箇所の
テーマに対して撮ると、
深度がますのですね

移り変わる季節の中にいるようです

isoはautoですか?
2013/11/10 20:44
雲海!
鳥肌たちました

こんな絶景出会ってみたい!!

自分も朝駆け増やさねば
2013/11/11 0:03
kirishimaさ〜ん
とっても素敵な 
その日限りのスペシャルショー ありがとうございます!
何度も見ては“自分の目で見てみたい!”と思うばかりです。
ゆっくりと〜 力強く〜 美しい色の移り変わりは〜
時を刻んでいるんですね〜
感動です。
2013/11/11 14:23
Good!
kirishimaさん はじめまして。
素晴らしい風景ですね。 感動です!
また、素敵なレコを期待してます。
2013/11/11 20:50
kirishimaさん
十数枚に纏められたレコ
いつも、楽しみにしています。
一枚目から、既にニコニコで拝見しています!
期待感タップリで、ワクワクしてます(*^_^*)

「そこに着目!!」
いつも驚かされてます

今宵もゆっくり
“kirishimaワールド”拝見し
一杯やっとります

いち  
2013/11/11 21:42
へいちゃんさんこんばんは
設定はいつも絞り優先自動露出です。
感度はなるべくノイズの少ないところで調整します。
特に手持ちはブレが怖いので。
三脚のときは出来るだけ感度をおさえています。
でも、結構いい加減です
2013/11/11 21:43
Omiさんこんばんは
朝駆けの楽しさはあまり人に知られたくないですね
でも、本当に感動しますよねあの景観は
2013/11/11 22:18
paddyさんこんばんは
くじゅうの秋・・・もうおわりでしょうね。
山肌の紅葉に感動しました。

まだまだと思いつつ気がつくともう終っているんですよねー
2013/11/11 22:27
113さん、こんばんは
そこに注目!ですか。
まあー難しいですねー。
どこに注目してんだかわかんないですねー

まだまだ初心者から抜けてないんです。
昔の写真は恥ずかしい限りです。

やはり、年季の入った方の写真は一味違います。
いつも勉強させてもらってます。
2013/11/11 22:31
夜明け前・・
のグラデーションって、本当に綺麗ですね

流れる雲海も神秘的です。

でも、一番は
13枚目を見るたびに、「太陽にほえろ」のテーマソングがリフレインします

私だけでしょうか
2013/11/12 17:36
msclさん、こんばんは
パラパー パパラパー パラパー パパラパーラ ・・・って文字にするとわかんない
言われて気付きました。
そうですねー スルドイ ですねー
2013/11/12 21:47
やはり、霧島の絶景は神秘的だ!
お久しぶりです。
いやはや、いつ見ても韓国岳の風景は
絶景ですね。(血が騒ぐ)
九重と違う雲海の広がりと動きですね。
aumさんの写真にも感動しますが
kirishimaさんの写真も感動します。
実は、大学生の娘と今度近くの山行を
約束していますので機会があれば改めて
ご報告をさせて頂きます。
なかなか、冬眠できそうにありません。
2013/11/15 14:19
スゴイ!
kirishimaさん

山々を飲み込むような流れる雲、日の出で沸き立つ雲、どれもその場に立って見ているかのような迫力と感動です
こんな景色に出会える機会なんて、人生の中でもホント限られているのでしょうね。
あぁ、また霧島に行きたい、登りたい。

素敵な写真、今後も楽しみにしています
2013/11/15 18:12
noboroさんこんにちは
冬眠すると見逃します。

娘さんとの山ですか、いいですね

私の娘は誘っても乗ってきません。

もう山頂は冬景色になりつつです。
それはそれで空のグラデーションを引き立てます。
最高の季節です。
2013/11/18 12:13
素敵なお写真ですね☆
お久しぶりです。
放置していたヤマレコに山行記録アップしたら同じ日付にkirishimaさんが!

恐らく登山口と山頂で一緒でしたよね・・・?!
ビックリです☆今度ご一緒する機会があったら声かけさせてください
2013/11/18 20:18
こんばんは!
はじめまして!
9日隣で写真撮られてた方かな?と思いコメさせてもらいました☆
私は相方(Sakura0408)と一緒でおそらくKirishimaさんの右隣で三脚立ててました。
写真きれいですね
私はヤマレコはまだ登録したばかりでアップしてませんが相方がアップしてたりブログには載せてるんですが…あまり上手く撮れてません
ご挨拶もできませんでしたがまたお会いする機会があれば宜しくお願いします。
2013/11/18 20:20
sakura0408さん、こんばんは
私の車の後ろにつけた方々ですね
変なオヤジです。

どうぞ声をかけてください、私は見かけによらずシャイなんですよ
2013/11/18 21:40
Haru04さん、こんばんは
ブログ拝見しました
写真お上手ですねー
見とれてしまいました。

もう、手は大丈夫なんですか?

山は朝駆けですねー。
実は夕方から夜そして朝と・・挑戦しようかと思っているこの頃です。
韓国岳でひとりで怪しいオヤジがカメラを手にウロウロしてたら私でしょうね
2013/11/18 21:52
KAZさん
すみません、遅くなりました。
紅葉の写真を沢山撮られていて素敵です。
僕は、最近悩んでばかりで上手くいきません。
しかし、色々な本を読むたび、写真集を見るたび
まだまだ自分の知らないことが沢山あるのだと
思い知らされます。
どこまでも勉強ですねー
2013/11/24 21:22
Hans-R1さん
すみません、おそくなりました。
何十回となく登りましたが、これはすごいぞというのは
数えるくらいです。
微細に見ていくとどこにでも感動はあると思いますが、残念ながらまだその域に達しておりません。

風もなく、雲もなく晴天でスタティックな景観も非常に良いですが、ダイナミックに地球を味わう方が素敵だと思うこのごろです。
2013/11/27 12:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら