ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3686308
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

【シャウヅ山北尾根〜黒沢山】

2021年10月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:00
距離
26.3km
登り
1,840m
下り
1,845m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:33
休憩
0:27
合計
9:00
5:39
197
スタート地点
9:31
9:32
53
10:25
10:42
37
11:19
11:20
33
11:53
12:00
17
12:17
12:18
36
14:39
ゴール地点
天候 ・晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白倉林道はゲート
林道崩落地点は工事中。
2021年10月30日 05:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 5:47
林道崩落地点は工事中。
林道を4kmほど歩き取り付き地点に向けて渡渉
2021年10月30日 06:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 6:22
林道を4kmほど歩き取り付き地点に向けて渡渉
私と一緒に山を歩くとこういう事が増えます。
2021年10月30日 06:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/30 6:28
私と一緒に山を歩くとこういう事が増えます。
取り付き地点の看板と奥に小屋。
今回は早いと確信。
2021年10月30日 06:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 6:30
取り付き地点の看板と奥に小屋。
今回は早いと確信。
尾根に沿って伸びるモノラック
2021年10月30日 06:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 6:31
尾根に沿って伸びるモノラック
モノラック尾根にお別れして沢沿いの道へ
2021年10月30日 06:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 6:59
モノラック尾根にお別れして沢沿いの道へ
支尾根はかなりの急登で息が上がります
2021年10月30日 07:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 7:15
支尾根はかなりの急登で息が上がります
北尾根に乗ると平和。気分はルンルン♪
2021年10月30日 07:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 7:50
北尾根に乗ると平和。気分はルンルン♪
全く藪なし。
2021年10月30日 07:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 7:51
全く藪なし。
実際はもう少し白く石灰岩っぽい。
2021年10月30日 07:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 7:55
実際はもう少し白く石灰岩っぽい。
マーキングも豊富で歩きやすい尾根です。
2021年10月30日 07:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 7:56
マーキングも豊富で歩きやすい尾根です。
1488ピーク
2021年10月30日 08:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 8:00
1488ピーク
取り付き地点にあったモノラックは1259の尾根でここまで伸びていた!
2021年10月30日 08:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 8:03
取り付き地点にあったモノラックは1259の尾根でここまで伸びていた!
1644付近
2021年10月30日 08:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 8:14
1644付近
この山域らしく笹が出てきました。
2021年10月30日 08:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 8:29
この山域らしく笹が出てきました。
シャウヅ山手前で深い苔と倒木帯。
ここだけ手間取った。
2021年10月30日 08:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 8:36
シャウヅ山手前で深い苔と倒木帯。
ここだけ手間取った。
無事にシャウヅ山山頂に到着。
ここまで3時間は良いペース。
2021年10月30日 08:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 8:46
無事にシャウヅ山山頂に到着。
ここまで3時間は良いペース。
樹林帯から笹原に出ると一気に展望が開けます!
2021年10月30日 09:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/30 9:10
樹林帯から笹原に出ると一気に展望が開けます!
紅葉も見事!
2021年10月30日 09:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
10/30 9:14
紅葉も見事!
午前中は天気も良く最高の登山日和となりました。
2021年10月30日 09:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
10/30 9:18
午前中は天気も良く最高の登山日和となりました。
この山の名物的な笹藪漕ぎ
2021年10月30日 09:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/30 9:35
この山の名物的な笹藪漕ぎ
1955ピークの奥に不動岳。
2021年10月30日 10:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/30 10:06
1955ピークの奥に不動岳。
バラ谷〜不動岳の展望。
全ての尾根が思い出深い。
2021年10月30日 10:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/30 10:06
バラ谷〜不動岳の展望。
全ての尾根が思い出深い。
黒沢山への急登途中に焚火跡。
個人的に焚火自体は何とも思いませんが、山の場合しっかり消火して元通りの姿にして帰るのがマナーだと思います。
2021年10月30日 10:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 10:10
黒沢山への急登途中に焚火跡。
個人的に焚火自体は何とも思いませんが、山の場合しっかり消火して元通りの姿にして帰るのがマナーだと思います。
登りもあと少し!
2021年10月30日 10:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/30 10:16
登りもあと少し!
傾斜が緩やかになると、、、
2021年10月30日 10:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 10:22
傾斜が緩やかになると、、、
黒沢山に到着!
mayakoちゃんの初深南部に相応しい山ですね。
私の初めての本格的な深南部デビューも黒沢山でした。
2021年10月30日 10:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/30 10:25
黒沢山に到着!
mayakoちゃんの初深南部に相応しい山ですね。
私の初めての本格的な深南部デビューも黒沢山でした。
山頂でエネルギー源を分けて貰い元気いっぱい!
2021年10月30日 10:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/30 10:28
山頂でエネルギー源を分けて貰い元気いっぱい!
カラマツも綺麗に色付いてます。
2021年10月30日 11:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/30 11:23
カラマツも綺麗に色付いてます。
シャウヅ山から奈良代山への稜線は紅葉が見事!
2021年10月30日 12:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/30 12:03
シャウヅ山から奈良代山への稜線は紅葉が見事!
ここまでカエデが多いのは深南部でも珍しい。(山犬段付近も多かった記憶あり)
2021年10月30日 12:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/30 12:08
ここまでカエデが多いのは深南部でも珍しい。(山犬段付近も多かった記憶あり)
春以来の奈良代林道ゲート。
2021年10月30日 12:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 12:54
春以来の奈良代林道ゲート。
林道を走り高森林道下降地点にフルオープン式トイレ有り。
2021年10月30日 13:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 13:17
林道を走り高森林道下降地点にフルオープン式トイレ有り。
林道下降尾根はなかなか急坂。
2021年10月30日 13:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 13:26
林道下降尾根はなかなか急坂。
マーキングは豊富。
2021年10月30日 13:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 13:32
マーキングは豊富。
林道に出ると引きずり廻される。
2021年10月30日 13:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/30 13:43
林道に出ると引きずり廻される。
時原という集落。
一軒を除いて今は住んでる様子はありませんね。
2021年10月30日 13:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 13:58
時原という集落。
一軒を除いて今は住んでる様子はありませんね。
白倉林道まで下りてきました。
2021年10月30日 14:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/30 14:14
白倉林道まで下りてきました。

