記録ID: 3685234
全員に公開
アルパインクライミング
積丹・ニセコ・羊蹄山
日程 | 2021年10月25日(月) ~ 2021年10月26日(火) |
---|---|
メンバー | , |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 5時間15分
- 休憩
- 15分
- 合計
- 5時間30分
- 2日目
- 山行
- 15時間25分
- 休憩
- 3時間0分
- 合計
- 18時間25分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | 山岡家余市店 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Takenaka2017
しょうもないミス連発で成田さんに迷惑かけてしまいました。
僕のように根が怠惰で他力本願な人間はシングルピッチ、ゲレンデクライミングばかりだと、山での思考能力が落ちる気がします。やっぱり僕は山屋でありたいと思いました。あと、ユマーリングとエイドのリード練習します笑
僕のように根が怠惰で他力本願な人間はシングルピッチ、ゲレンデクライミングばかりだと、山での思考能力が落ちる気がします。やっぱり僕は山屋でありたいと思いました。あと、ユマーリングとエイドのリード練習します笑
感想/記録
by nrtk7
クエストの依頼を受けて雷電北西壁ダイレクトとドーム壁へ。折角なのでドーム壁を開拓しようということに。
10/25 晴
前日それぞれT峡、H山南壁と行っていたため疲労やらなんやらで結局雷電の駐車場についたのは昼。1日目に北西壁ダイレクトを登って2日目にじっくりとドーム壁を攻める予定だったが、流石に無理なので北西壁ダイレクト3p目までFixして2日目に全部登ってしまうことにした。
踏み跡と藪で1ルンゼに到着。そこから岩壁基部を左にトラバースして北西壁ダイレクト取り付きに到着。1p目げんちゃんA1、2p目げんちゃん岩〜藪漕ぎ、3p目なり藪〜チムニーとリードしてFixして駐車場へ帰る。夜は駐車場でカレー。カレー雑炊ではなく、カレー。
10/26 晴
3p目まではユマーリングでサクッと行くつもりだったが、意思疎通がうまくいかなかったり、ユマーリングがあんまり上手くなかったりで結局時間かかってしまった。4p目は竹中がユマーリングで上がってきている間に成田がロープソロで藪漕ぎ〜草付きでFix。5p目は成田が適当に登ってバンド。6p目は竹中がバンドを10m程。7p目は成田が検椶硫適な岩登りで北西壁ダイレクト終了。
藪漕いでドーム壁基部へ。1~2時間ほど依頼された捜索を行うが、見つからず。仕方なし。ドーム壁のよさげな未登ラインを登ることにする。
dz氏が積雪期に登った「Peach」の左から木のバンドに這い上がって、Peachの1p目終了点から左のぶったち岩壁のクラックを登ることにする。
1p目 40m 5.10- 成田リード 下部はホールドスタンスの多いクラック。クラックが少し広くなったあと不明瞭になってフェースっぽくなるところが第一核心。プロテクション固めどりで突破。ここは岩は硬くて快適。少々ボロい凹角を登ってルーフ下につく。ルーフ基部にキャメロット0.2と0.75をセットしてルーフ下フェースを右に3mデリケートなトラバースで一本右の凹角に突入。しかしこの凹角がボロい。しかも立っている。浮石をチェックしながら慎重に登るが、草付きバンドへの抜け口のマントルがほぼ全部浮石!辛うじて大丈夫そうなガバを何とか見つけ出し、腕をシェイク。プロテクションはナッツ。落ちたら岩ごともげそう。大丈夫そうなスタンスに乗り込み、腕を伸ばしてマントル上の硬そうな壁の甘いホールドで身体を上げる。思わず吠えた。バンドに立ち上がって、岩壁にキャメ0.4とハーケン×2で終了。
2p目 30m 竹中リード なおも続くぶったち岩壁を直上できたら格好いいが、時間がもうないので草付き灌木バンドを右トラバースで「Peach」に合流し、草付き凹角を登って最後の岩壁の下まで。
3p目 15m 成田リード 最後の岩壁(チムニールートと同じ)を登って草付に這い上がる。木で終了。
着いたらもう薄暗くなっていた。木で懸垂60m1pでドーム壁基部に降り立つ。後は北西壁ダイレクトを下降するが、もう真っ暗で北西壁ダイレクトの終了点がどこにあるかよくわからない。あーでもないこーでもないと、3時間(!)彷徨い歩き、何とか北西壁ダイレクトに合流。懸垂6pとかそれぐらいで取り付きに。ロープが絡まったりしてうざかった。ガレガレの踏み跡をヨタヨタと下って駐車場まで。
今回も大変な目に遭ったりしたが、とりあえずドーム壁に1本新ルートを加えることができた。ドーム壁はやはりいいところだ。今回のラインは「彷徨罪」5.10- 3ピッチとする。2p目直上バージョンをまた今度登りたい。この1p目はもうリードしたくないけど(笑)。
10/25 晴
前日それぞれT峡、H山南壁と行っていたため疲労やらなんやらで結局雷電の駐車場についたのは昼。1日目に北西壁ダイレクトを登って2日目にじっくりとドーム壁を攻める予定だったが、流石に無理なので北西壁ダイレクト3p目までFixして2日目に全部登ってしまうことにした。
踏み跡と藪で1ルンゼに到着。そこから岩壁基部を左にトラバースして北西壁ダイレクト取り付きに到着。1p目げんちゃんA1、2p目げんちゃん岩〜藪漕ぎ、3p目なり藪〜チムニーとリードしてFixして駐車場へ帰る。夜は駐車場でカレー。カレー雑炊ではなく、カレー。
10/26 晴
3p目まではユマーリングでサクッと行くつもりだったが、意思疎通がうまくいかなかったり、ユマーリングがあんまり上手くなかったりで結局時間かかってしまった。4p目は竹中がユマーリングで上がってきている間に成田がロープソロで藪漕ぎ〜草付きでFix。5p目は成田が適当に登ってバンド。6p目は竹中がバンドを10m程。7p目は成田が検椶硫適な岩登りで北西壁ダイレクト終了。
藪漕いでドーム壁基部へ。1~2時間ほど依頼された捜索を行うが、見つからず。仕方なし。ドーム壁のよさげな未登ラインを登ることにする。
dz氏が積雪期に登った「Peach」の左から木のバンドに這い上がって、Peachの1p目終了点から左のぶったち岩壁のクラックを登ることにする。
1p目 40m 5.10- 成田リード 下部はホールドスタンスの多いクラック。クラックが少し広くなったあと不明瞭になってフェースっぽくなるところが第一核心。プロテクション固めどりで突破。ここは岩は硬くて快適。少々ボロい凹角を登ってルーフ下につく。ルーフ基部にキャメロット0.2と0.75をセットしてルーフ下フェースを右に3mデリケートなトラバースで一本右の凹角に突入。しかしこの凹角がボロい。しかも立っている。浮石をチェックしながら慎重に登るが、草付きバンドへの抜け口のマントルがほぼ全部浮石!辛うじて大丈夫そうなガバを何とか見つけ出し、腕をシェイク。プロテクションはナッツ。落ちたら岩ごともげそう。大丈夫そうなスタンスに乗り込み、腕を伸ばしてマントル上の硬そうな壁の甘いホールドで身体を上げる。思わず吠えた。バンドに立ち上がって、岩壁にキャメ0.4とハーケン×2で終了。
2p目 30m 竹中リード なおも続くぶったち岩壁を直上できたら格好いいが、時間がもうないので草付き灌木バンドを右トラバースで「Peach」に合流し、草付き凹角を登って最後の岩壁の下まで。
3p目 15m 成田リード 最後の岩壁(チムニールートと同じ)を登って草付に這い上がる。木で終了。
着いたらもう薄暗くなっていた。木で懸垂60m1pでドーム壁基部に降り立つ。後は北西壁ダイレクトを下降するが、もう真っ暗で北西壁ダイレクトの終了点がどこにあるかよくわからない。あーでもないこーでもないと、3時間(!)彷徨い歩き、何とか北西壁ダイレクトに合流。懸垂6pとかそれぐらいで取り付きに。ロープが絡まったりしてうざかった。ガレガレの踏み跡をヨタヨタと下って駐車場まで。
今回も大変な目に遭ったりしたが、とりあえずドーム壁に1本新ルートを加えることができた。ドーム壁はやはりいいところだ。今回のラインは「彷徨罪」5.10- 3ピッチとする。2p目直上バージョンをまた今度登りたい。この1p目はもうリードしたくないけど(笑)。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:287人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する