大菩薩山系 天狗の棚山


- GPS
- 32:00
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 439m
- 下り
- 441m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
明星山・雨飾山に紅葉登山が本命であったが日にちが2日しか取れず、大菩薩とした。裂石から日川駐車場までの林道は、見張るものがあった。
大菩薩嶺は何回もルートを変え登っている。今回小屋平バス停から石丸峠へと登ることにした。日曜日トレイルランがあるようでマーカーがおびただしく付いていた。この入口から林道までつめる。最初は緩いスロープであったが林道近くはなかなか厳しかった。この辺は黄葉が多く見られカラマツ・広葉樹はマロニエなどが群をなしていた。林道出会いに石丸峠入口は250m移動とあったが、トレイルランの案内につられて、林道700mくらいあるいたか、狼平に上がってしまった。上がってしまったらしょうがない。今日はここでツエルトを張るしかなくなった。残念ながら富士山はここからの角度では見渡せない。熊沢山に上がるつもりだったがすべて受け止めざるを得ない。夜は6時から2時間くらい雨が降った。ツエルトフライを持参して良かった。クマよけ鈴を忘れたのでコッフェルを代役に使ったら鹿が興味を持って集まり反省するところとなった。
朝は昨夜の雨で霜がみっちりと付き凍った。
狼平のこの地は標識は朽ち果て単なる小金沢山に行く通過点となっており、登山道と50mくらい離れていて今では忘れられた地と思われる。
朝日はしっかり撮れたが、富士山はダメでした。前回は3年前の5月コロナのコの字もなかった。前回の3年前のヤマレコ↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1871735.html 麗嶺
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する