感想

今週はmayakoちゃんの初深南部をアテンド。
場所はどこにしようか迷いましたが、自分の未踏ルートも歩きたかったので登路でシャウヅ山北尾根を歩き、私が深南部の中で好きな山の1つでもある黒沢山というルート設定にしました。

スタート地点は白倉林道崩壊地点手前の駐車スペース。
白倉権現ゲートまで車で行けないので、ここから中ノ尾根山への記録が激減していました。
それにしても白倉川、戸中川、地盤が脆いのかこの流域は道路の崩落が多いですね。

明るくなってきた5時半過ぎに準備してスタート!
あれ?後部座席にあるはずのザックが見当たりません。おかしいですね。。。
え〜と、どうやら家でお留守番しているようです。

仕事用のザックから最低限必要な物をかき集め、mayakoちゃんに食料を分けてもらう事で何とかスタートする事が出来ました。

林道を歩いて直ぐの崩壊地点は工事中ですが、足場が組まれているので問題なく通過出来ます。
4kmほど林道を歩いてシャウヅ山北尾根に取り付きます。取り付き地点には作業小屋と尾根伝いに上部へと伸びるモノラック。
この辺りの山は林業の道がしっかりしているのでモノラックと別れ沢沿いの踏み跡を追って(たまに藪漕ぎ)尾根に乗ります。
1488の尾根に乗るとマーキング・踏み跡明瞭で紅葉を見ながらハイキング気分♪
シャウヅ山手前だけ倒木帯にハマりましたが無事にシャウヅ山に到着。

ここから黒沢山へは何度も歩いて勝手知った道。
踏み跡を外すと深い笹藪に捕まりますが以前に比べれば随分踏み跡が濃くなりました。
往路はバラ谷ノ頭〜不動岳まで見渡せる北側ルート。深南部の中でも華やかな南西部の景色が良い眺めですね。
展望地から急坂を登ると黒沢山山頂。
mayakoちゃんからおにぎりとGODIVAのチョコレートを恵んでもらい休憩タイム。

復路は南側コース。
中央アルプスを見ながら下りますが、南側コースの方が濃い笹藪に捕まりやすいです。
シャウヅ山で静岡市から来たハイカーさん達とお喋りして奈良代林道ゲートに向けて下ります。
この尾根はカエデが多く、新緑の季節に「いつか紅葉の時期に訪れてみたい!」と思っていた場所でしたが、期待に違わずとても綺麗な紅葉でした!
ショートカットしながら林道に出ると、ここからはランニング。
女性サブ3.5ランナーは軽快に走り予定より早く周回して車に戻る事が出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人

コメント

2週に渡り楽しく非日常な山行をアテンドして頂き、本当にありがとうございました🙇スタート前の色々にはびっくりでしたが、kaikaireiさんのレアなシーンに立ち会えた事はきっと思い出になるでしょう笑
またいつかご一緒して頂ける時まで、体力もスキルももっと鍛えておきます!
2021/10/31 20:15
mayako31さん、今回は僕の大チョンボでご迷惑おかけしました!
急斜面のザレザレは最初は誰でも難しいから慣れが必要になるけど、長い距離でも良いペースで安定して歩ければ大体の山は行けるのでこれからもよろしくお願いします。
初テン泊はお預けななってしまったから、今度は天気の良い時に行きましょう。
2021/11/1 10:30
「個人的に焚火自体は何とも思いませんが、山の場合しっかり消火して元通りの姿にして帰るのがマナーだと思います。」
→同感です。大げさかもしれませんが、登山はある意味、知的で紳士淑女のスポーツであると思っています。したがって、山ヤであればマナーを守るのは当然であり、ゴミを山に捨てないのはもちろん、たき火の始末もきちんとするのが山(自然)に対する礼儀です。
私はいつも登山の際には、自然に還らないゴミ(空き缶、空き瓶、テープ類)を持ち帰れる範囲で拾って帰ることを心掛けています。ただし、さすがに一升瓶は今まで持ち帰ったことはありませんが。
2021/11/8 2:03
Pa-hoさん、コメントありがとうございます。
ゴミを拾って持ち帰るなんて素晴らしいです!
今回見つけた焚火の組み方からして慣れた方だと思いますが、そういう方だからこそ元通りの姿で帰っていただきたいと思いました。
自他共に認めるクソヤローの私に言われたくないと思いますが、、、
2021/11/8 20:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら