記録ID: 368664
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
丁須の頭 リベンジ (横川から御岳経由 鍵沢下山)
2013年11月08日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 740m
- 下り
- 732m
コースタイム
登山口(吊橋)10:30-産泰山11:30-御岳12:05/12:35-丁須の頭13:20/14:10-鍵沢経由吊橋15:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
丁須の頭は3年ぶり(前回は国民宿舎経由で三方へ) 今回は御岳経由で鍵沢下山。 道は御岳経由の尾根道は良く整備されています。 鍵沢の道は下部が崩壊している部分があります。 大山神の下で、登山口に近い部分(碓氷川沿い) たぶんこの夏以降の崩壊で結構規模も大きいので、道が踏まれていなく不鮮明です。 |
写真
撮影機器:
感想
西上州山旅の最後の山行でした。
3年前に国民宿舎から三方へ歩いた折、丁須の頭に登る予定だったのですが、、、。
怖気づいて、考えた挙句 止めました。
やっぱり腕力だけで垂壁(+オーバーハング)を上がるのは、20-30代なら行けますが、、、警察のお世話になってもまずいですし、、、。
ということで、歩いていない今回のコースから登って、前回のリベンジ(丁須の頭を登る)で行きました。
歩いたコースは一般の登山道なので、いつものバリハイ評価はしません。
登ったからって、特別な景色が見えるのでもなく、、、、
自己満足の世界です。
陽も短くなってそろそろ雪の便りが聞こえてきました。
里山のバリハイにそろそろ切り替える時期になってきました。
今回の山旅(4日間)大過無く終了となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1070人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
DIYさんこんにちは。
はじめまして。
okuho1banと申します。
リベンジ出来て良かったですね
私も5月に丁須の頭で敗退
カラビナやスリング、ハーネスなど持たずに
下まで行きましたが、鎖を少し登って止めました。
下側の部分で足を掛けるところが無く、上まで行って降りるときに、腕だけで支えられないと、落ちると思ったからです。
ちょっと羨ましいですけれど、リスクを考えたら、私はたぶんリベンジしません。撤退する勇気も必要だと、山仲間にも教えていただきました。
用具を使って上るのはズルではない思います。
フリークライミングではないのですから、安全に登るのに必要なら、ズルではありません。
ともかくおめでとうございました。
それでは失礼します。
私も前回 途中まで(と言っても1歩程度ですが)で止めました。
特にリベンジを誓ったわけではなかったのですが、西上州の山を回る今回、思い出したので予定に入れてみました。
体力も技術もアップしなかったので、、、仕方なく道具で、、、。
「ズルでない」そう言ってもらえるとうれしいです。
コメント ありがとうございました。
随分慎重に行きましたね。
確かに腕力が衰えているのは、自分でも実感していますので、あそこを見ると慎重にならざるを得ないです。
そういえば、フリーで登って降りている方が Yuo-Tube に載っていました。大したものです。あんな度胸はありませんが、確保して鎖無しで登るというのは興味があります。2回行きましたが、2回とも満員御礼で、まだ、登ったことはありません。
国民宿舎まで行き、裏全山周回というのでも良かったかもしれませんね。でも、山急山も行くとなると、かなり強行ですね。
星穴ですが、結び穴だけなら、登攀具なしで轟岩のところから往復できます。でもこれじゃ、つまらないと思います。
こんばんわ
いつも慎重なので、今回も慎重に、、、、
冒険はしないDIYです
国民宿舎からの周回は前回しているので、今回は初めてのコースにしてみました。
星穴 行くならやはり空中懸垂ですね。
ひょっとして おみやげ がもらえるかもしれませんし、、、、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する