ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3702770
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

金糞岳(鳥越峠周辺でぶらぶら紅葉満喫)

2021年11月03日(水) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 岐阜県 滋賀県
 - 拍手
まさき その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
9.7km
登り
695m
下り
714m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
1:18
合計
5:26
距離 9.7km 登り 695m 下り 728m
11:12
46
11:58
12:36
107
14:23
14:34
2
14:36
14:43
1
14:54
14:56
49
15:45
15:55
31
16:26
16:29
5
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
鳥越林道は、坂内から鳥越峠までは進入できますが、滋賀県側は工事の為通行止めとなっていました。
その他周辺情報 久瀬温泉 白龍の湯
今日は鳥越峠付近の紅葉を楽しみにやってきました。
鳥越林道から鳥越峠が見えます。
肉眼ではもっと鮮やかに見えますよ。
2021年11月03日 10:49撮影 by  SC-02K, samsung
2
11/3 10:49
今日は鳥越峠付近の紅葉を楽しみにやってきました。
鳥越林道から鳥越峠が見えます。
肉眼ではもっと鮮やかに見えますよ。
峠付近のスペースに駐車して歩きます。
2021年11月03日 11:07撮影 by  SC-02K, samsung
2
11/3 11:07
峠付近のスペースに駐車して歩きます。
鳥越峠の記念碑
石碑の左の急坂に取り付きます。
2021年11月03日 11:09撮影 by  SC-02K, samsung
4
11/3 11:09
鳥越峠の記念碑
石碑の左の急坂に取り付きます。
しばらく進むと、新穂山方面とカナ山方面の分岐点
2021年11月03日 11:19撮影 by  SC-02K, samsung
11/3 11:19
しばらく進むと、新穂山方面とカナ山方面の分岐点
とりあえず新穂山方面へ進みます。
2021年11月03日 11:22撮影 by  SC-02K, samsung
1
11/3 11:22
とりあえず新穂山方面へ進みます。
熊の糞!?
・・・かと思いましたが、タヌキのタメ糞のようですね。
他にも何ヵ所かありました。
2021年11月03日 11:27撮影 by  SC-02K, samsung
2
11/3 11:27
熊の糞!?
・・・かと思いましたが、タヌキのタメ糞のようですね。
他にも何ヵ所かありました。
金糞山が見えました。
2021年11月03日 11:36撮影 by  SC-02K, samsung
5
11/3 11:36
金糞山が見えました。
大きく下って登り返して鳥越山に到着。
時間が許せば新穂山まで行こうかと思いましたが、このペースでは無理と判断し、ここで引き返します。
2021年11月03日 11:59撮影 by  SC-02K, samsung
2
11/3 11:59
大きく下って登り返して鳥越山に到着。
時間が許せば新穂山まで行こうかと思いましたが、このペースでは無理と判断し、ここで引き返します。
鳥越峠へ戻る途中、なんと偶然にもyamaneko0922さんのパーティとすれ違い。僕がいつも参考にさせてもらっているレコ主の皆様とも初めてお会いできてラッキーでした!
2021年11月03日 13:11撮影 by  SC-02K, samsung
7
11/3 13:11
鳥越峠へ戻る途中、なんと偶然にもyamaneko0922さんのパーティとすれ違い。僕がいつも参考にさせてもらっているレコ主の皆様とも初めてお会いできてラッキーでした!
・・・で、ヤマネコさんからカナ山方面の稜線のブナ黄葉が素晴らしいことをお聞きし、せっかくなので寄り道してみる事に。
2021年11月03日 13:26撮影 by  SC-02K, samsung
2
11/3 13:26
・・・で、ヤマネコさんからカナ山方面の稜線のブナ黄葉が素晴らしいことをお聞きし、せっかくなので寄り道してみる事に。
いや〜素晴らしいですね〜
2021年11月03日 13:27撮影 by  SC-02K, samsung
2
11/3 13:27
いや〜素晴らしいですね〜
ユズリハが茂っているが、藪というほどではない。
2021年11月03日 13:29撮影 by  SC-02K, samsung
1
11/3 13:29
ユズリハが茂っているが、藪というほどではない。
落葉も始まっていて明るい
2021年11月03日 13:30撮影 by  SC-02K, samsung
1
11/3 13:30
落葉も始まっていて明るい
明るい森です。
2021年11月03日 13:34撮影 by  SC-02K, samsung
5
11/3 13:34
明るい森です。
お向かいの尾根と鳥越林道が見えます。
2021年11月03日 13:36撮影 by  SC-02K, samsung
1
11/3 13:36
お向かいの尾根と鳥越林道が見えます。
1054ピークの次の小ピークで休憩し、引き返しました。
このままカナ山まで行ってみたい・・・
2021年11月03日 13:40撮影 by  SC-02K, samsung
4
11/3 13:40
1054ピークの次の小ピークで休憩し、引き返しました。
このままカナ山まで行ってみたい・・・
正面奥のツンとした2連の山は蕎麦粒山と五蛇池山かな?
さらにその右奥の山は能郷白山でしょうか?
2021年11月03日 14:32撮影 by  SC-02K, samsung
2
11/3 14:32
正面奥のツンとした2連の山は蕎麦粒山と五蛇池山かな?
さらにその右奥の山は能郷白山でしょうか?
まだ少し時間があるので、金糞山に登って見る事に・・・
2021年11月03日 14:38撮影 by  SC-02K, samsung
1
11/3 14:38
まだ少し時間があるので、金糞山に登って見る事に・・・
こちらの紅葉も素晴らしい。
2021年11月03日 14:47撮影 by  SC-02K, samsung
7
11/3 14:47
こちらの紅葉も素晴らしい。
今年2月の残雪期に来た時とは全然雰囲気が違いますね〜
2021年11月03日 14:57撮影 by  SC-02K, samsung
1
11/3 14:57
今年2月の残雪期に来た時とは全然雰囲気が違いますね〜
掘られた登山道
2021年11月03日 15:04撮影 by  SC-02K, samsung
1
11/3 15:04
掘られた登山道
途中で視界が開けるポイントがありました。
ブンゲンと奥伊吹スキー場が見えます。
2021年11月03日 15:30撮影 by  SC-02K, samsung
6
11/3 15:30
途中で視界が開けるポイントがありました。
ブンゲンと奥伊吹スキー場が見えます。
新穂山方面
どれがその山なのかは・・・分かりません。
2021年11月03日 15:30撮影 by  SC-02K, samsung
1
11/3 15:30
新穂山方面
どれがその山なのかは・・・分かりません。
金糞山山頂に到着。
周囲は背丈ほどの草木に囲まれて眺望はほとんどありませんでした。
残雪期は雪原で眺望良かったのに〜
2021年11月03日 15:44撮影 by  SC-02K, samsung
4
11/3 15:44
金糞山山頂に到着。
周囲は背丈ほどの草木に囲まれて眺望はほとんどありませんでした。
残雪期は雪原で眺望良かったのに〜
撮影機器:

感想

今日は午前中ちょっと用事があったのと、寝坊したせいで出発が遅くなってしまいました。
当初の予定では、鳥越峠から新穂山をピストンするつもりでしたが、鳥越山に到着した時点で、同行者に合わせたペースでは時間的にちょっとキビシイなという判断で引き返すことに。

目標を失ってからは鳥越峠近辺をブラブラ・・・ブラブラ・・・
カナ山方面へ向かってみたり、金糞山に登ってみたり・・・
行く先々でコーヒータイムをとりマッタリし過ぎでした(^_^;)

しかし、周辺の紅葉はベストタイミング!
気候もちょうどよく、紅葉を満喫できました。

すれ違ったヤマネコさんパーティが通ってきたというカナ山尾根も踏破してみたいですね〜
激藪で難路とのことですが・・・
またレコを参考にさせてもらいまっす(^^ゞ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人

コメント

simonmasakiさんとはこれまでにもニアミスがいくつかあったので、いつかは山中でお遭い出来るのではないかと期待しておりましたがが、滅多に人が訪れるとは思えぬ鳥越山への尾根でお遭いするとは吃驚です。お遭い私たちの山行に嬉しいサプライズとなりました。

カナ山への尾根のブナの林とその紅葉も素晴らしかったのですが、お遭いした稜線のブナは実に素晴らしかったですね。しかもブナの紅葉・・・という点ではとてもほぼbestのタイミングだったのではないでしょうか。

#23の写真は写真の丁度左1/4ほどのなだらかな隆起が新穂山だと思います。

カナ山から鳥越峠は山中のプレートには「藪」と書かれていますが、刈払いがされているせいか藪はほとんどありません。少し時間がかかるかもしれませんが、詳しくはレコで報告したいと思いますので、ご来訪よろしくお願いします。
2021/11/4 18:15
ヤマネコさん、やっとお会いできました!!
しかも、ナオジローさん、ハナさん、ウリウリさんもご一緒でダブルサプライズ!嬉しかったです!!!
なんかこう・・・突然芸能人が目の前に現れたような感覚でしたnotes

いつも皆さんのレコを参考にさせてもらっており、いつか山中でお会いできるかな〜?と期待していた事もあって、一度に皆さんと会えたことは本当にラッキーでした

教えてもらったカナ山尾根のブナ黄葉は素晴らしかったですね。
この稜線は藪が濃いとのことだったので、残雪期に行こうとタイミングを見計らっていましたが、刈り払いがされているのなら、近々チャレンジしてみたいと思います。
情報ありがとうございます。

ヤマネコさんの今回のレコも楽しみに待っています。
2021/11/4 19:11
ホントにびっくりしました。いつかは逢えると思っていましたが。
今までニアミスをしていたsimonmasakiさんに逢えるとは驚愕です。

やっと遭えた青年は精悍に見えて、雪山でも駆け回る訳が分かりました
当日は紅葉/黄葉の最盛期でてんこ盛り、経験したことのないブナやシロモジの黄葉には大満足の山行となりました。
カナ山はマイナーな山ですが訪れる価値ありです。ちょっとマニアックな向きもありますが‥。
金糞岳まで行かれたのですね。一寸といいながらやっぱり凄い。
私は同行の皆さんについて行くのが精いっぱい、というか迷惑をかけてしまいましたが刺激をもらいました。また近い将来逢えることを期待しています。
2021/11/4 21:37
naojiroさん、こんばんわ。
ニアミスを繰り返していましたが、やっとお会いできましたねgood

昨日は出遅れたこともあって、ラクして標高を稼げて、紅葉も良さそうな鳥越峠へ思いつきで向かいました。
ガッツリ登山するつもりも無く、のんびり歩いていた所に、ヤマネコさんが現れて、おやおや?と思っているところに、ハナさん、ナオジローさん、ウリウリさんが続けて現れてビックリでした。

無数にある山の中、しかも人があまり歩かない場所で偶然出会えたことに、とても感動していますnotes

私を「青年」と言ってもらえたのは少し照れますが・・・
いやしかしナオジローさん、ヤマネコさんたちと一緒に歩くなんてタフですね〜
しかも、皆さんの趣向はマニアック登山のようですので、刺激も多くて楽しいのではないでしょうか?

いつか私もご一緒させて頂けると嬉しいですね〜

今回はすばらしい紅葉と、思いがけない出会いで記憶に残る山行となりましたup
またお会いできることを楽しみにしています。
2021/11/4 23:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
金糞岳〜連状口ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
金糞岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら