ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3695712
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

材木小屋尾根から篶坂ノ丸

2021年11月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:09
距離
11.2km
登り
1,220m
下り
1,213m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
1:48
合計
7:09
8:41
7
8:48
8:48
216
12:24
13:12
16
13:28
13:28
24
13:52
13:52
5
14:20
14:29
28
14:57
15:42
8
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
青梅線:奥多摩駅
西東京バス:鍾乳洞
コース状況/
危険箇所等
小川谷下段歩道は荒れ気味で一か所かなり危険でした。
材木小屋尾根は鹿の足跡のみで、忘れたころに赤テープがありました。
タワ尾根は一応登山道ですが踏み跡は薄く、ミズナラの巨木(倒木)付近は不明瞭です。
これから落ち葉が厚くなる季節は要注意です。
鍾乳洞バス停を出発。
小川谷橋は工事中。
2021年11月02日 08:41撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 8:41
鍾乳洞バス停を出発。
小川谷橋は工事中。
一石山神社を通り過ぎます。
2021年11月02日 08:47撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 8:47
一石山神社を通り過ぎます。
日原鍾乳洞
2021年11月02日 08:49撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 8:49
日原鍾乳洞
燕岩
いつ見ても圧倒的です。
2021年11月02日 08:50撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
11/2 8:50
燕岩
いつ見ても圧倒的です。
小川谷林道に入ります。
2021年11月02日 08:53撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 8:53
小川谷林道に入ります。
小川の大滝。
2021年11月02日 08:56撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
11/2 8:56
小川の大滝。
本当は通行止めですが、歩行者はお目こぼしのようです。
2021年11月02日 08:57撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 8:57
本当は通行止めですが、歩行者はお目こぼしのようです。
色づき始めた林道を行きます。
2021年11月02日 09:01撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 9:01
色づき始めた林道を行きます。
旧道入口
ここで山支度をしました。
2021年11月02日 09:04撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
11/2 9:04
旧道入口
ここで山支度をしました。
下段歩道を分けます。
2021年11月02日 09:20撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
11/2 9:20
下段歩道を分けます。
行くな!の印ですが入ります。
2021年11月02日 09:21撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 9:21
行くな!の印ですが入ります。
沢音を聞き、紅葉を眺めながら歩いて行きますが、足元は悪いので要注意です。
2021年11月02日 09:29撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 9:29
沢音を聞き、紅葉を眺めながら歩いて行きますが、足元は悪いので要注意です。
2021年11月02日 09:34撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 9:34
ここから植林帯に入りました。
2021年11月02日 09:40撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 9:40
ここから植林帯に入りました。
苔むした岩が転がる斜面。
2021年11月02日 09:47撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 9:47
苔むした岩が転がる斜面。
ここで植林帯を出ました。
2021年11月02日 09:51撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 9:51
ここで植林帯を出ました。
標識あり。
2021年11月02日 09:51撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 9:51
標識あり。
崩壊しザレた急斜面に出て踏み跡がなくなりました。
高巻こうと試みましたが無理でした。
ちょうど落ちていた枯木を使って足場を掘り、どうにか通過しました。
短い距離ですが危険個所でした。
2021年11月02日 09:57撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
11/2 9:57
崩壊しザレた急斜面に出て踏み跡がなくなりました。
高巻こうと試みましたが無理でした。
ちょうど落ちていた枯木を使って足場を掘り、どうにか通過しました。
短い距離ですが危険個所でした。
鈴坂窪
結構水流がありました。
2021年11月02日 10:08撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
11/2 10:08
鈴坂窪
結構水流がありました。
2021年11月02日 10:12撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
11/2 10:12
2021年11月02日 10:16撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 10:16
作業小屋跡
2021年11月02日 10:18撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 10:18
作業小屋跡
材木小屋窪
水流はありませんでした。
2021年11月02日 10:26撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 10:26
材木小屋窪
水流はありませんでした。
日も差してきて、素敵な道を行きます。
2021年11月02日 10:27撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
11/2 10:27
日も差してきて、素敵な道を行きます。
炭焼き窯跡のようです。
2021年11月02日 10:28撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
11/2 10:28
炭焼き窯跡のようです。
2021年11月02日 10:30撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 10:30
2021年11月02日 10:34撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 10:34
2021年11月02日 10:36撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 10:36
七跳山が見えました。
2021年11月02日 10:36撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
11/2 10:36
七跳山が見えました。
2021年11月02日 10:37撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 10:37
右下から道が上がって来ました。
2021年11月02日 10:38撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
11/2 10:38
右下から道が上がって来ました。
材木小屋尾根に着きました。
古い道標がありました。
2021年11月02日 10:41撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 10:41
材木小屋尾根に着きました。
古い道標がありました。
自然林と植林帯の境を登ります。
2021年11月02日 10:48撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 10:48
自然林と植林帯の境を登ります。
2021年11月02日 10:56撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 10:56
2021年11月02日 11:01撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 11:01
ピンクテープが出てくると植林帯は終わり、尾根が右へと曲がりました。
2021年11月02日 11:02撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 11:02
ピンクテープが出てくると植林帯は終わり、尾根が右へと曲がりました。
ダケカンバやブナの大木が現れました。
2021年11月02日 11:05撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 11:05
ダケカンバやブナの大木が現れました。
2021年11月02日 11:06撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 11:06
ブナの大木。
2021年11月02日 11:09撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
11/2 11:09
ブナの大木。
エネルギーをもらいます。
2021年11月02日 11:09撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
11/2 11:09
エネルギーをもらいます。
右上に岩場が現れました。
鹿の足跡を追って左を巻きました。
2021年11月02日 11:10撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 11:10
右上に岩場が現れました。
鹿の足跡を追って左を巻きました。
2021年11月02日 11:17撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
11/2 11:17
2021年11月02日 11:18撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 11:18
2021年11月02日 11:22撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 11:22
2021年11月02日 11:24撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 11:24
尾根が細くなり左側が窪地になりました。
2021年11月02日 11:29撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 11:29
尾根が細くなり左側が窪地になりました。
露岩を乗り越えて行きます。
2021年11月02日 11:30撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 11:30
露岩を乗り越えて行きます。
1178メートル地点。
木杭あり。
2021年11月02日 11:33撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
11/2 11:33
1178メートル地点。
木杭あり。
木の間からどうにかウトウの頭が見えました。
2021年11月02日 11:34撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
11/2 11:34
木の間からどうにかウトウの頭が見えました。
上段歩道に出ました。
2021年11月02日 11:40撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 11:40
上段歩道に出ました。
尾根が割れて窪地になりました。
2021年11月02日 11:48撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 11:48
尾根が割れて窪地になりました。
右の尾根を登って行くとミズナラの大木。
2021年11月02日 11:50撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
11/2 11:50
右の尾根を登って行くとミズナラの大木。
デカイ!です。
2021年11月02日 11:50撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
11/2 11:50
デカイ!です。
2021年11月02日 11:56撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 11:56
酉谷山
避難小屋も見えました。
2021年11月02日 11:58撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
11/2 11:58
酉谷山
避難小屋も見えました。
篶坂ノ丸が見えてきました。
2021年11月02日 12:03撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 12:03
篶坂ノ丸が見えてきました。
2021年11月02日 12:08撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
11/2 12:08
尾根を振り返ります。
2021年11月02日 12:13撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 12:13
尾根を振り返ります。
ブナの大木が倒れていました。
2021年11月02日 12:17撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 12:17
ブナの大木が倒れていました。
タワ尾根に出ました。
2021年11月02日 12:23撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 12:23
タワ尾根に出ました。
山頂に着きました。
標識の後ろから来たので一度通り過ぎてしまいました。
2021年11月02日 12:27撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 12:27
山頂に着きました。
標識の後ろから来たので一度通り過ぎてしまいました。
倒木に座ってお昼ご飯にしました。
2021年11月02日 12:35撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 12:35
倒木に座ってお昼ご飯にしました。
今日は紅葉を眺めながらゆっくりしました。
2021年11月02日 13:06撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 13:06
今日は紅葉を眺めながらゆっくりしました。
篶坂ノ丸を後にします。
2021年11月02日 13:11撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 13:11
篶坂ノ丸を後にします。
オロセ尾根の降り口。
2021年11月02日 13:13撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 13:13
オロセ尾根の降り口。
いつもはさっさと下ってしまうのですが、紅葉の盛りなので今日はのんびりとタワ尾根を降ります。
2021年11月02日 13:17撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 13:17
いつもはさっさと下ってしまうのですが、紅葉の盛りなので今日はのんびりとタワ尾根を降ります。
2021年11月02日 13:20撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 13:20
2021年11月02日 13:27撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 13:27
2021年11月02日 13:29撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 13:29
金袋山に着きました。
2021年11月02日 13:30撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 13:30
金袋山に着きました。
2021年11月02日 13:34撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 13:34
作業道が交差します。
2021年11月02日 13:36撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 13:36
作業道が交差します。
2021年11月02日 13:39撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 13:39
2021年11月02日 13:44撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 13:44
狛犬のような岩がありました。
2021年11月02日 13:48撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 13:48
狛犬のような岩がありました。
尾根が分かれて窪地になりました。
2021年11月02日 13:51撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 13:51
尾根が分かれて窪地になりました。
窪地を渡って左に登ると人形山です。
2021年11月02日 13:52撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 13:52
窪地を渡って左に登ると人形山です。
2021年11月02日 13:53撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 13:53
ここからも七跳山が見えました。
2021年11月02日 13:53撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 13:53
ここからも七跳山が見えました。
ミズナラの大木。
2021年11月02日 13:55撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 13:55
ミズナラの大木。
少し下ってこの大木の手前を右に降りると・・・
2021年11月02日 13:58撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 13:58
少し下ってこの大木の手前を右に降りると・・・
ミズナラの巨木(倒木)に出ました。
2021年11月02日 14:00撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 14:00
ミズナラの巨木(倒木)に出ました。
二年前より倒壊が進んでいました。
このあたりは道が不明瞭です。
2021年11月02日 14:01撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
11/2 14:01
二年前より倒壊が進んでいました。
このあたりは道が不明瞭です。
一石山に着きました。
2021年11月02日 14:21撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 14:21
一石山に着きました。
ひと休みしました。
2021年11月02日 14:22撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 14:22
ひと休みしました。
2021年11月02日 14:25撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 14:25
尾根を右に急降下していくと、次の尾根にベンチがあります。
ここからも一石山神社までは急降下が続きます。
2021年11月02日 14:43撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 14:43
尾根を右に急降下していくと、次の尾根にベンチがあります。
ここからも一石山神社までは急降下が続きます。
梵天岩
2021年11月02日 15:12撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 15:12
梵天岩
一石山神社
2021年11月02日 15:40撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
11/2 15:40
一石山神社
神社で山支度を解き、ゆっくりとカフェタイム。
2021年11月02日 15:19撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 15:19
神社で山支度を解き、ゆっくりとカフェタイム。
バス停に到着。
2021年11月02日 15:53撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 15:53
バス停に到着。
ネズミサス尾根とカラ沢尾根が見えました。
今日の山旅はおしまいです。
お付き合いありがとうございました。
2021年11月02日 16:02撮影 by  F-52A, FUJITSU
11/2 16:02
ネズミサス尾根とカラ沢尾根が見えました。
今日の山旅はおしまいです。
お付き合いありがとうございました。

感想

小川谷右岸の尾根は初めてでした。
かつての登山道である下段歩道を歩けたのは感慨深いものがありました。
材木小屋尾根は以外にも大木が多く、紅葉も素晴らしいものでした。
タワ尾根も自然林に囲まれた静かな尾根でした。
雲が多い一日でしたがゆっくりと紅葉を楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人

コメント

hazenekoさん、こんばんは。お疲れ様です。
紅葉素敵ですね
このあたりは人が少ないので、静かに存分に自然を味わえて良いですよね。
下段歩道の崩壊箇所、1年前はステップがありましたが、もう崩れちゃったみたいですね
場所柄仕方ないとはいえ、道が消失していくのは寂しいです
2021/11/3 20:57
こんばんは
本社ヶ丸から中4日でひ弱な私には厳しかったのですが、仕事の都合もあり頑張って来ました。
崩壊箇所は要スコップでした(笑)
日原は今週末あたりが紅葉の最盛期かと思います。
今回もtama26さんのレコが大変参考になりました。
ありがとうございました。
2021/11/3 23:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら