山梨の山 茅ヶ岳・金ヶ岳・曲岳(観音峠から)


- GPS
- 07:49
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,051m
- 下り
- 1,042m
コースタイム
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 8:02
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
数台駐車可 トイレはありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎観音峠〜観音峠分岐 あまり利用されていないルートのようです。 急登、ヤセ尾根、岩場・鎖場があるルートです。今の時期落葉も多く分かりにくいルートでした。注意してましたが下りでルートミスをしでかしました。 地図では実線ルートですが私の感覚では破線ルートです。あまりお勧めしたくないルートです。 ◎観音峠分岐〜茅ヶ岳 一度下って登り返します。少し岩場はありますが一般的なルートです。 ◎観音峠分岐〜金ヶ岳 一般的なルートで危険個所などはありません。 ◎曲岳 急登のルートです。 展望ブリッジとめまい岩を巻くロープ場が歩きにくいので注意が必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ウインドブレーカー
フリース
|
---|
感想
今週は山梨県の未踏の山に行くことにしました
茅ヶ岳はまだ登ったことがなく、地図を見ると近くに金ヶ岳と曲岳もあるのでこの三座を登ることに。
車は三座を登りやすいように曲岳登山口に置くことにしました。
登る順番は茅ヶ岳、金ヶ岳、曲岳の順です。
準備して出かけると登山口に、観音峠ルートは急峻なので初心者・高齢者に注意を促す看板がありました。
あまり気にせず登り始めると急登、岩場、ヤセ尾根、小さなアップダウンの繰り返しなどがテンコ盛りでした。山再開4回目の衰えた体にはとてもキツく感じました。
その急峻な場所を過ぎて、ある程度標高を稼ぐと穏やかな登山道になって歩きやすくなります。
分岐を過ぎて、第一座目の茅ヶ岳に着くと数名の方が休憩中でした。
その中の同年配のご夫婦と山座同定などをしながら景色を眺めたり、写真を撮って過ごしました。
天気が良かったので周囲の山々が綺麗に見えて最高でした。
その後、金ヶ岳を登って観音峠ルートを下って駐車場へ戻ります。
深田久弥氏終焉の地も勧められましたが、今日の目標は三座を歩くことなので次回の楽しみとしました。
観音峠ルートの下りは気を付けていたにも拘らずルートミスをやらかしてしまいました。落ち葉で道が分かりにくかった・・・ということにしておきます。
三座目の曲岳も急登ですがアップダウンはなく潔い山です。
途中二か所ほど岩で歩きにくい所ありますが、その岩は展望スポットなっています。私は一箇所しか行きませんでしたが八ヶ岳がとても雄大に見える良い所です。山頂は余り展望はありませんが、少し下に展望舞台があります。私は山頂を踏めて満足したので行かずに下山しました。
時間はかかりましたが三座歩けて良い一日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する