ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3708738
全員に公開
トレイルラン
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯吾妻スカイライン100k

2021年11月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
11:18
距離
104km
登り
2,459m
下り
2,460m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:12
休憩
0:06
合計
11:18
距離 104km 登り 2,478m 下り 2,460m
5:45
76
スタート地点
7:02
49
7:50
7:51
37
8:28
8
8:36
8:40
4
8:44
22
9:22
9:24
11
10:01
10:02
9
10:11
5
10:16
47
11:03
34
11:39
31
12:11
294
17:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あづま総合運動公園駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
特記事項なし
久々の福島。今日はあづま総合運動公園から磐梯吾妻スカイラインを周回します
2021年11月05日 05:45撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/5 5:45
久々の福島。今日はあづま総合運動公園から磐梯吾妻スカイラインを周回します
適当に県道70号にぶつかるように走ります。70号とぶつかったらいざ高湯方面へ
2021年11月05日 06:13撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/5 6:13
適当に県道70号にぶつかるように走ります。70号とぶつかったらいざ高湯方面へ
高湯を通り越しスカイライン入り口まで。虹が出ていた
2021年11月05日 07:05撮影 by  iPhone XR, Apple
11
11/5 7:05
高湯を通り越しスカイライン入り口まで。虹が出ていた
最近は路面凍結の事情もあり夜間通行止め。ちなみに冬季閉鎖は11/15だそう。
2021年11月05日 07:11撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/5 7:11
最近は路面凍結の事情もあり夜間通行止め。ちなみに冬季閉鎖は11/15だそう。
福島市街と蔵王連峰かな?
2021年11月05日 07:32撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/5 7:32
福島市街と蔵王連峰かな?
視線を感じると思ったら。福島、カモシカの打率が高過ぎる。栃木とは絶対数が違うのだろう。
こちらを見て立ち去ろうとしたので「待って!」と声をかけてみたら写真撮らせてもらえました。笑
2021年11月05日 07:38撮影 by  iPhone XR, Apple
13
11/5 7:38
視線を感じると思ったら。福島、カモシカの打率が高過ぎる。栃木とは絶対数が違うのだろう。
こちらを見て立ち去ろうとしたので「待って!」と声をかけてみたら写真撮らせてもらえました。笑
つばくろ谷を越えます。だんだん景色も開けてきて走るのが楽しくなってくる
2021年11月05日 07:51撮影 by  iPhone XR, Apple
7
11/5 7:51
つばくろ谷を越えます。だんだん景色も開けてきて走るのが楽しくなってくる
いよいよ一切経山の稜線がお目見え
2021年11月05日 08:21撮影 by  iPhone XR, Apple
7
11/5 8:21
いよいよ一切経山の稜線がお目見え
海外感がすごい
2021年11月05日 08:29撮影 by  iPhone XR, Apple
6
11/5 8:29
海外感がすごい
火山帯をバックに記念撮影。アリゾナみたいだねぇ(行った事ないけど)
2021年11月05日 08:34撮影 by  iPhone XR, Apple
9
11/5 8:34
火山帯をバックに記念撮影。アリゾナみたいだねぇ(行った事ないけど)
浄土平で休憩。かぼちゃとレーズンのずっしりパイケーキ。タバコの箱を少し厚くしたサイズ感で437kcalと中々エネルギーの摂取効率がいい(走りながら食べて盛大に咽せた)
2021年11月05日 08:47撮影 by  iPhone XR, Apple
7
11/5 8:47
浄土平で休憩。かぼちゃとレーズンのずっしりパイケーキ。タバコの箱を少し厚くしたサイズ感で437kcalと中々エネルギーの摂取効率がいい(走りながら食べて盛大に咽せた)
一切経の稜線の標高まで登り上げると風が一気に冷たくなったのでウィンドブレーカーを羽織る
2021年11月05日 09:17撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/5 9:17
一切経の稜線の標高まで登り上げると風が一気に冷たくなったのでウィンドブレーカーを羽織る
一切経山山頂に到着。やはり日本海側が荒れてる時は飯豊や吾妻は分が悪いか
2021年11月05日 09:22撮影 by  iPhone XR, Apple
6
11/5 9:22
一切経山山頂に到着。やはり日本海側が荒れてる時は飯豊や吾妻は分が悪いか
魔女の瞳は見えてる
2021年11月05日 09:23撮影 by  iPhone XR, Apple
9
11/5 9:23
魔女の瞳は見えてる
道中すれ違ったUL系装備のかっこいいお兄さんが「これ使いなよ!」とニトリルの使い捨て手袋とソイジョイ一本を分けてくれました。優しさが沁みる。
確かにニトリル手袋、軽いし風除けになるしナイスアイデアだな〜
2021年11月05日 09:26撮影 by  iPhone XR, Apple
7
11/5 9:26
道中すれ違ったUL系装備のかっこいいお兄さんが「これ使いなよ!」とニトリルの使い捨て手袋とソイジョイ一本を分けてくれました。優しさが沁みる。
確かにニトリル手袋、軽いし風除けになるしナイスアイデアだな〜
いい景色
2021年11月05日 09:36撮影 by  iPhone XR, Apple
6
11/5 9:36
いい景色
今度は吾妻小富士に登ります
2021年11月05日 09:52撮影 by  iPhone XR, Apple
7
11/5 9:52
今度は吾妻小富士に登ります
手軽に登れてこの絶景は素晴らしいな、栃木に欲しい
2021年11月05日 09:55撮影 by  iPhone XR, Apple
9
11/5 9:55
手軽に登れてこの絶景は素晴らしいな、栃木に欲しい
福島市街を見下ろす
2021年11月05日 09:55撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/5 9:55
福島市街を見下ろす
地質はやはり安達太良のそれと似てる
2021年11月05日 10:04撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/5 10:04
地質はやはり安達太良のそれと似てる
吾妻小富士を下りて今度は土湯方面へ
2021年11月05日 10:25撮影 by  iPhone XR, Apple
7
11/5 10:25
吾妻小富士を下りて今度は土湯方面へ
土湯側から磐梯山方面。裾野をカラマツが黄色く彩っています
2021年11月05日 11:19撮影 by  iPhone XR, Apple
6
11/5 11:19
土湯側から磐梯山方面。裾野をカラマツが黄色く彩っています
スカイライン土湯側起点を通過
2021年11月05日 11:30撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/5 11:30
スカイライン土湯側起点を通過
野地温泉と土湯バイパスをつなぐロード。野地温泉の前を通るとOSJ安達太良の辛い箕輪への登り返しを思い出す
2021年11月05日 11:48撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/5 11:48
野地温泉と土湯バイパスをつなぐロード。野地温泉の前を通るとOSJ安達太良の辛い箕輪への登り返しを思い出す
土湯バイパスと合流。カラマツがいい感じの色付き
2021年11月05日 12:05撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/5 12:05
土湯バイパスと合流。カラマツがいい感じの色付き
吾妻小富士も遥か遠くに
2021年11月05日 12:16撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/5 12:16
吾妻小富士も遥か遠くに
土湯ロードパークで天玉そば500円。天ぷらも蕎麦もつゆも業務用感が半端ないけど温かくて塩気のあるものはやはり沁みる
2021年11月05日 12:44撮影 by  iPhone XR, Apple
11
11/5 12:44
土湯ロードパークで天玉そば500円。天ぷらも蕎麦もつゆも業務用感が半端ないけど温かくて塩気のあるものはやはり沁みる
標高を下げると広葉樹の紅葉も残っています
2021年11月05日 13:39撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/5 13:39
標高を下げると広葉樹の紅葉も残っています
honey bee、鹿沼のそれと同じ店名だけどこちらはオシャレ感は薄くイケイケゴーゴーなデザインが逆に好感が持てる
2021年11月05日 14:02撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/5 14:02
honey bee、鹿沼のそれと同じ店名だけどこちらはオシャレ感は薄くイケイケゴーゴーなデザインが逆に好感が持てる
荒川を渡って総合運動公園に戻ります
2021年11月05日 14:07撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/5 14:07
荒川を渡って総合運動公園に戻ります
総合運動公園の銀杏並木。美しかった
2021年11月05日 14:10撮影 by  iPhone XR, Apple
7
11/5 14:10
総合運動公園の銀杏並木。美しかった
一度車に戻り休憩。予想外に75km走ってしまったしせっかくなのであと25km走る事に
2021年11月05日 14:22撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/5 14:22
一度車に戻り休憩。予想外に75km走ってしまったしせっかくなのであと25km走る事に
片道約12kmを走って福島駅まで
2021年11月05日 15:35撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/5 15:35
片道約12kmを走って福島駅まで
福島市街は吾妻連峰・安達太良・蔵王に見下ろされていて中々景色がいい
2021年11月05日 16:29撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/5 16:29
福島市街は吾妻連峰・安達太良・蔵王に見下ろされていて中々景色がいい
駐車場に帰還。お疲れ様でした
2021年11月05日 17:13撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/5 17:13
駐車場に帰還。お疲れ様でした
帰りは4号沿いの丸亀でごはん。おにぎりにかけ出汁をかけて出汁茶漬けにするライフハックを知ってやってみたところ見事にハマる
2021年11月05日 19:31撮影 by  iPhone XR, Apple
10
11/5 19:31
帰りは4号沿いの丸亀でごはん。おにぎりにかけ出汁をかけて出汁茶漬けにするライフハックを知ってやってみたところ見事にハマる
撮影機器:

感想

久々に獲得高度2000m超え100kmの峠走。
磐梯吾妻スカイラインは昨夏土湯側からは登った事があったので今回は高湯側から反時計回りで行く事に。
なだらかで長い土湯側に対して高湯側は距離はやや短いもののグッと登る場所が多く中々効いた。
浄土平周辺の景色はやはり素晴らしく気持ちよく走れました。稜線は雪あるかなと思ったけどここ最近の好天ですっかり無くなっていました。

昨年末以降獲得高度のある100kmを走る機会がなくちょっと不安だったけとタイムは11時間ちょいと良くも無いけど悪くもないタイムでまとめられたしそれなりに走れて良かったかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人

コメント

相変わらずぶっとんでますね!駅前の人たちは、普通にランニングしてる兄ちゃんだと思っていたことでしょう。まさかあの山を越えて100キロも走ってるだなんて笑。
2021/11/6 11:00
takanagerさんこんばんは!
ありがとうございます☺︎駅前は人通りも多いのでいくら終盤とは言え情けない走りは出来ないぞと良い刺激になりました笑

福島駅からスカイライン一周すればもっと綺麗なログになったろうなぁと今更ながら後悔してます笑
来年もトライするかもしれません!
2021/11/7 18:56
スカイライン100km…圧巻ですねぇ。笑
「75km走って、せっかくだからあと25km!」の発想は凄すぎます。笑

磐梯吾妻スカイラインは、本当に海外感がすごいですよね!
自分も行った事ないですが!汗

カモシカとの遭遇も凄いですね!
見事にカメラ目線ゲットですね。

ロングランお疲れ様でした!
2021/11/6 20:57
dera_sanさんこんばんは!
ロング走ってると距離感が適当になってしまいますね😂
磐梯吾妻スカイラインは本当に見所豊富で浄土平あたりのロードセクションは山の中よりも景色が良いです笑 栃木の山では考えられない程整備も行き届いた素晴らしいトレイルが至る所に伸びているのでdera_sanさんにも是非訪れて欲しい所です☺︎

やはり栃木に比べるとカモシカもクマもたくさんいそうな雰囲気ですね。ありがたいカメラ目線でした笑
2021/11/7 19:03
YZNさん、お疲れ様でした。
題名見たとき、そんなレースが有るんだな。と思いましたが、まさか何気に山込みで100kmランとは・・・
凄すぎ!
2021/11/7 13:28
number-shotさんこんばんは!
どうしても磐梯吾妻スカイラインを全区間走ってみたくて今回の山行(?)に至りました☺︎福島の山は綺麗に整備されてるし景色も素晴らしいところが多いのでついつい足を運んでしまいますね。
number-shotさんも裏那須お疲れ様でした!素晴らしい天気と景色でしたね。久しく訪れていないので来年こそは再訪したいと思いました!おかわり登山もパワフル過ぎです😂
2021/11/7 19:07
あんちゃん!お疲れさま。

100キロ、すごいなー。
私も福島大好きだよ😆磐梯山と西吾妻専門だけど😅
すごく気持ち良さそうなルートだね。
今日も美しい景色見せてくれてありがとう!
2021/11/7 16:14
meinekoさんこんばんは!
急遽の100kmでしたが気持ちよく走れました☺︎
福島の山、良いですよね◎結局今年も季節毎に1回は福島の山を訪れている気がします😂
西吾妻、冬しか行った事がないのですが夏も素晴らしそうですね☺︎高山植物も豊富でたしかにmeinekoさんのイメージにピッタリです。
meinekoさんも3日連続の登拝お疲れ様でした!すごすぎです◎いよいよ今週は閉山ですね。閉山後もどこかの山でお会いできるのを楽しみにしてますよ!
2021/11/7 19:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら