記録ID: 369828
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
冬将軍が過ぎ去った、大台ケ原を散策
2013年11月14日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 197m
- 下り
- 213m
コースタイム
9:40駐車場−10:20日出ヶ岳−11:05正木峠−11:45尾鷲辻−12:30ビジターセンター
(写真撮影、休憩含む)
(写真撮影、休憩含む)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ドライブウェイの日陰は一部凍結、路肩には積雪があります。登山道は凍結、アイスバーン状態があります。ご自身の判断で、登山靴や軽アイゼンを準備して、安全を確保ください。 |
写真
撮影機器:
感想
大台ケ原にもこの寒波で雪の便りが届き、雪と紅葉のコラボが見れることを期待して、ちょうど休日だったのでチェーンを積み込み、車を走らせました。情報では、大台ケ原ドライブウェイが積雪、凍結とのことでスタッドレスタイヤ、チェーンが必要とのことで、チェーン装着を覚悟してましたが、日陰は凍結しているものの、何とか賞味期限切れのスタッドレスタイヤで無事到着しました。
駐車場にはそれほど雪が残っておらず、日当たりが良い場所は融けてしまったようです。到着した時点では、樹氷はどこ?辺りを見回すと、北側に面した木々だけだったので、山の中に入ったらどこかにあると思い日出ヶ岳向けて、歩き出しました。登っていくうちに、徐々に積雪が増し、足元はツルツル滑り、頭上は気温の上昇で樹氷が降ってくる状況でした。日出ヶ岳と正木峠の分岐地点にある展望デッキの手前は見事な樹氷で、そこから正木峠までは、シロヤシオに付着した樹氷で満開!写真撮影しながら、歩いていると疲れが一気に癒される感じでした。
大台ケ原ドライブウェイは、まもなく冬季通行止めになります。一度行ってみたかった、雪の大台ケ原に訪れることができ、大変満足な一日でした。
来週も寒波到来の予想です。行かれる方は気象状況を確認して、雪道装備をご準備してお出かけください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2108人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
ビジターセンター〜大台ヶ原山〜大蛇グラ〜シオカラ谷 周遊コース
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する