やってきました大橋茶屋!もたもた準備してたら、お宿の車で送迎してもらってる方に華麗にスルーされてしまった(>_<)
0
11/5 6:13
やってきました大橋茶屋!もたもた準備してたら、お宿の車で送迎してもらってる方に華麗にスルーされてしまった(>_<)
駐車場全景。自家用車組はまだだれもいませんね〜。
0
11/5 6:13
駐車場全景。自家用車組はまだだれもいませんね〜。
大橋茶屋もしまってます。料金は帰りに支払うことに。
料金箱があることに気づきませんでした(>_<)
0
11/5 6:13
大橋茶屋もしまってます。料金は帰りに支払うことに。
料金箱があることに気づきませんでした(>_<)
なんと公衆電話も。携帯のトラブルの時には助かるな。
0
11/5 6:14
なんと公衆電話も。携帯のトラブルの時には助かるな。
女性はここまで。遥拝所なんですね〜。
0
11/5 6:14
女性はここまで。遥拝所なんですね〜。
まだガスがかかっててみえません。
0
11/5 6:14
まだガスがかかっててみえません。
登山ポストもばっちり!とーぜん提出しました。
0
11/5 6:15
登山ポストもばっちり!とーぜん提出しました。
では、いざ・・・
0
11/5 6:19
では、いざ・・・
しゅっぱ〜つ!
0
11/5 6:19
しゅっぱ〜つ!
なかなか厳かだ・・
0
11/5 6:20
なかなか厳かだ・・
女人禁制。いつかは解かれるでしょう、きっと。
0
11/5 6:21
女人禁制。いつかは解かれるでしょう、きっと。
女人結界門。みるのは青根ヶ峰以来だな。
0
11/5 6:21
女人結界門。みるのは青根ヶ峰以来だな。
最初は石が敷き詰められてるみち。
0
11/5 6:21
最初は石が敷き詰められてるみち。
日の出組の講の皆さんに感謝(^_^)
0
11/5 6:35
日の出組の講の皆さんに感謝(^_^)
こういった橋、各地の講の皆さんが奉納されたんですね〜。
物見遊山でスミマセン(>_<)
0
11/5 7:03
こういった橋、各地の講の皆さんが奉納されたんですね〜。
物見遊山でスミマセン(>_<)
なにかあるぞ。
0
11/5 7:03
なにかあるぞ。
一本松茶屋とのこと。
0
11/5 7:04
一本松茶屋とのこと。
中はこんな感じ。風雨の日はたすかるなあ。
0
11/5 7:04
中はこんな感じ。風雨の日はたすかるなあ。
ここは赤石原。つぎは洞辻茶屋。
0
11/5 7:19
ここは赤石原。つぎは洞辻茶屋。
むかしっから物見遊山な人もいたんですね〜。
ちょっとうれしい(>_<)
0
11/5 7:25
むかしっから物見遊山な人もいたんですね〜。
ちょっとうれしい(>_<)
慈悲の助け水。
0
11/5 7:38
慈悲の助け水。
なんというばちあたりな人!
はらがたってきた!
0
11/5 7:39
なんというばちあたりな人!
はらがたってきた!
水は出てない・・・。
0
11/5 7:39
水は出てない・・・。
まーお助け水は持参してます(^_^)
0
11/5 7:42
まーお助け水は持参してます(^_^)
ここでほぼ中間みたい。道が歩きやすいので、もうそんなに?というかんじです。
0
11/5 7:51
ここでほぼ中間みたい。道が歩きやすいので、もうそんなに?というかんじです。
二少年遭難碑。小さい子供のおはなしは、心が痛むなあ。
0
11/5 8:02
二少年遭難碑。小さい子供のおはなしは、心が痛むなあ。
七曲り。太陽にほえろを思い出す(>_<)
0
11/5 8:07
七曲り。太陽にほえろを思い出す(>_<)
洞辻茶屋かな?
0
11/5 8:13
洞辻茶屋かな?
吉野まで24km!
ついにここから大峰奥駆道!
0
11/5 8:13
吉野まで24km!
ついにここから大峰奥駆道!
道標がかっこいいぜ!「大峰奥駆道」とか「果無縦走路」とか、奈良県南部はシブい名前のみちがいっぱい!
0
11/5 8:13
道標がかっこいいぜ!「大峰奥駆道」とか「果無縦走路」とか、奈良県南部はシブい名前のみちがいっぱい!
なかはこんなかんじ。もーシーズンオフって感じだ。
0
11/5 8:14
なかはこんなかんじ。もーシーズンオフって感じだ。
開いてたら何でも買えそうだ(^_^)
0
11/5 8:14
開いてたら何でも買えそうだ(^_^)
地球のアセンションってなんだ?
0
11/5 8:15
地球のアセンションってなんだ?
お〜おごそか。
0
11/5 8:15
お〜おごそか。
なんだかなだらかになってきた。
0
11/5 8:21
なんだかなだらかになってきた。
ここはじゅるみ。いよいよ指導標にも「山上ヶ岳」の文字が!
0
11/5 8:22
ここはじゅるみ。いよいよ指導標にも「山上ヶ岳」の文字が!
またまたなにかありますね。
0
11/5 8:24
またまたなにかありますね。
このあたりでようやくガスがはがれ始めた。
0
11/5 8:24
このあたりでようやくガスがはがれ始めた。
山上ヶ岳が神々しい!
0
11/5 8:25
山上ヶ岳が神々しい!
だらにすけの出店だった。
0
11/5 8:25
だらにすけの出店だった。
まーもうやってません。
0
11/5 8:25
まーもうやってません。
つづいての薬局は「マツキヨ」だった。
0
11/5 8:28
つづいての薬局は「マツキヨ」だった。
休憩がてら全部読みました。ありがとう天川中学校のみんな!わたしも日本岩に行ってみることにします(^_^)
0
11/5 8:29
休憩がてら全部読みました。ありがとう天川中学校のみんな!わたしも日本岩に行ってみることにします(^_^)
ごていねいに菊の御紋まで描かれてしまって、もーすわれない(>_<)
0
11/5 8:29
ごていねいに菊の御紋まで描かれてしまって、もーすわれない(>_<)
木々はすっかり落葉してますね。
0
11/5 8:45
木々はすっかり落葉してますね。
いよいよ境内地かな?
0
11/5 8:48
いよいよ境内地かな?
がすはれろ〜!
0
11/5 8:49
がすはれろ〜!
ガスがはがれるとその向こうに宿坊が!
かっこいい登場だ。
0
11/5 8:58
ガスがはがれるとその向こうに宿坊が!
かっこいい登場だ。
ウワサの西の覗。もちろん行ってみることに。
0
11/5 9:01
ウワサの西の覗。もちろん行ってみることに。
おーあれかな?
0
11/5 9:02
おーあれかな?
テレビでよく見ますね。
1
11/5 9:03
テレビでよく見ますね。
わたしは・・・ちょっと・・・
1
11/5 9:03
わたしは・・・ちょっと・・・
のぼってきた方面もすごい断崖だ。
0
11/5 9:03
のぼってきた方面もすごい断崖だ。
それでは先へ。
0
11/5 9:08
それでは先へ。
宿坊の立ち並ぶなかをすすみます。
0
11/5 9:11
宿坊の立ち並ぶなかをすすみます。
いよいよ・・・
0
11/5 9:13
いよいよ・・・
身口意三業って何かわからなかったので、身だしなみを整えて帽子をとりました。
0
11/5 9:16
身口意三業って何かわからなかったので、身だしなみを整えて帽子をとりました。
お〜ついた!
0
11/5 9:19
お〜ついた!
よくもまあこの山頂にこのお寺を建てたなあ。
1
11/5 9:19
よくもまあこの山頂にこのお寺を建てたなあ。
まずは最高地点へ。
0
11/5 9:20
まずは最高地点へ。
お寺からすぐです。
0
11/5 9:21
お寺からすぐです。
ついた〜!
0
11/5 9:23
ついた〜!
三角点もこころなしか立派!
ここでしばし休憩。
0
11/5 9:23
三角点もこころなしか立派!
ここでしばし休憩。
では、日本岩へ。
0
11/5 9:44
では、日本岩へ。
稲村ヶ岳を横目にすすみます
0
11/5 9:45
稲村ヶ岳を横目にすすみます
レンゲ辻への下降点。もうちょっとだけまっすぐ進むと・・。
0
11/5 9:46
レンゲ辻への下降点。もうちょっとだけまっすぐ進むと・・。
みえてきた。
0
11/5 9:48
みえてきた。
天川中の皆さんおすすめの展望スポット。
方位盤もあります(^_^)
0
11/5 9:48
天川中の皆さんおすすめの展望スポット。
方位盤もあります(^_^)
やはり次の目的地が気になる・・。
それでは、あらためてGO!
0
11/5 9:48
やはり次の目的地が気になる・・。
それでは、あらためてGO!
まずはレンゲ辻まで降ります。
0
11/5 9:52
まずはレンゲ辻まで降ります。
降りながら正面に見えるこの山は、さいわい巻いてくれます(^_^)
0
11/5 10:08
降りながら正面に見えるこの山は、さいわい巻いてくれます(^_^)
降りてきた。レンゲ辻には山上ヶ岳方面に女人結界門。
つまり稲村ヶ岳へはすすめますね。
0
11/5 10:13
降りてきた。レンゲ辻には山上ヶ岳方面に女人結界門。
つまり稲村ヶ岳へはすすめますね。
くぐってふりかえってみた。
0
11/5 10:13
くぐってふりかえってみた。
山上辻まではなかなかきれいに色づいてる。
0
11/5 10:43
山上辻まではなかなかきれいに色づいてる。
山上辻とうちゃく〜!
0
11/5 10:56
山上辻とうちゃく〜!
トイレもある。お借りしました。
チップ制でした。
0
11/5 10:56
トイレもある。お借りしました。
チップ制でした。
概念図。稲村ヶ岳まではあと40分。
0
11/5 10:57
概念図。稲村ヶ岳まではあと40分。
なんと!いつもどおり山頂でご飯を食べようと思ってましたが・・・。もちろん従います。
0
11/5 10:59
なんと!いつもどおり山頂でご飯を食べようと思ってましたが・・・。もちろん従います。
テーブルとベンチもあるので、まあこれはこれでよかった(^_^)
0
11/5 11:02
テーブルとベンチもあるので、まあこれはこれでよかった(^_^)
せっかく腰をおろしたので、ちょっとゆっくり。
0
11/5 11:05
せっかく腰をおろしたので、ちょっとゆっくり。
ではあらためて、しゅっぱ〜つ!
0
11/5 11:29
ではあらためて、しゅっぱ〜つ!
クロモジ尾。ノーマークでしたが、なんでしょう・・?
0
11/5 11:34
クロモジ尾。ノーマークでしたが、なんでしょう・・?
指導標の指し示す先。ヤマレコマップを見るとみたらい渓谷に降りられるみたい。今は大混雑だろうな〜。
0
11/5 11:34
指導標の指し示す先。ヤマレコマップを見るとみたらい渓谷に降りられるみたい。今は大混雑だろうな〜。
下の廊下っぽいところも。
0
11/5 11:42
下の廊下っぽいところも。
キレットとうちゃく。
とくにヤバい場所ではありませんでした(^_^)
0
11/5 11:47
キレットとうちゃく。
とくにヤバい場所ではありませんでした(^_^)
稲村ヶ岳へののぼり。最初だけはちょこっと急です。
0
11/5 11:49
稲村ヶ岳へののぼり。最初だけはちょこっと急です。
ここでいっかいVターン。この手前で、あさ駐車場でわたしを華麗にスルーしていった方が降りてこられました。洞川温泉のお宿に泊まって登山口まで送迎付き・・うらやましいなあ(>_<)
0
11/5 11:57
ここでいっかいVターン。この手前で、あさ駐車場でわたしを華麗にスルーしていった方が降りてこられました。洞川温泉のお宿に泊まって登山口まで送迎付き・・うらやましいなあ(>_<)
この方向が山頂です。
0
11/5 11:58
この方向が山頂です。
なにかあるぞ?
0
11/5 12:00
なにかあるぞ?
ついた〜!しかし山頂標識がない。
0
11/5 12:01
ついた〜!しかし山頂標識がない。
展望台の上に登ってみた。
0
11/5 12:01
展望台の上に登ってみた。
おー!
0
11/5 12:01
おー!
