ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3700083
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

神と仙人が住まわる山は楽しかった!山形神室岳→仙台神室岳→仙人沢(仙人大滝)

2021年11月03日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
12.1km
登り
1,083m
下り
1,091m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:32
合計
6:07
距離 12.1km 登り 1,096m 下り 1,093m
7:41
2
7:43
43
8:26
24
8:50
24
9:14
9:15
5
9:48
23
10:11
10:24
20
10:44
10:54
84
12:18
12:23
44
13:07
13:09
37
13:46
13:47
1
13:48
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
手前右がぼっとんトイレ。駐車場はこの時間で7割
2021年11月03日 07:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 7:41
手前右がぼっとんトイレ。駐車場はこの時間で7割
駐車場から登山道の入口。よろしくお願いします
2021年11月03日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 7:42
駐車場から登山道の入口。よろしくお願いします
途中の小ピーク、大関山
2021年11月03日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 8:13
途中の小ピーク、大関山
ハマグリ山。なぜハマグリ?
2021年11月03日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 8:27
ハマグリ山。なぜハマグリ?
岩場を下る。この岩が滑りやすい
2021年11月03日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 8:32
岩場を下る。この岩が滑りやすい
下から見るとこんな感じ。ロープがたらされている
2021年11月03日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 8:34
下から見るとこんな感じ。ロープがたらされている
なぜトンガリ山?
2021年11月03日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 8:50
なぜトンガリ山?
山形神室岳。ここでファミリーとちょっとお話し。
2021年11月03日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 9:14
山形神室岳。ここでファミリーとちょっとお話し。
しばらく待ってコジローくんと…
2021年11月03日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 9:42
しばらく待ってコジローくんと…
ぬたぬた泥濘
2021年11月03日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 9:47
ぬたぬた泥濘
ここから急坂
2021年11月03日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 10:08
ここから急坂
コジローくん、仙台神室岳も制す
2021年11月03日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 10:17
コジローくん、仙台神室岳も制す
ガスがなければ、鳥海山、月山、船形山などなど見られるはずなのに。写らないけど風が強くて寒っ
2021年11月03日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 10:18
ガスがなければ、鳥海山、月山、船形山などなど見られるはずなのに。写らないけど風が強くて寒っ
少し戻って仙人沢分岐。この先、道迷いしやすいのでご用心
2021年11月03日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 10:45
少し戻って仙人沢分岐。この先、道迷いしやすいのでご用心
沢をくだるようにみえるんだよね
2021年11月03日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 11:02
沢をくだるようにみえるんだよね
渡るのが正解
2021年11月03日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 11:13
渡るのが正解
渡ったあと、また登る
2021年11月03日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 11:14
渡ったあと、また登る
尾根筋は歩きやすい
2021年11月03日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 11:36
尾根筋は歩きやすい
枯れ沢だけど崩れている。ロープが一本…
2021年11月03日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 12:00
枯れ沢だけど崩れている。ロープが一本…
仙人大滝はこちら、、、
2021年11月03日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 12:12
仙人大滝はこちら、、、
仙人大滝
2021年11月03日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 12:19
仙人大滝
2021年11月03日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 12:20
このあと、渡渉が続く
2021年11月03日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 12:50
このあと、渡渉が続く
ここはすごいよ、滝の上から
2021年11月03日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 12:56
ここはすごいよ、滝の上から
下から
2021年11月03日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 12:58
下から
登山口。ここから舗装路が長い…修行
2021年11月03日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 13:09
登山口。ここから舗装路が長い…修行
まじか…
2021年11月03日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 13:10
まじか…
ここを登ると鉄塔下でショートカット
2021年11月03日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 13:32
ここを登ると鉄塔下でショートカット
でも急坂
2021年11月03日 13:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 13:35
でも急坂
ここで舗装路に復帰
2021年11月03日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 13:40
ここで舗装路に復帰
やっと戻ってきたよー
2021年11月03日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 13:49
やっと戻ってきたよー
金曜日のおやつ時には道路が閉鎖
2021年11月03日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 13:49
金曜日のおやつ時には道路が閉鎖
ただいまー
2021年11月03日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 13:50
ただいまー
撮影機器:

感想

仙台市街から1時間ほど、笹谷峠北側の山形神室岳と仙台神室岳は、秋田・山形県境の日本二百名山の神室山(かむろさん)とは全く別の山。東北には神が住まわる山がたくさんあるのである。

この山形神室岳、仙台神室岳の山行記録を見ると、なかなか楽しそうな山だが、夏は藪がすごいのとなんといってもくまモンが怖い…。でも、なんと11/5(金)の15時には笹谷峠のゲートが冬期通行止めになる模様!この時季、藪は平気だろうけど、くまモンの恐怖は解消されていない。しかし、これは今日、行くしかない!

7時半に駐車場に着くと7割ほどの埋まり具合。ダンディーなガイドさんとしばしお話しすると、この後、大人数が到着予定とのことですぐに駐車場は埋まってきた。トイレは和式のぼっとん(でもきれい)。水も出ない。晴れ予報なのにガスガス、肌寒い中スタート。

大関山→ハマグリ山(なぜハマグリ?)、この後岩場もあり、トンガリ山(なぜトンガリ?)から山形神室岳(1,344m)までコースは明瞭。ただ、過度に整備されていないので木が倒れこんでいたりして、スタート早々思いっきりおでこをぶつけて失神しそうになる。

その後、部分的に泥濘になりドロドロ、ツルツル、スッテンコロリン。途中、仙台神室岳と稜線の展望が開ける。コルを経て仙台神室岳への急坂の登り返し。ここは結構な急坂。仙台神室岳(1,356m)の山頂部からは残念ながらガスがかかって周囲の山々が見えない。好天なら鳥海山、月山、船形山などが見られるはずなのに。風が強く寒くて早々に撤収。仙人沢分岐から仙人沢コースへ。

実はこのコースのこちら側の登山口を出ると、駐車場まで舗装路をずいぶんと歩かないといけない(のをよく知らなかった)。この分岐部で話しかけられた方に、「仙人沢の周回周りでも戻れますよ」と言ってしまった。ごめんなさい。

この仙人沢コースは結構な曲者。途中、沢にぶつかるが下ってはいけない、渡渉しないといけない。YAMAPの地図には注意をあげてくれている方がいたのに、しっかり下った。だって、踏み跡があるんだもん。でも、しばらく下ると人が入っていない感じがしてGPSを確認すると見事にミスコース。一度戻って仕切り直し。その後の尾根から谷への下りは繰り返しある登り返しと滑る岩、泥、足のかかりにくい岩場で手こずる。岩手山のようなメジャールートより、こうした登山者の少ないコースのほうがあまり手が入っていなくて大変な気がするし、その分、山を登っている感じがして楽しい。

しばらくすると仙人沢にぶち当たるので、コースを外れて沢沿いを登っていくと秀麗な仙人大滝が見られる。この山は神だけでなく仙人もお住まいになっているんだね、と思いつつ沢を下っていくと、見事な滝つぼ!これは夏なら上から流れていったりできたりするのかしらん?(どなたかご存知の方がいたら教えてください)なんと、まぁ見事な素晴らしい!

登山口に突き当たると、その後は修行のような舗装路歩き。まじか、よく調べてなかった!途中、鉄塔の下を一部歩いてショートカット(といいつつ、かなりの急坂)して、朝出発した駐車場に戻ってきた。(駐車場は満杯で、路肩にも大勢駐車していた。)

この距離や累積標高に現れない、手の余り入っていないコースの楽しさ、今日は何度かスッテンコロリンし、木におでこをしこたまぶつけてこぶになったけど、神と仙人が住まわるこの山は楽しかった!(山行中、すれ違った人、出会った人は10人くらい。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人

コメント

そのコースいいですよね〜
私の6月末にCCWで周回しました。
滝も森も綺麗でまた行きたいコースの一つです😄
2021/11/4 10:55
takeyrideonさん、逆回り、ってことなんですね。知らなかった。山行記録拝見しました。
いいコースですねぇ。確かに仙人沢コースを登りで使ったほうが、いいのかもしれませんね。
スッテンコロリンして、しっかり肘に擦り傷を作りました。
時計回りだと、一番最後に舗装を歩かないといけないし。あれは苦行だ…。

しかし、ハイペースで登られていますね。しかも速い!!
2021/11/4 12:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら