記録ID: 370512
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
三つ峠から見る雪化粧した富士山!〜河口浅間神社→三つ峠 ピストン〜
2013年11月16日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 943m
- 下り
- 943m
コースタイム
8:30 河口浅間神社 → 9:05 母の白滝 → 9:40 鉄塔 → 11:00 木無山 → 11:40 開運山(昼休憩) → 13:00 開運山 → 14:30 河口浅間神社
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鉄塔より上は、登山道に霜柱が多くスリップ注意、しかしアイゼンは必要なし。 全体的に落ち葉が多く、道にある石に気づかないので、特に下りは注意。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
撮影機器:
感想
会社の登山会で月例の登山。
昨日は雨だったので心配でしたが、天気予報は晴れ。
しかし、朝起きて外に出てみると、どんより→なぜ・・・?
がしかし、河口湖まで行くと、正真正銘の快晴!!
待ってたよお天道様!
少し登ると「あうん」というカフェ?らしいものがあり、そこから素晴らしい富士山が。
ここまで車で来れるらしく、写真家の方々が腕をふるっていました。
雪化粧している富士山、夏よりも女性的で繊細な美しさがあります。
そこから少しいくと、母の白滝。修行僧が滝に打たれて清めてから三つ峠に登ったとか。
紅葉は下の方がちらほらでしたが、たっぷりの落ち葉踏みしめながら歩くのは心が弾みました。
目印の鉄塔をすぎ、それなりの急坂を行くと、広範囲に霜柱が顔を出していました。
剣山を裏返したように生えています。
霜柱を踏まなくては登れないというところは、限られていたので滑るということはあまりありませんでした。
むしろ、踏むとシャリシャリして無数の氷の針になる様は結構楽しく、きれいでもある。
木無山につくとそこからは尾根つたいに開運山まで。
河口浅間神社からは全く登山者に会いませんでしたが、山頂にはたくさんの人がいました。
きっと三つ峠駅からなどの主要ルートから登っているのでしょう。
開運山からの富士山は左右の裾野がしっかり見え、本当に大きくきれいでした。
日本人に生まれて良かったと再確認する一瞬です。
NHKのお天気カメラに手をふり、逆光の中写真を撮り、お昼を食べて帰りました。
おつかれさまでした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1044人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する