山上ヶ岳とあるいてきたみち。
0
11/5 12:01
山上ヶ岳とあるいてきたみち。
山頂標識はここにありました(^_^)
0
11/5 12:01
山頂標識はここにありました(^_^)
八経ヶ岳はひときは存在感があるな。
1
11/5 12:02
八経ヶ岳はひときは存在感があるな。
それにしても、いつ来ても本当に奥深いところだ。
0
11/5 12:02
それにしても、いつ来ても本当に奥深いところだ。
それではそろそろおりることに。
0
11/5 12:30
それではそろそろおりることに。
わたしは自動車の回収があるのでレンゲ辻までもどります。
そのまま洞川温泉におりたいなあ(>_<)
0
11/5 12:50
わたしは自動車の回収があるのでレンゲ辻までもどります。
そのまま洞川温泉におりたいなあ(>_<)
さいわいレンゲ辻までは平たんなので、そんなに消耗なくもどれます。
0
11/5 13:09
さいわいレンゲ辻までは平たんなので、そんなに消耗なくもどれます。
谷の先が見えない(>_<)
0
11/5 13:10
谷の先が見えない(>_<)
最初はけっこうはげしく下る。少し進んで振り返ってみた。
0
11/5 13:27
最初はけっこうはげしく下る。少し進んで振り返ってみた。
とちゅうは広くってガレた谷。テープを目指してすすみます。
0
11/5 13:36
とちゅうは広くってガレた谷。テープを目指してすすみます。
指導標もまあまあありました(^_^)
0
11/5 13:48
指導標もまあまあありました(^_^)
ガイドロープも。
0
11/5 13:52
ガイドロープも。
さすがに谷筋なので、よ〜く色づいてます。ことしは落葉がはやいようですが、例年ならこの谷はもっともっと鮮やかなのでしょうね〜。
0
11/5 13:53
さすがに谷筋なので、よ〜く色づいてます。ことしは落葉がはやいようですが、例年ならこの谷はもっともっと鮮やかなのでしょうね〜。
直角に曲がる場所。
0
11/5 13:55
直角に曲がる場所。
ついに「林道終点」の文字が。
0
11/5 13:56
ついに「林道終点」の文字が。
動いてこないでね・・・
0
11/5 14:02
動いてこないでね・・・
植林帯に入ります。人里の気配・・。
0
11/5 14:13
植林帯に入ります。人里の気配・・。
快走路です。急だけど、上りに使って時間短縮もできるコースですね。
0
11/5 14:13
快走路です。急だけど、上りに使って時間短縮もできるコースですね。
登山口に花束。お供えしたあとは持ち帰るべきなんでしょうが、責める気にはなれない・・・。
0
11/5 14:19
登山口に花束。お供えしたあとは持ち帰るべきなんでしょうが、責める気にはなれない・・・。
と、その目の前が林道終点。
0
11/5 14:19
と、その目の前が林道終点。
ついた〜!
ついてないけど(>_<)
0
11/5 14:20
ついた〜!
ついてないけど(>_<)
のぼりにつかった尾根によく日が当たっててあざやか(^_^)
0
11/5 14:22
のぼりにつかった尾根によく日が当たっててあざやか(^_^)
ふりかえってみた。遥拝所から見る谷なんですね。
0
11/5 14:26
ふりかえってみた。遥拝所から見る谷なんですね。
崩落箇所。応急処置だけされてる。
0
11/5 14:27
崩落箇所。応急処置だけされてる。
おーなんと山上へのロープウェイがある。
0
11/5 14:29
おーなんと山上へのロープウェイがある。
七面山方式ですね。いやこちらが先かな?
0
11/5 14:29
七面山方式ですね。いやこちらが先かな?
本堂用の灯油缶。
火災にはくれぐれもお気をつけてくださいm(_)m
0
11/5 14:29
本堂用の灯油缶。
火災にはくれぐれもお気をつけてくださいm(_)m
こんどこそついた〜!
0
11/5 14:38
こんどこそついた〜!
女人結界門をみに観光客の方がたくさん。
0
11/5 14:39
女人結界門をみに観光客の方がたくさん。
大橋茶屋も営業中。さっそく駐車料金を支払いに中へ。
0
11/5 14:39
大橋茶屋も営業中。さっそく駐車料金を支払いに中へ。
なんとわが岡山県にも講があって、ここにもこられたそう!
撮影は許可をいただきました。
0
11/5 14:41
なんとわが岡山県にも講があって、ここにもこられたそう!
撮影は許可をいただきました。
ジュースも買ってひとやすみ。夏も涼しいから、つぎは大峰山寺があいてるときにまたきてくださいねとお誘いいただきました。
0
11/5 14:44
ジュースも買ってひとやすみ。夏も涼しいから、つぎは大峰山寺があいてるときにまたきてくださいねとお誘いいただきました。
さいごにわたしもここから遥拝。
ありがとうございましたm(_)m
0
11/5 14:44
さいごにわたしもここから遥拝。
ありがとうございましたm(_)m
では車に飛び乗って、わたしもさっそく洞川温泉に!
0
11/5 15:11
では車に飛び乗って、わたしもさっそく洞川温泉に!
いいお湯でした。貸し切りでした(^_^)
0
11/5 15:42
いいお湯でした。貸し切りでした(^_^)
尾鷲に向けて南下中、国道425号線でタヌキに遭遇!
お天気にも恵まれ、ラッキーな一日でした(^_^)
1
11/5 18:43
尾鷲に向けて南下中、国道425号線でタヌキに遭遇!
お天気にも恵まれ、ラッキーな一日でした(^_^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する