ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 369462
全員に公開
ハイキング
比良山系

駒ヶ岳<高島トレイル>

2013年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
553m
下り
555m

コースタイム

08:55 木地山
10:25 南尾根合流地点
10:44 駒ヶ池 11:05
11:17 南尾根合流地点
11:55 駒ケ岳(昼食)13:10
13:27 下降ポイント
14:31 木地山
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
●木地山〜南尾根
 途中、沢ずたいに10箇所弱の渡渉地点あり。
 水が多いと厄介かもしれない。

 最後の渡渉地点から、尾根にとりつく時に、
 斜度がきつく、濡れていて足元がスリップしやすい箇所あり。
 1箇所だけ、手を使う場所があった。

 また日が差し込まない時間だとマークがみずらく、
 ルートファィンディングに多少てこずるかも。

●南尾根〜駒ケ池〜下降ポイント<高島トレイル>
 ブナ林の中の尾根歩きで、とても整備されている。

●下降ポイント〜木地山
 ルート自体は危険箇所はなく、歩きやすい。
 雨など降った後なら、ここのルートを往復しても良い。
 落ち葉で踏み跡が不明瞭なので、
 テープをしっかり見つけながら下降すること。
事前にネットで調べていたのですが、登山道へはこの畑を通ります。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
11/12 22:50
事前にネットで調べていたのですが、登山道へはこの畑を通ります。
鹿よけネットが張られていますので、紐をはずしたら、ちゃんと括り直しましょう。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/12 22:50
鹿よけネットが張られていますので、紐をはずしたら、ちゃんと括り直しましょう。
3本の丸木の橋。2つの木の間に足をおいて、スリップせずにわたれました。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/12 22:50
3本の丸木の橋。2つの木の間に足をおいて、スリップせずにわたれました。
まさに川をさかのぼっていくという感じです。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/12 22:50
まさに川をさかのぼっていくという感じです。
このルートはそれほど整備されていないし、人気はなさそう。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/12 22:50
このルートはそれほど整備されていないし、人気はなさそう。
ところどころ、紅葉は始まっています。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/12 22:50
ところどころ、紅葉は始まっています。
鹿が樹皮を食べないようにテープで覆っています。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/12 22:50
鹿が樹皮を食べないようにテープで覆っています。
最初の渡渉地点。水が少なくて良かった。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
11/12 22:50
最初の渡渉地点。水が少なくて良かった。
ブナ林が広がってきました。でも、これはルート上ではなく、斜面を見上げただけです。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
11/12 22:50
ブナ林が広がってきました。でも、これはルート上ではなく、斜面を見上げただけです。
植生が変わってきました。引き続き沢ずたいに登っていきます。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/12 22:50
植生が変わってきました。引き続き沢ずたいに登っていきます。
道が濡れていてました。また落ち葉でスリップしやすいので、慎重に登ります。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/12 22:50
道が濡れていてました。また落ち葉でスリップしやすいので、慎重に登ります。
左の木にピンクのリボンがありますが、こういうのを探して歩いていきます。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/12 22:50
左の木にピンクのリボンがありますが、こういうのを探して歩いていきます。
太陽の光が入るとぜんぜん違うなあ。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/12 22:50
太陽の光が入るとぜんぜん違うなあ。
想像していたよりも、道の状態は悪いです。この道帰りだったら嫌だったな。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/12 22:50
想像していたよりも、道の状態は悪いです。この道帰りだったら嫌だったな。
この後、1箇所だけ、手を使ってよじ登る場所がありました。足元が粘土状態で、スリップして苦労しました。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/12 22:50
この後、1箇所だけ、手を使ってよじ登る場所がありました。足元が粘土状態で、スリップして苦労しました。
沢から外れて尾根を目指します。足元が乾いてきたので歩きやすくなりました。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/12 22:50
沢から外れて尾根を目指します。足元が乾いてきたので歩きやすくなりました。
スイッチバックの登りが続きます。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/12 22:50
スイッチバックの登りが続きます。
紅葉もだいぶ良い感じになってきました。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/12 22:50
紅葉もだいぶ良い感じになってきました。
小さい栗。食べられるサイズではなかった。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/12 22:50
小さい栗。食べられるサイズではなかった。
途中から切れて根のない木が、横の木に抱きついている木。うまいこと枝が絡んでるなあ。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/12 22:50
途中から切れて根のない木が、横の木に抱きついている木。うまいこと枝が絡んでるなあ。
支尾根に出てきました。道も広くていやあ良い感じじゃないですかね。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/12 22:50
支尾根に出てきました。道も広くていやあ良い感じじゃないですかね。
南尾根へ取り付く為に、最後の登り。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
11/12 22:50
南尾根へ取り付く為に、最後の登り。
雰囲気もだいぶ良くなってきました。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
11/12 22:50
雰囲気もだいぶ良くなってきました。
南尾根にでます。雰囲気が良くなって足元も軽くなります♪
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
11/12 22:50
南尾根にでます。雰囲気が良くなって足元も軽くなります♪
南尾根ででました。高島トレイルの一部です。歩きやすく広い道。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
11/12 22:50
南尾根ででました。高島トレイルの一部です。歩きやすく広い道。
曇っていても、雰囲気良いです。絶景というわけじゃないんですが、自然の中にいるって感じ。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
11/12 22:50
曇っていても、雰囲気良いです。絶景というわけじゃないんですが、自然の中にいるって感じ。
落ち葉の絨毯。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/12 22:50
落ち葉の絨毯。
駒ケ岳には向かわず、駒ケ池目指して少し下っていきます。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/12 22:50
駒ケ岳には向かわず、駒ケ池目指して少し下っていきます。
駒ケ池。池というより沼っぽい雰囲気。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
11/12 22:50
駒ケ池。池というより沼っぽい雰囲気。
無数の落ち葉が池に浸っています。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
11/12 22:50
無数の落ち葉が池に浸っています。
落ち葉がなかったらどんな雰囲気なのだろう。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
11/12 22:50
落ち葉がなかったらどんな雰囲気なのだろう。
落ちたら抜けれそうもない雰囲気。底なしっぽい。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/12 22:50
落ちたら抜けれそうもない雰囲気。底なしっぽい。
駒ケ池のまわりをぐるっと一周できます。池のまわりのブナ林も綺麗です。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
11/12 22:50
駒ケ池のまわりをぐるっと一周できます。池のまわりのブナ林も綺麗です。
青空が欲しかったなあ。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/12 22:50
青空が欲しかったなあ。
下ってきた道を登り返し、駒ヶ岳を目指します。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
11/12 22:50
下ってきた道を登り返し、駒ヶ岳を目指します。
高島トレイルの中でも、もっともブナ林が美しいといわれている場所。納得!
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
11/12 22:50
高島トレイルの中でも、もっともブナ林が美しいといわれている場所。納得!
でっかい。稜線上にあるほうが、雪の重みをうけないので成長できるのかも。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/12 22:50
でっかい。稜線上にあるほうが、雪の重みをうけないので成長できるのかも。
稜線上は、よいお散歩道。渡渉を繰り返して登ってきた道とは、雲泥の差。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/12 22:50
稜線上は、よいお散歩道。渡渉を繰り返して登ってきた道とは、雲泥の差。
滋賀にもこんなに美しいブナの森があったとは。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
11/12 22:50
滋賀にもこんなに美しいブナの森があったとは。
ちょっと日差しが入るだけで、暖かく感じる穏やかな秋の日。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
11/12 22:50
ちょっと日差しが入るだけで、暖かく感じる穏やかな秋の日。
グラデーション。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/12 22:50
グラデーション。
突然ですが、駒ケ岳頂上。滋賀と福井の県境ですが、何駒ケ岳と呼べば良いのでしょうか。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
11/12 22:50
突然ですが、駒ケ岳頂上。滋賀と福井の県境ですが、何駒ケ岳と呼べば良いのでしょうか。
琵琶湖、そして奥に伊吹山。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
11/12 22:50
琵琶湖、そして奥に伊吹山。
昼食は、チーズフォンデューです。事前仕込みがいらないし楽チンな割りに好評でした。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
11/12 22:50
昼食は、チーズフォンデューです。事前仕込みがいらないし楽チンな割りに好評でした。
チーズを緩める用の白ワインですが、飲んでも愛称良し。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
11/12 22:50
チーズを緩める用の白ワインですが、飲んでも愛称良し。
最後に、粉末トマトスープに、あまったフランスパンをつけてモグモグ。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
11/12 22:50
最後に、粉末トマトスープに、あまったフランスパンをつけてモグモグ。
駒ケ岳西尾根。すでに落葉していました。そしてだんだんと風が強まってきて、寒くなってきました。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/12 22:50
駒ケ岳西尾根。すでに落葉していました。そしてだんだんと風が強まってきて、寒くなってきました。
日本海、若狭湾が見えます。小浜市ですね。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
11/12 22:50
日本海、若狭湾が見えます。小浜市ですね。
高島トレイルは終わり。木地山へ下降していきます。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/12 22:50
高島トレイルは終わり。木地山へ下降していきます。
登ってきた道とは違い、ずっと支尾根歩き。落ち葉で踏み跡が見えないので、マークを探しながらの下山。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/12 22:50
登ってきた道とは違い、ずっと支尾根歩き。落ち葉で踏み跡が見えないので、マークを探しながらの下山。
標高下げるとまた葉っぱが復活。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/12 22:50
標高下げるとまた葉っぱが復活。
この下山ルートとっても雰囲気は良いです。ここルートを往復しても良かったと思いました。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/12 22:50
この下山ルートとっても雰囲気は良いです。ここルートを往復しても良かったと思いました。
たまには振り返りましょう。よい景色が広がっていますよ。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
11/12 22:50
たまには振り返りましょう。よい景色が広がっていますよ。
マークが見つからないと若干焦ります。なので、見つかると若干嬉しい。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
11/12 22:50
マークが見つからないと若干焦ります。なので、見つかると若干嬉しい。
たまには見上げてみましょう。気持ち良いですよ。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/12 22:50
たまには見上げてみましょう。気持ち良いですよ。
緑が目立ってきました。もうすぐ終わりかな。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/12 22:50
緑が目立ってきました。もうすぐ終わりかな。
一部分だけ赤いもみじ。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
11/12 22:50
一部分だけ赤いもみじ。
杉林ゾーンに入って、登ってきた道に合流。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/12 22:50
杉林ゾーンに入って、登ってきた道に合流。
最後に、丸太橋を渡って終了です。
2013年11月12日 22:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/12 22:50
最後に、丸太橋を渡って終了です。
撮影機器:

感想

山岳雑誌岳山の別冊「秋山2013」に、
高島トレイルの駒ケ岳が掲載されていて、
その写真がとても綺麗でした。

もう1,500mを越えるような山では紅葉は終わっているようなので、
ちょうど近場で良いかなと思い出かけてみました。

稜線上に広がるブナ林はとても綺麗でした。
高島トレイル自体は綺麗に整備されていて、歩きやすく、
散歩の延長線上のような雰囲気で歩くことができます。
特に有名な場所でもないので、人が少なかったのも良かったかと。

終始薄曇りで、映えるような写真が取れなかったと思っていましたが、
実際帰って写真を見ると、思っていたよりも綺麗でした。
また晴れた秋の日に訪れたいと思う場所でした。

今回は、近場であまり歩かないので、昼食を凝ってみました。
チーズフォンデュー。
メニューは決めたのですが、どのように調理するか悩みました。
問題は寒さで調理したものがすぐ冷えることと、
チーズは火力が強いとすぐこげること。
これを解消するために、フライパンに湯をはって具財を温めて、
その中心にチーズを温める鍋を置いてしまう。
これだと、問題点がいっきに解消されました。
アスパラ、ミニトマト、うずら卵、ウインナー、フランスパン。
チーズを緩める為にもってきた白ワインとの相性もばっちり。
大満足のランチでした。

終わってみれば、ピクニック的な印象の強い登山でしたが、
日が短い秋の登山はこんな感じが良いのかなとも思いました。

しかし、本を見た影響なのか、
普段はひっそりとしているような場所に車が10台ほど押しかけていました。
駐車スペースがしっかり明示されていないので、
たまたま地元の人がいらっしゃったので、
「停める場所はありますか?」と聞いて、
私有地ですが川沿いに停めて良い場所を教えていただき、駐車しました。

その後にやってきた人たちが、無断で横に停めていったので、
地元の人はその人たちに、怒鳴っていらっしゃいました。
それまでに駐車していた車も私有地に勝手に駐車していました。

先週の氷ノ山でも路上駐車のため、車が離合できずに往生しました。
登山口での駐車マナーが悪い人が増えているように思えます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1115人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら