記録ID: 3687669
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
鬼怒沼山(大清水コース)
2021年10月30日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:00
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,361m
- 下り
- 1,370m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 10:57
距離 17.7km
登り 1,368m
下り 1,373m
帰りの鬼怒沼山〜物見山で一部GPSがロストしてます。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
11月4日で大清水への道路が冬季閉鎖になるようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鬼怒沼手前の物見山へは、湯沢の徒渉から先は急登に次ぐ急登で、下りもかなり大変です。湯沢の徒渉地点は、前は丸太橋があったのかもしれませんが、現在は靴を沢に入れずに渡るのは不可能で(うまく足場を選べば浸水はしません)、増水時は徒渉困難と思われます。1900m付近からは雪が多くなり、特に物見山から鬼怒沼に下る東面は一面雪なので、軽アイゼン持参を強く推奨します。 鬼怒沼の木道は平坦なので、スリップの心配は少ないと思います。 鬼怒沼山への登山道は、積雪と相まって意外に分かりにくく、目印のテープを探しながら慎重に進みます。 鬼怒沼巡視小屋の内部はきれいでした。 携帯電話(au)は意外によく電波が入り、物見山の西面尾根は山頂手前まで通信可能です。ただし、その先の鬼怒沼や鬼怒沼山になると、全く電波が入りません。 |
写真
感想
日本一高所の高層湿原と言われる鬼怒沼の存在は前からとても気になっていましたが、晩秋の鉄板快晴を捉えてようやく訪れることができました。
大清水からの急登に次ぐ急登は大変で、上部の予想以上の積雪にも驚きましたが、池塘が氷結した鬼怒沼では本格的な冬の一歩手前の素晴らしい秋の残照を堪能することができました。
鬼怒沼山は、手前の鬼怒沼の魅力に割を食って、たどり着くのが大変な割にあまり達成感の湧かない微妙なピークですが、ご当地百名山ハンターとしては外せない山なので、時間に余裕を持ってチャレンジすることをお勧めします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する