記録ID: 370843
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
神々しい燕岳からの槍穂眺望
2013年11月16日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,324m
- 下り
- 1,324m
コースタイム
07:45 中房温泉登山口
08:15 第1ベンチ
08:40 第2ベンチ
09:05 第3ベンチ(アイゼン装着)
09:50 富士見ベンチ
10:20 合戦小屋 10:40
11:50 燕山荘 13:30
15:30 中房温泉登山口
08:15 第1ベンチ
08:40 第2ベンチ
09:05 第3ベンチ(アイゼン装着)
09:50 富士見ベンチ
10:20 合戦小屋 10:40
11:50 燕山荘 13:30
15:30 中房温泉登山口
天候 | 快晴無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
別途タクシーがあとから来る段取りになったみたいです。(料金はバス料金でOKとのこと) http://nan-an.sakura.ne.jp/bus/bus/nakafusa-teiki-bus21.html 中房温泉の自家用車駐車場は空いてました。 車窓観光ですが、途中凍結箇所があったように見えました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・第2ベンチから先に積雪あり。 ・燕山荘直下以外は夏道でした。 |
写真
感想
下界は濃霧。山の天気はどうでしょう?
雪のあとの晴天を期待して出発です。
やっちまった!
寝ぼけて家を出たからコンタクト忘れてメガネ+サングラス姿で登ることに。
うーん、足元見にくい。感覚がおかしい。燕じゃなかったら帰ってるとこでした。
冬靴の中敷きも入れてくるの忘れた!
燕じゃなかったら帰ってるところでした。
さて登山は、風もなく暑かった。
夏と違うから汗をかいちゃいけないと思って超スローペースで進む。
久しぶりの冬靴で必然的にペースも上がらないですが(笑)
アイゼンは第三ベンチで着脱。
第二ベンチで着脱してるひとも多かったように思います。
雪はまだやわらかいのが降ったばかりなので石にはよく当たる。
ので歩きにくい・・・。
ガスに隠れて全然見えなかった槍穂が燕山荘に着いたら突然姿を現して鳥肌立った!
記憶のなかの槍はどんどん小さくなっていくので実物を見る度に「デカっ!」って感じてる気がします(^^;
新雪に覆われた槍穂の稜線、神々しくて眺められるだけで満足です。
あそこに近づいてはいけないような感覚に支配されてしまいました。
裏銀座の山々にもうっとり。
あまりの絶景につき、1万円(正確には9,500円)払って小屋に泊まるのもいいかもって思ったものの
思っただけで実行力はないので下山することに(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1077人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する