ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3714055
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

釜立沢登山口(上青根)〜可愛尾根〜社宮司沢二俣

2021年10月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.6km
登り
409m
下り
406m
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
釜立沢登山口周辺
・釜立林道ゲート手前分岐西側に4台、分岐手前に4台程度
 (朝7時には満車でした)
コース状況/
危険箇所等
■釜立林道〜可愛尾根(袖平山北尾根900mから北西に分派する。末端にジジイ宮
 がある)
 釜立沢林道ゲート手前の分岐路(道端に流水路がある)ではなく、50m林道を
 戻った分岐を下りると、すぐに小屋戸沢を横断する橋。渡って先に進めば林道
 分岐。左(南向け)は袖平山へ登る北尾根のバリエーションルートで所々手作りの
 標識がある。
 今回は社宮司沢へのアプローチ目的なので、この林道分岐は右を進む。もう一本
 沢を渡って進むと平坦な地形の中を通り、林道は資材小屋?で終点となり、その先
 は作業径路となっている。
 さて社宮司沢およびエビラ沢へ横断する作業径路は、資材小屋20m手前から南側の
 植林帯に入ると、2本杭が門として立っていた。(もう一箇所東側にも2本杭の門
 がある)
 菅沢左俣に下りる径路を使わせていただく。小尾根上の径路をジグザグ辿り、菅沢
 左俣途中の二俣で径路は右岸から左岸となり、水の僅かな左俣沿いの明瞭な径路と
 なる。
 菅沢本流の二俣に出て、対岸の薄い径路を一旦下り、標高455mで合わさる二俣状
 の左岸側の涸支沢を最初は右岸沿いに、少しで左岸側を進むと、径路は北側の尾根
 へと登っていく。尾根を回り込むように登ると、可愛尾根の536m小ピーク西側か
 536mピークに出られた。
 社宮司沢側は急斜面なので、可愛尾根660mピークの先のコルに向け登る。以前も
 ここは袖平山から下降したが心象風景は忘却の彼方だ。

■可愛尾根〜社宮司沢
 可愛尾根は550mから次第に斜度も急になるが、僅かに径路と時折作業用テープが
 残っている。径路は時折尾根から離れて南側斜面に付けられ、沢側に下りそうな
 分岐もあるが、植林径路は決して登山目的とは異なるので、尾根に戻れる方向を
 選択する。
 660mピークへの登りは一昨年の台風の影響か倒木が多い。倒れた枝にピンクテー
 プが付いているので、跨いだり潜ったり少し面倒。
 ピークを越えて下り始めると、東側の菅沢源頭部は崩落していた。以前あった菅沢
 上流部を徒渉して対岸の尾根に登り返すよう付けられていた明瞭な作業径路は寸断
 されていた。
 崩落ザレ上部を慎重に下って南東側635mコルに出る。下りたところで砂ザレ状の
 一見径路が社宮司沢側に下りるようあるが、これはすぐ行き詰るので×。20m先で
 西側の比較的緩やかな植林帯内を見下ろせば、割と明瞭な径路が下りているので
 そちらを使わせていただく。径路は緩やかに社宮司沢600m河原に下りられた。
 ここには水源の森H18年の柱がまだ立っていた。
 神ノ川林道上の社宮司沢出合は神ノ川キャンプ場様から立ち入らないでほしい旨の
 案内板が立っている。すぐ上の堰堤に取水管設備もあるので、林道から入らずに
 アプローチできるルート探索が目的であった。
 社宮司沢は下流部は平凡で、625m二俣より上流部が核心となるため、もし今後
 遡ることがあるならば、ここからの入渓にしたい。
 625mより左俣は出合奥に連瀑を架け、先の方には登攀ほぼ不能な大滝があると
 聞いている。右俣は本流で780〜960m間が核心部となる。いずれも詰めは急峻な
 崩落帯でエスケープの尾根も急となる。一昨年の台風で相当荒れていると思います。
 なお他のアプローチとして、ジジイ宮から可愛尾根を登る、菅沢に入り菅沢大滝の
 左岸側径路を使って巻いて455m二俣から可愛尾根に登る、神ノ川林道から菅沢
 左岸道に入ってすぐ右手の径路から可愛尾根に上がる、などが挙げられようが、
 作業径路は植林作業者様用なので、駐車も含め荒らさないよう細心の注意を
 払いたいものです。
7時前にはいっぱい
2021年10月10日 07:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 7:14
7時前にはいっぱい
戻って左脇の林道へ
2021年10月10日 07:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 7:15
戻って左脇の林道へ
2021年10月10日 07:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 7:15
2021年10月10日 07:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 7:18
小屋戸沢を渡る
2021年10月10日 07:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 7:18
小屋戸沢を渡る
小屋戸沢
上流部は難渓となる
2021年10月10日 07:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 7:19
小屋戸沢
上流部は難渓となる
2021年10月10日 07:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 7:22
2021年10月10日 07:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 7:24
2021年10月10日 07:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 7:29
袖平山北尾根へは左へ
2021年10月10日 07:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 7:30
袖平山北尾根へは左へ
林道終点の資材小屋?
2021年10月10日 07:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 7:35
林道終点の資材小屋?
2021年10月10日 07:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 7:43
ここか?
いや先の径路は菅沢左俣左岸側に伸びているから違うだろう
2021年10月10日 07:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 7:48
ここか?
いや先の径路は菅沢左俣左岸側に伸びているから違うだろう
2021年10月10日 07:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 7:50
2021年10月10日 07:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 7:50
ここだ
2021年10月10日 07:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 7:51
ここだ
小尾根を下りる
2021年10月10日 07:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 7:52
小尾根を下りる
2021年10月10日 07:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 7:53
2021年10月10日 07:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 7:56
菅沢左俣
2021年10月10日 07:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 7:59
菅沢左俣
2021年10月10日 08:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 8:02
2021年10月10日 08:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 8:06
左岸側の径路を進む
2021年10月10日 08:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 8:07
左岸側の径路を進む
2021年10月10日 08:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 8:08
2021年10月10日 08:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 8:09
2021年10月10日 08:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 8:12
2021年10月10日 08:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 8:14
536m小ピーク
2021年10月10日 08:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 8:21
536m小ピーク
2021年10月10日 08:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 8:26
2021年10月10日 08:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 8:28
2021年10月10日 08:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 8:32
2021年10月10日 08:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 8:33
2021年10月10日 08:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 8:35
2021年10月10日 08:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 8:46
660mピーク手前は倒木多い
2021年10月10日 08:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 8:50
660mピーク手前は倒木多い
660mピーク
2021年10月10日 08:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 8:54
660mピーク
2021年10月10日 08:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 8:55
660mピークから下りると東側が崩落していた
2021年10月10日 08:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 8:57
660mピークから下りると東側が崩落していた
2021年10月10日 09:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 9:00
崩落地を振り返る
2021年10月10日 09:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 9:00
崩落地を振り返る
2021年10月10日 09:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 9:01
2021年10月10日 09:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 9:17
社宮司沢へ降りる径路
2021年10月10日 09:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 9:18
社宮司沢へ降りる径路
緩やか
2021年10月10日 09:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 9:20
緩やか
社宮司沢600mの杭
2021年10月10日 09:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 9:21
社宮司沢600mの杭
社宮司沢この辺は平凡
2021年10月10日 09:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 9:22
社宮司沢この辺は平凡
2021年10月10日 09:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 9:23
少し遡ると左から2段15m
2021年10月10日 09:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 9:27
少し遡ると左から2段15m
2021年10月10日 09:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 9:27
625m二俣
左俣出合には大量な流木群
2021年10月10日 09:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 9:30
625m二俣
左俣出合には大量な流木群
奥に連瀑が見える
2021年10月10日 09:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 9:31
奥に連瀑が見える
2021年10月10日 09:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 9:35
エビラ沢に向かう径路は対岸
2021年10月10日 09:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 9:43
エビラ沢に向かう径路は対岸
2021年10月10日 09:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 9:45
2021年10月10日 09:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 9:54
2021年10月10日 10:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 10:02
ゲーロ
2021年10月10日 10:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 10:04
ゲーロ
可愛尾根を710mくらいまで登って東に向かいトラバースする薄い植林作業径路を進んだ
2021年10月10日 10:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 10:07
可愛尾根を710mくらいまで登って東に向かいトラバースする薄い植林作業径路を進んだ
北尾根支尾根の685m太った平坦な箇所に出る
2021年10月10日 10:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 10:16
北尾根支尾根の685m太った平坦な箇所に出る
倒木を跨いでいくと
2021年10月10日 10:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 10:36
倒木を跨いでいくと
まだ以前の径路が生きていた
2021年10月10日 10:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 10:40
まだ以前の径路が生きていた
部分的に明瞭な径路となるが
2021年10月10日 10:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 10:41
部分的に明瞭な径路となるが
径路は610mくらいで北東に向かう尾根から離れ東側の斜面に下りていく
2021年10月10日 10:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 10:43
径路は610mくらいで北東に向かう尾根から離れ東側の斜面に下りていく
小沢に向かい下る
2021年10月10日 10:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 10:51
小沢に向かい下る
2021年10月10日 10:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 10:52
径路は小沢を4カ所ほど横断するよう付けられていた
2021年10月10日 10:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 10:54
径路は小沢を4カ所ほど横断するよう付けられていた
4本目を横断
2021年10月10日 11:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 11:01
4本目を横断
2021年10月10日 11:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 11:04
林道に出る
この林道の終点が袖平山北尾根の口になる
2021年10月10日 11:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 11:04
林道に出る
この林道の終点が袖平山北尾根の口になる
2021年10月10日 11:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 11:10
手製標識
2021年10月10日 11:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 11:10
手製標識
2021年10月10日 11:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 11:18
2021年10月10日 11:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 11:21
2021年10月10日 11:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 11:23
2021年10月10日 11:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 11:23
2021年10月10日 11:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/10 11:24
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら