湯村山・八王子山(白山)・天狗山・片山・淡雪山・興因寺山・小松山(甲斐百山29・30座目 甲府名山 16・17・18・19・20・21・22座目)


- GPS
- 06:19
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,342m
- 下り
- 1,339m
コースタイム
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:20
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
前日に、甲府名山3座を軽く歩いたので、本日は、甲府名山の里山周回。
車で移動しながら何座か登るのも良いが、どうやら、7座を周回できるよう。
こちらが、参考にさせて頂いた記事。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3008066.html
当日は、朝、濃霧注意報が出ており、登山中止かなと思ったが、8時頃、晴れる。
急いで、現地に向かった。
計画より大幅に出発時間が遅れてしまったが、夕方までには、何とか戻れそうだったので、途中で戻ることも視野に入れて出発。
湯村山: 緑ヶ丘スポーツ公園からスタート。
舗装路から、山道に入り、僅かに進むと、湯村山。
散歩コースとして、利用している方も居るよう。登山者も数グループ居た。
山頂には、東屋があり、標柱越しに、富士山を眺めることができた。
特に危険個所無し。
八王子山・白山: 湯村山から、法泉寺山を経て、八王子山へ。
甲府名山だと、八王子山。
頂上に、八王子神社がある。
こちらも、登山者が数グループ居た。
千代田湖側からの登山者も居そうな感じ。
頂上は、ゴツゴツしていない岩で、低山の割に、景色も良かった。
特に危険個所無し。
天狗山: 八王子山・白山の登山道から、見逃しそうな細い分岐を見つけ、急降下。
八王子山・白山までは、しっかりとした登山道だったが、一変して、細い九十九折り。
しばらく、下ると、天狗山山頂。
山頂には、荒木大神宮がある。
山頂は、眺望無し。
九十九折りの坂が急なので、スリップ・転倒注意。
片山: 天狗山から、八王子山・白山の登山道に戻り、千代田湖方面へ。
八王子山・白山への登山道を下りきると、武田の杜の健康の森への入り口がある。
そちらから、舗装路を登って、片山方面へ。
しばらく歩くと、駐車場がある。
その付近に、山頂への分岐があるので、僅かに歩いて、山頂へ。
山頂は、広場になっているので、休憩に良いロケーション。
山頂は、眺望無し。
特に危険個所無し。
淡雪山: 片山から、山百合の道を経由して千代田湖方面へ。
山百合の道では、登山者には会わず。
倒木があったりと、若干、荒れ気味ではあるが、
それでも、千代田湖畔の道路までは、問題なく到着した。
千代田湖湖畔の道路沿いに歩き、しばらくして、左折。
民家の向かいの柿の木に立派な、柿が生っていた。
そのまま舗装路を進んで、登り上げると、分岐があり、山側の道に入る。
さらに進むと中峠。お地蔵さんがあった。
中峠から、金子峠までが、厄介。マークは適度にあるものの、出だしから中盤にかけて荒れ放題。
本当に進んでよいものか、考えつつも、マップを見ながら進んで、しばらくすると、金子峠。
眺望があり、富士山が雲の上から頭を出していた。
そして、金子峠で、いきなり現れた、立派な建物。宗教法人の施設らしい。
その建物の入り口の脇の山道を抜けて進むと、淡雪山の露岩。
いきなりの別世界。花崗岩の岩稜で、雰囲気が良かった。
さらに進むと、淡雪山の山頂。ヤマレコのマップ上に、表示されてなかったので、いきなり標柱が現れて、驚いた。
山頂は、眺望なし。
中峠から金子峠までは、道迷い注意。
淡雪山の露岩は、一応、岩稜なので、滑落注意。
それ以外は、特に危険個所無し。
興因寺山: 淡雪山から、尾根歩きをすると、山頂となる。
山頂には、鉄塔がある。
山頂は、眺望なし。
特に危険個所無し。
小松山: 興因寺山から、鉄塔建設のために作られたのではないかと思われる広い尾根道を下る。下りの最後辺りが、九十九折りとなるが、道が荒れている。下りきると北山園地。
北山園地には東屋があったが、眺望は無かった。
北山園地からは、武田の杜内の遊歩道。一部ヤブっぽくなっている部分もあったが、道をロストする心配無し。
金子峠口、中峠口を経て、ひたすら歩くと、小松山山頂。
山頂は、ほぼ、眺望なし。
特に危険個所なし。
緑ヶ丘スポーツ公園まで: 小松山山頂からの下山は、山頂から、階段を下りてすぐに、小松町と書かれた板があるので、そちらに入る。道が細くて、マークはあるもの整備のされていない道。しかも、途中で、道をロスト。
どうやら、ヤマレコの足跡を見ても、皆さん迷っているよう。
少々、行ったり来たりして、何とかマークを見つける。
下りきると今度は、どうやって道路側に降りればよいかわからず。
公園みたいなところを横切らせてもらった。どうやら、民家横に階段があったようだ。
そして、車道に降りて、右折。左手に和田堀公園というテニスコートがある公園があるので、そちら方面へ。
グランド沿いに奥まで進むと、山道があるのでそちらに入る。
山道を進むと、諏訪神社があり、抜けると、特養老人ホームがある。
そこからは、舗装道路を進むと、始めに通った、湯村山の登山口となり、緑ヶ丘スポーツ公園に到着した。
小松山からの下山は、道迷い注意。
そこから先も、道路や施設を縫って歩くので、道間違い注意。
ヤマレコで、同じコースを使っている方は、トレランの方だったりと、結構なペースで周回している。
今回、休憩をほとんど取らなかったが、案外時間がかかってしまったので、体力に自信があり、里山慣れしている方向けのコースだと思われた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する